789組 作業単元

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に「怒りについて考えよう」をテーマに、アンガーマネジメントゲームを行いました。カードに書かれた、ムカッ!と感じそうな事例に対し、0から10までの怒りのレベルのうち、相手がどれくらいの怒りを感じるのかを互いに予想し合うゲームです。自分の怒りを客観的に評価すること、同じ怒りを感じそうな出来事でも人によって感じ方が違うこと、怒りを感じたときにどう行動したらよいのか、などをゲームを通じて考えました。

ちなみにカードの事例の中で、「これは許せない〜!」とみんなが声を上げていたのは、「がんばって勉強したのにテストでの結果が悪く、親には勉強しなかったからだ、と頭ごなしに怒られた」でした。中学生のみんなの素直な気持ちを感じた時間でした。

3年生 数学科

画像1 画像1
上は、「式の計算の利用」の発展学習です。式の計算を利用して、図形の性質を証明しようと一生懸命に考えていました。
今日、学習したことは、どんな円形の花壇の周りに、どんな幅の道がついている場合でも成り立つそうです。

下は、「平方根」の学習です。2乗するとaになる数について調べました。マス目にある正方形の面積を求め、一辺の値がいくつになるか考えました。平方根が整数の場合はよく理解できますが、√(ルート)を使って表す方法は初めてなので戸惑う生徒もいました。
画像2 画像2

1年生 国語科

説明文「ダイコンは大きな根」の学習です。本時は第1時です。説明文を上手に読み解くポイントを学習しました。文末表現や接続詞、繰り返し出てくる言葉、言い換えてまとめている言葉などに着目して筆者が最も伝えたかったことは何かを考えました。
画像1 画像1

2年生 英語科

画像1 画像1
「Unit1」の「Unit Activity」の学習です。夏休みの旅行計画について会話例を基に、文の一部を変え、会話が成立するように敵語を入れ、生徒役と先生役に分かれて会話の練習を行いました。

3年生 理科

「仕事とエネルギー」の学習に入りました。本時は「仕事の原理」の実験をしました。動滑車を使ったときと使わなかったときで、仕事の大きさに違いがあるかどうか調べました。引き上げた距離を求めるために定規をうまく使っていました。

画像1 画像1

1年生 保健体育科

「器械運動」の学習です。今できる「技」の美しさを追求しています。「マット運動」は「前転」を、「跳び箱」は「開脚跳び」を追求しました。自分の「技」を動画で確認したり、仲間にアドバイスしたりする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

説明文「クマゼミ増加の原因を探る」の第1時の学習です。漢字や語句の意味などを確認しながらグループで読みを進めました。文章全体と部分の関係や、文章と図表の関係に注意して読みました。
画像1 画像1

3年2組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「狙撃手(スナイパー)」

学級訓にこめた思いは……
撃ったら真っ直ぐすすむ弾丸  目標に向かって真っ直ぐ進む自分たち
隠れるときと姿を出すとき   メリハリのある生活
集中して狙撃する       授業などを真剣に集中して受ける
自分の夢を撃ち抜こう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の和風レモン炒め、大根と生揚げの煮物、ほうれん草のジャコあえです。

3年生 英語科

画像1 画像1
「Let's Write1 有名人への手紙−ファンレター−」の学習です。本時は単元小テストのあと、新出単語の練習を行い、朝美の書いたファンレターを読み進めました。

1年生 数学科

「いろいろな計算」の「指数を含む計算」の学習です。2乗、3乗の意味と、( )があるなしで指数が数字にかかるのか、符号も含めた数字にかかるのかに注意して問題を解きました。

画像1 画像1

朝の活動 2年生

画像1 画像1
理科が教科担任のクラスには、皆既月食のしくみについて図示してありました。

それだけ今夜は珍しい天体ショーが見られると言うことですね。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
明日の社会科コンクールに向けて勉強をしている学級が多いようです。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
今日は理科コンクールを実施しています。
画像2 画像2

5/26 登校の様子

明日は雨の予報が出ています。今夜のお月様は「スーパームーン」とも呼ばれ、2021年では地球に最も近い満月だそうです。また、皆既月食も起こるそうです。見られるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
男子ソフトテニス部の練習の様子です。
画像2 画像2

789組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科は植物のより詳しい内容について学習をしました。植物や生物には「在来種」と「外来種」があること、校庭に咲いているタンポポのほとんどは「外来種」の「セイヨウタンポポ」であることなどです。写真はタンポポは多数の花が集まってできていることを確かめるため、ピンセットやルーペを使って詳しく観察している様子です。

3年生 数学科

「式の計算の利用」のまとめの学習です。教科書の章末問題や補助教材の問題に挑戦しました。本時はじっくりと考える時間でしたが、仲間と相談する様子も見られました。

画像1 画像1

789組 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
国語は2チームに分かれて別々の学習をしました。
9組チームは、古典の総まとめとして、百人一首を行いました。歴史的仮名遣いを正しく聞き取ることができたでしょうか?
78組チームは説明文を書いています。原稿用紙に内容を書く生徒もいますが、写真の生徒のようにタイピング入力が得意な生徒には、調べた内容を文書作成ソフトに打ち込んでもらっています。

2年生 理科

画像1 画像1
上の写真は「化学反応式」の復習と「いろいろな化学変化」の導入の授業です。これまでの学習は熱や電気による分解を式に表してきました。これからは「化合」を学んでいきます。この学級は、授業者の号令で「ペアワーク」が活発です。

下の写真は、「穏やかな酸化」の学習です。本時の学習課題は「酸素と結びつく化学変化について知ろう」です。「穏やかな酸化」の例として、「さび」とか「紙の退色・変色」などのほか、菓子などがしけることを学びました。
授業者は菓子などの袋の裏面にアルミニウムをうすくつけて隙間をふさいだり、脱酸素剤を同封したりして食品の酸化を防いでいることを確認しました。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 私立一般入学試験1日目(予定)
2/2 私立一般入学試験2日目(予定)
2/3 私立一般入学試験3日目(予定)
2/4 教育相談
2/5 市民駅伝
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349