HRP活動 2日目

2日目目の活動の様子です。
画像1 画像1

新体力テスト

画像1 画像1
今朝も業前に「新体力テスト」未実施者の計測を行いました。

昨日の文部科学大臣の「学校でのマスクの着用の考え方」の発言を踏まえて、感染対策と学びの継続の両立はもちろんのこと、熱中症対策も命に関わる重大な問題と捉え、生徒らが安全・安心な環境で学ぶことができるよう、メリハリを付けたマスクの着用を考えていきます。
画像2 画像2

緑の羽根募金

今朝の様子です。
画像1 画像1

5/25 登校の様子

今朝も日差しがたっぷりと降り注いでいます。

昨日より幾分湿度が高いかなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科

「自分で決める(内容項目:自主・自律)」の学習です。自分で決めたことをやり通せず、SNSにはまってしまう生徒の話を題材に、「自由には責任が伴う」ことについて考えました。

画像1 画像1

2年生 数学科

「2けたの正の整数の問題」の学習です。2けたの正の整数と、その数の十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる数との和が11の倍数になることを論理的に説明できるようにしました。
画像1 画像1

3年生 保健体育科

画像1 画像1
「器械運動」の学習です。
画像2 画像2

78910組 国語科

画像1 画像1
国語科の時間は4つのグループに分かれて学習しています。

漢字の学習をしているグループ、「ダイコンは大きな根?」の学習をしているグループ、「アイスプラネット」を学習しているグループ、書写を学習しているグループに分かれます。
画像2 画像2

3年生 家庭科

画像1 画像1
「『自立と共生』を目指してとは?」の学習です。「ポテサラ論争」を読んだあとで、授業者は、「どうしたら日本の『男女共同参画社会』が進むと思いますか?」と投げかけます。実によい発問です。いわゆる正解のない発問だからです。授業者は「見方・考え方」の視点を示し、考えさせています。

世界経済フォーラムが2021年3月に発表した各国における男女格差を測るジェンダーギャップ指数は、「経済」「政治」「教育」「健康」の4つの分野のデータから作成され、日本の総合スコアは0.656で、順位は156か国中120位(前回は153か国中121位)でした。
このスコアは、先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中で韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果となりました。


ポテサラ論争とは…
スーパーで小さな子どもを連れたお母さんがお総菜のポテトサラダを手に取っていたら、通りすがりのおじいさんに「母親ならポテトサラダぐらい作ったらどうだ?」と言われて、そのお母さんはポテトサラダを持ったままうつむいてしまったというお話をもとにしたSNS上での論争のことです。


1年生 英語科

画像1 画像1
「Unit2 Our New Teacher」の「part2 知らない人やものについてたずねよう」の学習です。

「what」や「who」の使い方を、「クック先生が地図記号についてたずねている場面」や、「廊下のおくで誰かが手を振っている場面」の例文を通して学びました。

画像2 画像2

2年生 社会科

「ルネサンスと宗教改革」の学習です。ルネサンスと宗教改革がそれぞれどのような動きかを調べ、ヨーロッパ社会の変化をキリスト教の影響の面から説明できるようにしました。

「NHK for school」の映像の中で、当時のコショウをはじめとする香辛料が「金(gold)」の価値に匹敵するという話に生徒らは驚きを隠せない様子でした。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、アンサンブルエッグ、まめまめサラダです。

9組 学級訓

画像1 画像1
「世界にひとつだけの花」

級訓には、級友の個性を認め合い、尊重しながら高め合える関係になってほしい。また、一年間という短い時間のなかで、自分の個性に向き合い、受け入れ、成長していけるクラスにしたいという思いがこめられています。

HRP活動 1日目

本日(24日)、明日の2日間は生徒会主催の「HRP活動」を行っています。回収で得られた収益は社会福祉に役立てようとしています。

一人でも多くの生徒が活動を意識し、参加しようとする気持ちを高めていきたいですね。
画像1 画像1

緑の羽根募金

本日(24日)から3日間、緑化委員が中心となって「緑の羽根募金」活動を生徒玄関で行っています。善意の寄付を募り、森林ボランティアやNPOなどを通じて国内外の森林づくりや人づくりをはじめとしたさまざまな取組に使われます。
画像1 画像1

新体力テスト

保健体育科の授業ですすめています「新体力テスト」の未実施者を対象に、登校後、計測を行っています。
画像1 画像1

5/24 登校の様子

朝から強い日差しが降り注ぎ、暑くなりそうな一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Q-Uアンケート 3年生

画像1 画像1
5校時、全学年・全学級で「Q-Uアンケート」を行いました。「Q-U」(Questionnaire-Utilities)とは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことで、生徒の学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができます。

一人一人のデータから、不登校になる可能性の高い生徒、いじめを受けている可能性の高い生徒、学校生活の意欲が低下している生徒などを発見し、早期対応につなげていきます。

本校では、「Q-Uアンケート」の診断結果が出そろうころを見計らって、Q-Uスーパーバイザー(教育心理検査アドバイザー)を招聘し、診断結果の分析を行っていただいています。
その分析をもとに学年の教職員が協議することで、効果的な指導方法や支援方法を明らかにし、日々の指導の生かしています。

ちなみにこの「Q-Uアンケート」にかかる費用は、江南市が公費でまかなってくださっています。

画像2 画像2

地域会

ST後に資源リサイクル活動に向けて地域会を行いました。当日、どのような流れで行うのか、みんなで確認をしました。当日はみんなで協力して資源リサイクル活動を行いましょう。

画像1 画像1

朝の活動 2年生

画像1 画像1
本校では、構成的グループエンカウンター(SGE)の「アドジャン」を定期的に取り入れています。「アドジャン」は「エクササイズ」の一つで、SGEは、「インストラクション」→「ウォーミングアップ」→「エクササイズ」→「シェアリング」で構成されており、「シェアリング」が最も大切とされています。「シェアリング」とは、体験を通して得た感情を共有し、意識化する活動のことです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 学年出校日(2・3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349