授業の様子 78910組

画像1 画像1
国語科「魅力的な提案をしよう」、聞き取りテスト、漢字の学習、作業学習「七夕飾りをつくろう」の様子です。

画像2 画像2

1年生 音楽科

合唱曲「Cosmos」の学習です。少しずつ歌の練習も始めています。今年度中には全校で歌う校歌を聞きたいなと思います。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、じゃがいものうま煮、たくあんのあえものです。

【10.28 研究発表会に向けてpart5】2年生国語科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく第5弾、昨日の様子です。
2年生国語科 「情報社会を生きる」の単元で研究授業が行われました。この授業では研究委嘱を受けて以来ご指導をいただいている土井謙次氏をお招きしています。

本時の学習課題は「情報メディアを比較しよう」です。情報メディアを本、雑誌、新聞、テレビ、ネットニュース、SNSの6つを取り上げることを確認して授業が始まりました。授業者は「深い学び」にするために、互いのメディアを比較する「ツール」として、「レーダーチャート」を用いました。そして比較する際の観点として「速報性」「信頼性」「詳細さ」の3観点としました。

4人グループになり、それぞれの情報メディアをレーダーチャートを使って評価します。各グループで意見をまとめ、各グループの最終結論を「Google Jamboard」に貼り付け、発表します。最後に、互いの発表を聞いて新たに気付いたことや考えたことを記入し、メディアの特徴について総合的にまとめました。

授業後に行われた研究協議会では、
・話し合いや発表の活動にシンキングツール(レーダーチャート)やジャムボードを取り入れたが、どのような形で活用したらよいかまだ工夫の余地があった。
・本授業におけるまとめとして、指導案のような型にはまったまとめの文言でなく、生徒の意見も考慮した多様な文章を認めていく形にしてもよいのではないか
との意見が出されました。しかしながら、単元全体の意図をくむと、どちらがよいとも言えず、単元全体の指導目標をおさえてまとめを見通す大切さも再確認できました。

土井氏からの講評では、国語科における見方・考え方の視点についてご教授いただき、振り返りの方法の多様性を今後の授業に生かしていくとよいと感じました。

【10.28 研究発表会に向けてpart4】3年生理科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は第4弾となります。

昨日、6月22日(水)の5校時に3年生理科 「運動とエネルギー」の単元で研究授業が行われました。この授業は新任から6年目を迎える中堅教諭の研修も兼ねています。地区内の小学校から教科指導員の先生をお招きしています。

本時の課題は「運動エネルギーと位置エネルギーの間にはどんな関係があるのだろうか」です。

導入では振り子を使った運動から前時の復習を行っていきました。
振り子の場所に合わせて「ここだと位置エネルギーはある?」「この場所だと運動エネルギーは?」生徒たちは既習事項を思い出しながら答えていきます。

次に「各エネルギーを数値で表してみよう」と投げかけます。グループごとに用意された振り子の道具を使って、生徒たちはさまざまなアプローチを仕掛けていきます。中には振り子の運動の勢いをわざと手で止める生徒がいました。手に当たった衝撃の強さで運動エネルギーの強さを測っていたようです。

最後に位置エネルギーと運動エネルギーの関係を表したグラフから、力学的エネルギーの保存に関する規則性を見いだしていきました。しかし、直後にその規則性が覆されます、「いったいなぜ?」
続きはCMの後で・・・ではなく次時の授業が楽しみになる終わり方でした。

その後の研究協議会では、教科指導員の先生から、より深い学びを追究するためには「生徒の思考を揺さぶる」ことの必要性、また、教師が正解を伝えるのではなく、「生徒同士の議論の中から正解に近づけていく」ことが有効であると、ご助言をいただきました。研究協議会に参加した職員も一緒に課題について考える場面があり、皆が中学生に戻った気持ちで考えを出し合いました。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
2年生も「ホットタイム」の時間です。

3人〜4人のグループになり、「お題」に対してそれぞれの意見を聞き合う姿が見られました。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生は来週に迫った修学旅行のしおり学習会を行っています。

明日は大バッグを持って登校します。忘れ物のないようにしましょう。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生は「ホットタイム」の時間です。

「アドジャン」を行い、和やかな雰囲気のなかで、仲間の発言に耳を傾けています。
画像2 画像2

6/23 登校の様子

今日は暑さと、急な雨に注意が必要です。
日中は晴れ間が広がり、猛暑日に迫る暑さになるでしょう。午後を中心ににわか雨となるところがあるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業医による助言1

画像1 画像1
本校では、定期的に産業医の先生にお越しいただき、学校の衛生管理、職員のメンタルヘルスなどに関わる助言をいただいています。
職員との面談や毎月の在校時間のチェック、校内巡回などを通して、医学的な視点でご意見をうかがっています。ホームページを通じて、産業医からいただいたお言葉を少しずつ紹介していきたいと思います。

【職員との面談】
4月に入ってから3人の先生と面談をしました。3人とも、「授業は本当に楽しい」「授業の準備をしている時にやりがいを感じる」「授業の前の予習はおろそかにするわけにいかない」など、授業を大事にしたいという思いや授業に対して熱意をもって取り組んでいることが伝わってきました。

一方で、授業準備以外にどんな仕事が大変かを聞いてみると、「教員免許をもって授業を本務とする先生たちが、わざわざこんなことをやらなければならないのか」と疑問に思うような仕事が次々に出てきて、本務である授業に没頭できる時間の余裕がないということがよく分かりました。積極的に外部に委託できることがたくさんあるのではないかということを強く思います。

HRP活動 (生徒会)

本日HRP活動を行いました。回収物は、新聞紙・牛乳パック・アルミ缶を集めました。また、ペットボトルのキャップも集めています.事前に生徒会が呼びかけを頑張り、多くの人がもってきてくれました。次のHRP活動もご協力お願いします。
画像1 画像1

2年生 道徳科

「先輩(内容項目:自主・自律)」の学習です。部活動での後輩とのやりとりを題材に、「先輩になること」や「自分の行動に責任をもつこと」、「自主・自律」について考えを深めました。

画像1 画像1

3年生 社会科

「情報化」の学習です。電話機の変遷を基に情報化の進展で生活や社会が豊かで便利になった点を出し合いました。また、「10年後の電話機はどうなるか」考えたり、情報化の進展による課題を挙げ、解決のためにできることはないか考えました。
画像1 画像1

3年生 英語科

スピーキングテストを行いました。全体的にレベルの高いスピーキングとなったようです。本番前のペアでの読み合わせで、滑らかな会話ができるように練習を重ねていたことが成果として表れました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドイッチパンズパン、牛乳、白身魚のフライ、タルタルソース、ボイル野菜、レタスとトマトのスープ、さくらんぼです。

2年生 社会科

「江戸幕府の対外政策にはどのような変化があっただろうか」の学習です。江戸時代に人工的につくられた当時の出島と、現在の出島とを映像で比較しました。貴重な歴史的な遺産のはずの出島ですが都市開発が進んでしまい、当時の面影がなくなってしまっていることに、現地には残念な思いを抱いている方々もみえるとの説明がありました。
画像1 画像1

1年生 技術科

「部品を点検し修正をしよう」の学習です。かんながけは刃先が斜めになっていないか目視で確認して調整することが大切です。のこぎりは刃の荒い方は木目に逆らって切る場合、刃の浅い方は木目に沿って切る場合に使うことを学習し、実践していました。
画像1 画像1

78910組 国語科

校内を巡回していると調理室に人影が・・・。中をのぞくと・・・なんと国語科の授業でした。「ダイコンは大きな根」の学習です。説明文の学習です。本文の話題提示の中で、ダイコンの白い部分は根と胚軸の二つの器官から成り立ち、味が違うことが書かれています。本時は、実際にこの二つの器官(根に近い部分と胚軸の部分)を食べて味が違うか確かめました。
画像1 画像1

1年生 保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水泳」の学習です。生徒らは小学校5・6年生の2年間、コロナの影響で「水泳」の授業はありませんでした。昨日から1・3年生は「水泳」の学習を始めています。一昔前と比べると「スクール水着」もずいぶんと変わってきています。男女の違いない「ジェンダーレス“水着”」が普及しています。

8時45分現在の気温25°C、水温25°Cです。水温が22°C以下ですと、水泳の授業を実施するかどうか判断に迷いますが、水温25°Cなら多少冷たく感じますが大丈夫です。生徒に尋ねてみると、「水の中の方が温かい」そうです。

生徒の一人から「どうして水泳の授業があるの?」と尋ねられました。
「日本は島国で、川も多いので、昔から「水練」という学習をしていたんだよ。それが今の水泳の始まりです」と答えておきました。

悲しいことに、先週末も全国では水による事故で尊い命が失われています。授業では「水に慣れて、水と親しむ」ことを目標に安全で楽しい水泳の学習にしていきましょう。

6/22 登校の様子

低気圧を伴った前線が通過し、今日は梅雨前線が本州の南に停滞します。この地方は一日雲が多く、所々で雨が降ります。湿度が高く、不快な蒸し暑さとなるでしょう。

今日は要請訪問(教科指導員を招聘し、研究協議を行う)や授業研究会・研究協議会が予定されています。職員研修の一日にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 学年出校日(2・3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349