最新更新日:2024/05/02
本日:count up21
昨日:251
総数:4352032

1年生 国語科

時間調整のため教科担任が工夫して授業をしています。内容は「十二支」「和風月名」「季語」についてです。「和風月名」は意味と由来についても学びました。今朝の「冬至」にまつわる話ではないですが、旧暦や年中行事、古くからの習わしを知ることは日本人として大切なことです。暮らしの中から生まれた生活文化、何百年もの中に込められた先人の思いや知恵を学びましょう。

画像1 画像1

3年生 社会科

「労働環境の変化と課題」の学習です。労働をめぐる環境には、どのような変化と課題が見られるのか、教科書や資料集のグラフの読み取りを行いました。私たちを取り巻く労働環境には、サービス残業やワークシェアリングなどの労働時間の問題、正規と非正規の雇用形態や失業率の問題、外国人労働者や女性労働者の賃金格差の問題など、さまざまな問題があります。今後、生徒は課題を一つにしぼり、生き生きと働ける社会を実現するにはどうしたらよいか自分の考えをレポートにまとめていきます。


画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
昔から「冬至に柚子湯に入ればかぜをひかぬ」と言います。かぼちゃを食べて栄養をつけ、柚子湯に入って身体を温め、無病息災を願いながら寒い冬を乗り切りたいものです。

画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
冬至のことを別名「一陽来復の日」といいます。
太陽の力が最も弱まった日ですので、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉です。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
今日は冬至、一年で最も昼間の時間が短い日です。
画像2 画像2

12/22 登校の様子

緩い冬型の気圧配置が続きます。今日も晴れて日差しはたっぷりと降り注ぎますが、北寄りの冷たい風が吹きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 理科

画像1 画像1
本時は、理科室で実験をしました。いままで、レンズを使って光の通り道を調べてきましたが、今日はその応用編。レンズを通して映る像について調べました。器具の扱い方について、先生から説明を聞いた後、理科室を真っ暗にして実験開始です。光源装置やレンズを動かすことによって像の写り方が違うことに気づくことができました。

2年1組 美術科

「ドライポイント」の学習です。アイデアスケッチをしています。
画像1 画像1

2年2組 家庭科

「生活を豊かにするための工夫をしよう」の学習です。調理実習をはさんでの学習です。「レジバッグ」を製作しています。

画像1 画像1

2年3組 理科

「電流がつくる磁界」の学習です。磁石や電磁石のまわりの磁界はどのようになっているかモデル図に示しました。また、電流がつくる磁界についても学習しました。授業者は最近はやりのスマホなどで使う「ワイヤレス充電」について話し始めました。次の学習「電磁誘導」に関する話で、生徒らは興味をもって話を聞いていました。


画像1 画像1

2年4組 国語科

「漢詩の風景」の学習です。「春暁」「絶句」「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の三つの詩の、歌われている季節・情景・作者の心情を読み味わいました。

画像1 画像1

2年5組 国語科

時間調整のため、新しい単元には入らず、文法「用言の活用」の学習を行いました。少し前に学習した内容です。本時は復習を兼ね、課題プリントに熱心に取り組みました。年明けの最初の授業で「文法」の確認テストを行うようです。

画像1 画像1

校外学習帰着式 3年生

画像1 画像1
3年生は先ほど無事に帰校しました。

簡単に帰着式を行い、下校しました。

1年1組 社会科

「新しい産業と生活文化」の学習です。アメリカ合衆国が世界に大きな影響を与えている文化、とりわけ映画とハンバーガーにしぼって授業が展開されます。日本では販売していないハンバーガーの画像からどこの国で売られているか考えました。チキンと野菜コロッケのハンバーガー。どうして牛肉や豚肉の合い挽きで作ったハンバーグではないのでしょうか?生徒は世界の宗教や文化などの既習事項から、どこの国で食べられているのか判断していました。

画像1 画像1

1年2組 道徳科

「バスと赤ちゃん(内容項目:公徳心)」の学習です。混雑したバスの中で泣き出した赤ちゃんをめぐる若い母親、運転手、乗客たちの話を題材に、もし自分がその場に居合わせたら、どのように対応するか考えました。
この授業を通して、自分のできる周りの人へのちょっとした配慮の大切さについて考え、互いが気持ちよく過ごせる社会をつくっていこうという気持ちになったかな?


画像1 画像1

1年3組 保健体育科

画像1 画像1
「長距離走」の学習です。3・4組合同です。
この単元では「持久力」をつけることを目標にしています。簡単なウォーミングアップのあと2000mの計測をします。残った時間は「短縄跳び」をして持久力を鍛えます。
画像2 画像2

1年4組 道徳科

「国により異なる食事マナー(内容項目:国際理解)」の学習です。アメリカの女子中学生キャシーがホームステイ中に、うなぎ屋でうな丼を食べたときのことを題材に、国によって食事のマナーが違うことを知り、互いの国の文化を理解・尊重するとはどういうことか考えました。


画像1 画像1

1年5組 数学科

「5章 章末問題 学びを身につけよう」の学習です。これまでに学習したことを基に章末問題に取り組みました。下のような問題です。
A門とB門から同じ距離にあり、売店Cからの距離が最短となるところにベンチを置こうと思います。このとき、ベンチを置く位置Pを作図して求めなさい。
さて、問題の意味をくみ取り、作図することができたでしょうか?
画像1 画像1

1年6組 理科

今日は3年生が校外学習に出かけているため、何となく校内が静かです。3年生の教室が職員室のある南舎にあるからでしょうか?1・2年生は北舎ですので物音は聞こえてきません。3年生は楽しい時間を仲間と共に過ごしていることでしょう。現地からの画像が送られてくるたびに、3年生の笑顔が浮かんできます。

さて、今日は昨日、本日撮影した授業の様子をアップしていきます。

「力のはたらきとばねの伸び」の学習です。ばねに加わる力の大きさとばねの伸びはどのような関係があるのか調べました。スタンドにつるまきばねと、もの差しを設置し、おもりをかけ、ばねの伸びを測ります。おもりの数も増やしていきます。結果を表にまとめました。
画像1 画像1

【3年生】日帰り修学旅行

あっという間に終わってしまった、ナガシマスパーランド。
今から学校に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 3年総合テスト1日目,1・2年実力テスト1日目
野外学習説明会(2年保護者)
1/19 1年福祉実践教室
3年総合テスト2日目,1・2年実力テスト2日目
1/20 3年総合テスト3日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349