6/15 登校の様子

今日は期末テストの初日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会レポート(2)

画像1 画像1
【部活動の在り方に関する質疑応答1】
委:新聞やニュースでも取り上げられていますが、学校部活動はどうなるのですか。
学:スポーツ庁からは「令和5年度から部活動を学校から地域に移行する」ことが通知されています。
委:なぜ、地域に移行するのですか。
学:通知によると、少子化の影響ですでに全国各地で部活動の廃部が広がってしまっており、今後はさらに少子化が進むことがわかっているため、地域単位で活動する仕組みをつくることが必要であることが示されています。
委:学校部活動を急に地域に移すことは本当にできるのですか。先生方に代わる指導者はいるのですか。
学:今すぐに地域の活動として地域が受けとめることはできないと思います。まずは地域の方に携わっていただきやすい休日の活動に限定して地域移行が進められるのだと思います。
委:平日は学校の先生が指導して休日は地域の指導者が指導するとなると、子どもたちはどっちの指導に従えばよいのか困惑しないですか。
学:「俺についてこい!」のような指導者主導型の指導を、教師も地域の指導者も行った場合、子どもたちの混乱を招くことになり兼ねないと思います。部活動を子どもたちの主体性や自治力を育むための取組として捉え、生徒主体型の活動としていくことで、付き添う大人が誰であろうと、生徒の成長につながる活動とすることができると思います。

管内陸上大会の振り返り

管内陸上の振り返り第2弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

「グローバル化」の学習です。グローバル化の進展で、私たちの生活や社会はどのように変化してきているか考えました。生活や社会で便利になった点や課題を出し合いました。
画像1 画像1

3年生 英語科

画像1 画像1
「現在完了形と現在完了進行形」の復習を行いました。
画像2 画像2

3年生 数学科

画像1 画像1
「根号をふくむ式の計算」「学びを身につけよう」の学習です。さまざまな根号をふくむ式の計算を行いました。
画像2 画像2

2年生 道徳科

「先輩(内容項目:自主・自律)」の学習です。
2年生となり、2か月以上が経ちました。
部活動での後輩とのやりとりを題材に、「先輩になること」や「自主・自律」について考えを深めました。


画像1 画像1

78910組 家庭科

画像1 画像1
「まつり縫い」の学習です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、アユの唐揚げ、豚肉とピーマンの炒め煮、冬瓜汁です。


午前中、尾北高校の学校評議員会に出席しました。普通科1年生の「現代の国語」と、国際教養科2年生の「英語コミュニケーション」の授業を参観させていただきました。高等学校も今年度より新しい学習指導要領が全面実施され、授業が行われていました。中学校の授業と比較しても、講義的な授業ではなく対話的な学びが行われ、活動量もしっかりと確保されていました。卒業生の姿も何人か確認しました。なかには手を振ってくる生徒もいました。

3年生 理科

「運動エネルギーと位置エネルギーの間にはどのような関係があるのだろうか」の学習です。振り子を使った実験で、位置エネルギーと運動エネルギーの関係性を考え、図表にまとめました。
画像1 画像1

朝礼 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝礼で表彰の伝達が行われました。

・第66回中日少年軟式野球大会江南トーナメント優勝
・尾北支所中学校陸上大会 
・男子の部 2年1500m 第1位 岡崎さん  
      2年100m  第2位 福井さん
      200m 第2位 池田さん   
      400m  第2位 曾根さん
      走幅跳 第3位 竹下さん

・女子の部 200m 第3位 佐々さん   
      800m  第3位 佐藤さん

・西尾張地区大会出場者(上記のメンバー以外に) 
 男子の部 200m 第5位 鈴木さん   
      400m  第5位 阿知波さん
      2年1500m 第6位 遠矢さん   
      110mH  第4位 谷さん
      4×100mR 第5位 池田さん 谷さん 福井さん 庄田さん
 女子の部 1年800m 第5位 佐々木さん
  3年100m 第7位 新留さん(繰り上げ)
    4×100mR 第4位 佐々さん 福田さん 佐藤さん 新留さん
・よい歯の子
   1年 丹羽さん  2年 上野さん  3年 社本さん
 
おめでとうございます。

その後、生徒指導の先生から登下校について、熱中症対策についてなどお話があり、校長先生からは管内陸上大会の熱戦の様子、学級訓紹介、熱中症のリスクとマスクの関係性、期末テストについてなどのお話がありました。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
もの音一つしません。

かなり集中してテスト勉強に励んでいます。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
明日からのテストに向けて勉強をしています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生は全学級、「ホットタイム」の時間で「アドジャン」を行いました。
画像2 画像2

朝の活動 78910組

画像1 画像1
マイスケジュールを記入し、朝の会を行う準備が整いました。

6/14 登校の様子

あいにくの雨になりました。

この地方もいよいよ梅雨に入ったのでしょうか?

気温はそれほど高くありませんが、むしむしします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会レポート(1)

画像1 画像1
【教師の働き方に関する質疑応答】
委員:教師の働き方が話題になっていますが、国からの指示などはあるのですか。
学校:国のガイドラインでは、勤務時間外の超過勤務が月45時間を超えないこと、年間では360時間を超えないことと示されています。
委:どのようにして労務管理を行っていますか。
学:出勤時と退勤時のタイムカードで在校等時間を把握しています。
委:布袋中の先生方の時間外の超過勤務の状況はどうなっていますか。
学:フルタイム36名のうち4月の超過勤務の平均は「64時間」でした。ガイドラインで示される45時間を超えなかった職員は「5名」、超えてしまった職員が「31名」でした。中でも過労死ラインと言われる80時間を超えてしまった職員が「9名」いました。
委:業務の精選を早急に進める必要がありますね。
学:特に4月は繁忙期で、自宅に持ち帰って仕事をする職員も多くいました。何とか適切に業務精選を進めたいのですが、子どもたちのためにと思うと、精選が簡単ではないです。
委:コロナの前と現在では、超過勤務に変化はあるのですか?
学:コロナ前の超過勤務平均が85時間でしたので、数字だけをみると大きく削減することができました。それでもまだ25%の職員が過労死ラインを超えているのは問題です。

管内陸上大会の振り返り

6月12日(日)に開催された管内陸上大会での活躍の様子を、数日に分けて紹介していきます。中長距離種目やリレーの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科

画像1 画像1
先週の金曜日にも紹介した授業内容です。

学習課題は「乾燥帯の気候や生活にはどのような特徴があるのだろう」です。
授業の前半は、ニアメと東京の雨温図を比較し、ニアメの特徴を読み取りました。授業の後半は、乾燥帯に属する国々の環境条件や人の営みに着目して、人々の生活の特色を、ペアやグループで伝え合いました。
画像2 画像2

1年生 保健体育科

「マット運動」の学習です。教育実習生が授業を行いました。本時の学習課題は「連続技を考え、きれいな演技を行うにはどうすればよいか」です。

本時はこれまでに練習した接点技、ほん転技、平均立ち技を組み合わせた連続技を練習する時間です。きれいな技を演技するため、タブレット端末で動きを撮影し確認することによって視覚的に自分の動きを把握でき、効果的に練習に取り組んでいます。生徒らは互いの練習を観察し、課題などを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349