最新更新日:2024/04/27
本日:count up24
昨日:458
総数:4349079

【2年生】 2月29日(木) 3年生との合同練習

 今日の3時間目は、3年生との卒業式合同練習でした。厳かな雰囲気の中で進められる卒業式。今回は、式の流れや動きについて、天野先生の進行のもと、覚えていきました。当日に向けて、次回、さらに理解を増し、しっかりとした動きと姿を示していけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2月29日(木) 3年生への贈りもの

 卒業生を送る会、学年運営委員のみなさん、井辰先生始め学年の先生方、そして、学級で、男女それぞれで、学年全体で、いろいろな準備に協力してくれたみなさん。本当にありがとうございました。この午後の時間は、3年生にとっても、2年生の自分たちにとっても、たいへん温かく、とってもよい時間になったと思います。3年生から伝えられたこと、一人一人が大切にして、3年生として始まる1年につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAサポート活動】HP作成プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAサポート活動の「HP作成プロジェクト」として、本日の卒業生を送る会の様子を写真で撮り、ホームページの記事を作成しました。
本日の卒業生を送る会の記事はPTA作成プロジェクトで作成したものです。
参加していただいたPTAの方々ありがとうございました。

卒業生を送る会

画像1 画像1
生徒会執行部運営のもと、「卒業生を送る会」が行われました。花のアーチをくぐり、1・2年生の温かい拍手の中、入場し開会しました。
まずは1年生と2年生から、3年生へ笑いと感動があふれる贈りものがありました。感謝の気持ちが込もった、素敵な大喜利大会や映像が流れました。
生徒会執行部からは、感謝の気持ちを「青年の主張」風の言葉として贈り、そのあとは教員からも贈る言葉を頂けました。3年生は、楽しそうに贈りものを見ていたように感じました。
そして3年生からの在校生へ感謝の気持ちがこめられた映像と合唱が行われ、会場があふれんばかりの笑顔と感動でで包まれました。
3年生の皆さん、これからもその笑顔を忘れず前を向いてがんばってくださいね。そして執行部の皆さん素敵な会をありがとう。

【3年生】養護教諭の榊先生によるいのちの授業

画像1 画像1
今週は全学級、養護教諭の榊先生から「いのちの授業」がありました。「自立した生き方について考えよう」をテーマに、自分の自立度をチェックしたり、多様な性の在り方について話を聴いたりしました。
自分のいままでの生き方を振り返るとともに、これからの生き方を考えるとてもよい機会となりました。

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、ポークカレー、オムレツ、れんこんチップス、ココア牛乳のもとです。
画像1 画像1

2月29日(木)

画像1 画像1
「閏う(うるう)日」

4年に1度、2月に1日加えられる2月29日です。 地球が太陽を1周するのを1年としているが、厳密には365日ではなく、365日と5時間48分45秒です。 このため4年に1日加えることで約6時間×4年=24時間=1日のズレを補正しています。 ただ厳密には6時間ではなく、5時間48分45秒のため4年に1日加えると、約45分の誤差は出てしまいます。

(参考文献:今日は何の日事典)

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
体育科では、「マラソン」の単元で、自分に合ったコース選択をして授業に臨んでいます。気分の上がるランニングフェスティバルを考えるコース、ランニングによる消費カロリーを計算するコース、ランニングを通してパラスポーツを学ぶコース、ランニングで競技力を高めるコースがあります。
自分の興味に合った内容を学べるため、楽しそうな様子で参加する姿が見られました。

【3年生】卒業式にむけて

1、2時間目に卒業式練習を行いました。
今日は卒業記念合唱の隊形の練習や入退場の練習を行いました。合唱はしませんでしたが、ひな壇に登った3年生は迫力がありました。早くみんなの合唱が聞きたいと思いました!
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、わかめごはん、まぐろと大豆の甘がらめ、菜花とささみのごまだれ和え、白菜とえのきのみそ汁です。
画像1 画像1

2月28日(水)

画像1 画像1
「ビスケットの日」

東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定しました。
1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800〜1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もあります。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:全国ビスケット協会、Wikipedia、コトバンク)

【3年生】最後の学年レク3

画像1 画像1
画像2 画像2
その3です。

【3年生】最後の学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

【3年生】最後の学年レク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目は最後の学年レクを行いました。体育館と運動場で4種目に分かれて、3年生みんなで楽しく活動をしました。どの種目でも、和気あいあいとした雰囲気がとてもよかったです。

卒業まであと「5」登校日。みんなとの残された学校生活を大切に過ごそう!

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
ある教科では、円になって授業に取り組んでいました。
周りと気軽に相談しやすく、対話を重視した活動がしやすいというメリットがあります。座席の配置だけでなく、活動の内容を工夫するなど、先生の話を50分聞くだけという授業の形からの脱却を図ろうと各先生が授業スタイルを試行錯誤しています。

今日の給食

今日の給食は、ビビンバ、のり、にんじんともやしのナムル、トックスープです。
画像1 画像1

視察団のご来校part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福井県の福井市立明倫中学校から視察にご来校いただきました。
3年生が入試の関係で不在でしたが、1・2年生の英語や社会の自由進度学習、国語での探究的な学びの様子を参観いただきました。
「生徒の皆さんが実に生き生きと学習しており、学びに向かうエネルギーを感じる」とのことで驚かれてみえました。
単元を通して一斉講義型を中心とした「先生が教える」授業を続けていた頃は、生徒が受け身で集中力がもたず、どうしても顔を伏せてしまう生徒がチラホラ見受けられました。
自由進度や探究の「生徒が学ぶ」授業では、各々が自ら学び方を選択して自分のペースで学びを進められることや、仲間との対話や協働が増えるため、特にこれまでなかなか集中力が続かなかった生徒のみなさんにとって、学びに向かう態度を前向きに変化させるきっかけになっていると感じます。
学習者(生徒)中心の学び(授業)をどうデザインするか、個々の学びの実態をいかに的確に把握し、どう支援し、どう視点を示し、どう(社会や仲間と)つなげることができるかなど、教師の役割は変化しています。
まだまだ手探りの部分もありますが「学びは与えてもらうだけでなく、自分で舵を取り、調整し、つかみにいくことができる」ということを多くの生徒たちが実感してきており、「学ぶ」ことに対する意識の変化を感じます。

2月27日(火)

画像1 画像1
「PokemonDay ポケットモンスターデー」

1996年2月27日にポケットモンスター初のゲームソフト、ゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター赤・緑」が発売されたことにちなんだものです。爆発的大ヒットとなり、以後ポケモンのゲームシリーズが次々発売されました。
アニメ化されたのはゲーム発売1年後の1997年4月1日です。2016年には、スマホで無料でできる位置情報ゲーム「ポケモンGO」が大ヒットとなり社会現象にもなりました。

(参考文献:今日は何の日事典)

【1年生】3年生を送る会に向けた練習

画像1 画像1
5限は、3年生を送る会に向けた練習を体育館で行いました。
本番の並び方や練習を学年委員が中心となって進めてくれました。
本番は木曜日です。3年生に感謝の気持ちが伝わるように計画しています。

【2年生】 2月26日(月) 3年生との学校生活

画像1 画像1
 上の写真は、午前中の授業の様子、下の写真は、昼休みの様子です。学びも休み時間も、楽しさあり、穏やかさありです。3年生と一緒に過ごす学校生活も、あとわずかです。木曜日には、卒業式2・3年合同練習があります。いろんなものを3年生から引き継ぎ、受け取っていけるとよいです。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349