2年生 道徳科

新任の授業です。新任は担任をもっていませんが、「初任者研修」の一環として授業を行いました。このクラスの学級担任は生徒席に座り、生徒の気持ちになって授業を受けていました。

「六千人の命のビザ(内容項目:国際理解、国際貢献)」の学習です。言うまでもなく杉原千畝の話です。

授業者は発問を二つに絞りました。「千畝はどんな気持ちで第二の電報を送ったのか」「千畝はなぜビザを書く、書かないで悩んでいたのか」

彼の生き方を通して、国際的視野に立ち、世界の平和と人類の発展のために、私たちにどのようなことができるかを考えました。

画像1 画像1

HRP活動

本日(21日)、明日の2日間は生徒会主催の「HRP活動」を行っています。生徒会役員が全校生徒に協力を呼びかけていました。
画像1 画像1

6/21 登校の様子

今日は梅雨前線が北上し、梅雨空が広がっています。所々でにわか雨や雷雨がありそうな一日なりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科

画像1 画像1
「まだ食べられるのに(内容項目:節度、節制)」の学習です。「給食の食品ロス」を「なくしたい」派と「別にいい」派に分け、その理由について議論する中で、持続可能な社会にするために自分たちにできることは何かを考えました。

画像2 画像2

3年生 家庭科

「自立した消費者ってどんな人?」の学習です。
成年年齢が18歳に引き下げられ、3年生の生徒もあと3年もすれば、保護者の同意なしで「契約」することができます。
本時は「インターネット通販のシミュレーションを通して、「契約」や「クレジットカードの利便性」「契約の解除」について学びました。

家庭科の学習ですが「消費者教育」という視点で「社会科」でも学習でします。社会科の免許を取得しようとしている教育実習生も参観しました。
画像1 画像1

1年生 保健体育科

「跳び箱運動」の学習です。「跳び箱」が6セットセッテイングされています。自分の挑戦したい「技」の練習をしています。

画像1 画像1

78910組 国語科

画像1 画像1
「書写」「漢字の学習」「補充学習」に取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏と夏野菜の南蛮漬け、信田あえ、アオサ汁です。


午後から「学校訪問」があります。
「学校訪問」とは、教育委員会主導の行事で、一年に一度、教育委員会が学校を訪問し、教育課程や学校運営、施設管理等について視察し、指導・助言を行う行事です。38にものぼる諸帳簿の閲覧・点検もしていただきます。本来は、授業の参観とセットで行われるのが普通ですが、本校は研究指定校のため、授業の参観は研究発表会(10/28)に行われます。

デジタル答案用紙

多くの学級でテストの返却が行われています。

三人の生徒の協力を得て、答案用紙の一部を見せてもらいました。

○が青、△が緑、×が赤で印刷されます。


画像1 画像1

生徒へのメッセージ

担任は学級通信を出したり、黒板にメッセージを書いたり、生活記録帳「スコラ」に朱書きを入れたりして生徒と対話しようと努力しています。毎日のメッセージが生徒の心に響きます。
画像1 画像1

朝の活動 78910組

78組教室の窓越しからは、きゅうりが大きく成長している様子が見られます。
画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
蒸し暑さが増す中ですが、夏の大会に向けて限られた練習時間で最大限の成果を上げてほしいと思います。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
技能教科については授業時間確保の観点から、担任からテストが返却される場合が多いようです。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
今日から、各教科でテストの返却と正答例と問題の解説が始まります。

できなかっところがどうしてできなかったのか、振り返りを大切に行いましょう。
画像2 画像2

登校の様子2

昨日辺りから急激に蒸し暑さが増しています。水分補給をこまめに行うなど、熱中症対策をしていかなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 登校の様子

今日は梅雨前線が九州を通って本州の南海上に延びています。東海地方はおおむね晴れて真夏日になるところが多そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体操 西尾張大会

6月18日(土)に新体操の西尾張大会がKTXアリーナで行われました。
布袋中から2年生が個人の部で出場しました。
よくがんばりました。おつかれさまでした。
画像1 画像1

デジタル採点補助ソフトの導入について

今回の定期テストより「デジタル採点補助ソフト」を導入することとなりました。
導入の利点としては、

『採点作業工程の一部が自動集計となり、これまで手作業での転記や手入力などアナログで行ってきた作業が減るため、人為的なミスが起こりにくくなる』

『設問ごとの一覧表示で採点を行うため、採点者が同じ基準で一斉に採点することが容易となり、正確で効率のよい採点ができる』

などがあり、『採点業務負荷の軽減、時間短縮、入力ミスの軽減』につながります。

なお、デジタル採点ソフトを利用した場合の解答用紙は、デジタル化された用紙で返却することを、あらかじめご承知おきください。

また、教科の特性等に応じて導入しているため、これまでどおりの手作業で採点を行う教科もあります。

画像1 画像1

管内大会に向けて

夏の管内大会がいよいよ近づいてきました。
より実践的な練習が行われています。
日曜日ではありますが、対戦相手が決まったこともあり、気持ちのこもった練習が行われています。
画像1 画像1

学校運営協議会レポート(4)

画像1 画像1
【部活動の在り方に関する質疑応答3】
委:例えば民間企業で働く人が、地域への貢献活動の一環で、勤務時間内でも出張して指導に携わることができるような仕組みができるとよいのではないですか。
学:全国を見渡すと、企業が取り組む社会貢献活動として、そのような事例が出てきているようです。
委:一つの学校や自治体で簡単にできることではないので、国をあげて公費投入をしていけば、子どもたちも地域の人たちも満足できるような仕組みができるかもしれないですね。
学:子どもたちの健全育成に向けた社会教育や福祉の政策として、国や地域が全面的に支援する体制をつくることで持続可能な仕組みを目指していくべきという意見もあるようですね。
委:地域部活動の指導者が、一つの職業として従事することで生計が成り立つほどの報酬がもらえるような仕組みになれば、安定的に指導者が確保できるのではないでしょうか。そのためには、部活動が産業として民間企業などの参入が進むとよいのではないですかね。
学:産業として成長することを目指して、経済産業省も部活動の在り方に関する提言を示しています。一つの在り方として、今後、発展していく可能性は十分あるかと思います。
委:そのような国の通知や方針の情報を知らない人がほとんどだと思います。知ってもらえるようにホームページなどで、現状を発信するのはどうでしょうか。
学:とてもよいことだと思います。早速、そのように進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 あいさつの日
7/9 尾北支所総合体育大会
7/10 尾北支所総合体育大会
7/12 保護者会(1日目)
7/13 保護者会(2日目)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349