2年生 理科

「生物の体をつくっているもの」の学習です。生物の体の中には、どのような共通したつくりがあるのか、植物と動物のつくりを調べます。
動物のつくりは「ヒトの頬の粘膜」を観察するのがベターですが、コロナ禍なのでやめておきます。本時は植物のつくり、タマネギとオオカナダモの細胞を観察しました。光学顕微鏡を通しての撮影は難しいです。
画像1 画像1

789組 総合科

画像1 画像1
『布袋中SDGs推進プロジェクト』と題し、17の目標から1つを選び、テーマを決めて調べ学習を行っています。身近なことで自分にできることを考えています。発表に向けて、Chromebookでスライドを熱心に作っています。

1年生 国語科

教頭専用機がクラッシュしてしまいました。
とりあえず、本日の授業を各学年1本ずつアップします。
残りは明日ということで・・・・。

「詩の世界」の学習です。本時は詩「一枚の絵」に描かれた情景について話し合い、表現技法をもとに詩の言葉を読み味わいました。



画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、焼きそば、チーズ入りオムレツ、大根と青じそのサラダです。


1年生 美術科

「文字っておもしろい」の学習です。地域の魅力を伝える地名の文字看板を制作します。
マインドマップから地域の魅力を「文字」に表現します。まだアイデアスケッチの段階ですが、色づけをすると素敵な看板になりそうです。
薄くて見にくいですが、「愛知」「犬山」「京都」「東京」「沖縄」などの装飾文字が読み取れます。

画像1 画像1

789組 作業単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時は8月の飾りづくりをしました。ひまわり、すいか、風鈴、8月の文字を、それぞれ分担して作成しました。どれも集中して、上手にできました!夏のモチーフは気持ちが上がりますね。完成をお楽しみに!

2年生 総合的な学習の時間

2時間続きの授業です。5校時にはグループで発表の準備を行いました。6校時には、「Googleスライド」を使って「SDGs推進プロジェクト プレゼン大会」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

「俳句を作って楽しもう」と書写の「好きな短歌や俳句を短冊に書いてみよう」のコラボ学習です。俳句にしたいことを短い文で表し、五・七・五で表現できるようにします。季語が入っているか確認します。俳句ができた人から小筆で練習します。

画像1 画像1

789組 技術科

画像1 画像1 画像2 画像2
「さしがねを使って木材にけがきしよう」の学習です。初めてさしがねを使う生徒も多く、使い方に苦戦しましたが、授業の終わりには、自分で考えて扱うことができました。

1年生 社会科

「飛鳥文化」の学習です。中国の竜門石窟と法隆寺の釈迦三尊像を比較したり、韓国の金銅仏と広隆寺の弥勒菩薩像を比較したりして、「どうして仏像が似ているのか」考えることを通して、飛鳥文化の特色を学びました。


画像1 画像1

3年生 道徳科

「ひび割れ壺」(内容項目:向上心、個性の伸長」)の学習です。
ひび割れ壺と水くみ人との寓話を題材に、自己を見つめ伸ばしたい自分の個性について考えました。自分の短所と捉えていたことがグループの仲間とリフレーミングを行うことで、長所として見られることを知りました。


画像1 画像1

1年生 英語科

「Unit4 Friends in New Zealand」の「part2 時刻をたずねたり答えたりしよう」の学習です。英語で楽しく本文を対話したあとに、時刻をたずねる「Key Scentence」が書けるように練習しました。
画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
健康観察の入力、読書、学習などをしています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
1学期の振り返りを行っている学級もあります。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
湿度が高く、登校するだけで汗が出ます。

体がだるそうな生徒が目につきます。
画像2 画像2

7/8 登校の様子

登校時間帯だけでも雨に降られなかったのはラッキーかもしれません。

今日は日中、断続的に雨が降るようです。

昼までには、昨日の5・6校時の授業をアップしようと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
以前紹介できなかった茶華部の活動の様子です。

毎週水曜日には部活動講師の先生が来校し指導されます。

私もよく知った方です。
画像2 画像2

3年生 数学科

画像1 画像1
「二次方程式とその解き方」の学習です。授業者は二次方程式の型を平方根型、特殊平方根型、因数分解型と名づけ、難易度に応じステップアップして解き方を指導しています。本時は因数分解型で解けない場合に平方完成をして解く方法について考えました。次時はおそらく「解の公式」を導いていくことでしょう。


ここまでが昨日の授業です。
本日は午前中出張だったため、5・6校時のみ教室訪問をしました。
明日の日中にはアップしたいと思います。



画像2 画像2

2年生 社会科

画像1 画像1
「農業や諸産業の発達」の学習です。江戸時代にはどのような産業が発達したのか調べました。この時代、農村では米の生産力が高まり、商品作物を栽培する余裕が出てきます。授業者は商品作物(木綿、麻、菜種、桑、茶、漆、こうぞ、紅花)をスライドで見せ、学習内容を深めていきました。


789組 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時は1チームが新しい単元に入りました。単元名は「時刻と時間」です。大人にとっては当たり前なのですが、ふだんの足し算や引き算が10進法なのに対して時計は60進法のため、その原理を理解できないとなかなか難しいのです。
もう1チームは小数と分数を関連付けて考える学習です。2分の1は0.5、4分の1は0.25。こちらも原理を理解できると簡単なのですが・・・どちらのチームも思考を働かせ、ゆっくり理解を深めてもらいたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 終業式(給食あり)
学年集会(1年2年3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349