最新更新日:2024/05/18
本日:count up55
昨日:561
総数:4362219

【2年生】4月19日(水) 郡上野外学習に向けて

 今日の午後は、総合的な学習の時間でした。
 野外学習まで1ヵ月を切りました。5月16日(火)〜18日(木)の当日に向けて、八幡城下のオリエンテーリングのコースを考えたり、食事の際のバンガローの割り振りや3日目の帰校時のバスを降車する場所を確認したりと、活動内容を少しずつ具体化していきました。
 当日の3日間をより充実できるものにするために、これからの準備活動も、仲間同士、力を合わせて、しっかり進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】体育

今年度最初の体育は、体作り運動として「大縄」をしました。
みんなで息を合わせないと上手く跳べないため、みんなで声をかけ合ってクラスの親睦を深めました。
失敗してもみんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、愛知のしらす入り厚焼き卵、のりのり和え、あつめ汁です。
画像1 画像1

4月19日(水)

画像1 画像1
「地図の日」

日本の地図を測量によって完成させた井能忠敬が1800年4月19日、第一回目となる測量に出発した日です。
井能忠敬は49歳で家督を譲った後、55歳から71歳まで10回にわたる全国測量の旅に出て日本地図を完成させました。
※地図が完成したのは井能忠敬の死去3年後の1821年です。


(参考文献:「今日は何の日事典」)

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンボ揚げぎょうざ、ふきと鶏肉のオイスター炒め、中華スープです。

【2年生】4月18日(火) どんな先輩になりたい?

画像1 画像1
 新しい自分の学級での生活と同時に、着実に“先輩”という立場になってきています。特に、同じフロアーで生活する2-1のみんなにとっては、より実感できる毎日だと思います。
 「自分たちの1年前も、ああだったなぁ」こんなとき、先輩たちの、どのような一言や行動が、安心感につながったり、頑張ってみようという気持ちを支えてくれましたか。どんな先輩になりたいか。自分自身の成長の力にしてみよう。
画像2 画像2

学校通信

画像1 画像1
昨年度の10月に授業公開を行いました。
その際、参観いただいたみなさまから様々なご意見をいただきました。
いただいたご意見を踏まえ、授業のさらなる進化のために、教職員や保護者の方、地域の方、大学の先生、他校の先生など、多様な立場の方にご参加いただき、「学び」の在り方を考えてきました。
それらを踏まえ、本年度の追究テーマは「主体的な学びとは」です。
子どもたちの「主体的、能動的な学び」を実現するために研究を続けてまいります。
年度当初に教職員で共有した資料は以下です。

https://drive.google.com/file/d/1sKoT7O9eVtCIg2...

生徒会 新入生歓迎会

本日、5,6時間目に新入生歓迎会が行われました。生徒会から年間にどんな行事があるのかの話を聞き、学校生活に必要な知識をクイズ形式で楽しそうに答えていました。その後、部活動紹介で、どんな活動をしているのか・どんな雰囲気なのかなどを語りかけていました。最後に2,3年生から「cosmos」の贈り物です。素敵なハーモニーで、先輩らしい歌声を聞かせてくれました。1年生のみなさん歓迎会はどうだったでしょうか。これから少しずつ学校生活に慣れていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生歓迎会では、3年生代表がそれぞれの部活の勧誘を行いました。中には実演を取り入れた部活もあり、1年生の心をしっかりつかんだ発表ができました。
また、群団色決め抽選会では、「赤・青・緑・黄・桃・白」の6色を決めました。体育祭に向けて、3年生のこれからの活躍が楽しみです。

【3年生】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日は、国語・数学・英語(聞くこと・読むこと・書くこと)の調査を行いました。
先日確認テストが終わったばかりですが、どの3年生も前向きに取り組んでいました。

【3年生】各教科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1時間目の様子です。この時期は授業オリエンテーションが多いですが、どの学級も集中して教科担任の話を聴く姿がありました。

「いよいよ3年生。頑張るぞ!」という3年生の思いが伝わってきました。
これからも毎日の授業を大切にしていきましょう。

また修学旅行の全体オリエンテーションを行い、3日間の日程や、今後修学旅行までに学年で取り組んでいくことを確認しました。

4月18日(火)

画像1 画像1
「発明の日」

1885年4月18日、初代特許長官・高橋是清らが特許法の前身「専売特許条例」を公布した日です。
※特許とは発明した権利を保護する制度のことです。

<世界を変えた日本の発明品(CNNホームページより)>
・絵文字  ・インスタントラーメン  ・食品サンプル  
・カーナビ ・ウォークマン  など


(「今日は何の日事典」 参照)

校内現職教育

今年度の現職教育テーマは「個別最適な学び」「協働的な学び」の実現です。
このテーマに迫るために、それぞれの先生がどんな点に主眼をおいて授業を行っていくかを考えを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

HM「清掃活動」

今回のHM(ホットミーティング)は清掃活動について生徒会から提案がありました。
清掃のやり方など1年生にもわかりやすく動画編集してポイントを示し、布袋中の3本柱である「清掃」をしっかりやっていこうというメッセージが伝わってきました。
画像1 画像1

【1年生】授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から各教科の授業が始まりました。
初回の授業は、オリエンテーションを行う教科が多く、教材が配付されたり、授業の進め方、課題提出の方法、成績の付け方等の説明を聞いたりしました。
5時間目はすべてのクラスで学活が行われ、班決めを行うクラスや、学級訓決めの続きを行うクラスがありました。
本格的に時間割がスタートしました。中学校生活の1日に慣れるまでもう少しといったところでしょうか。

【2年生】4月17日(月) 時間割にそった授業開始

画像1 画像1
 今日から、時間割にそった各教科の授業が始まりました。昨年1年間の学習で、自分なりに感じた課題については、ここから積極的に取り組んでいきたいです。
 授業の中で、どれだけ理解できるか。学習の足跡をどれだけ残せるか。リモートで参加した、午後の清掃の仕方の映像にもありましたが、取組姿勢が、その核になります。まずは、自分から頑張ってみよう。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、ニシンのおろし煮、小松菜のささみ和え、春キャベツの味噌汁です。

78910組 1年生歓迎会に向けて

78910組では、1年生歓迎会を計画しています。内容は2、3年生が現在検討しているところです。歓迎会の時間に教室を飾り付けするために、折り紙などを使って飾り物を製作していました。当日が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 国語科

国語科授業の進め方について確認した後、「部首すごろくゲーム」に取り組みました。
すごろくのマスに漢字の部首が記されています。サイコロを振って、出た目の数だけ進みます。止まったマスの部首が入る漢字と、その画数を記載します。それを5回繰り返します。最後に、画数の最も多かった人の勝ちとします。
ゲームを通じて楽しみながら漢字を調べたり、選んだりしながら興味関心を高め、習得を図りました。
画像1 画像1

2年生 理科

理科授業のガイダンスを行った後、Chromebookを使って学びのクイズを行っていました。
よくテレビのクイズ番組でみかける早押しクイズのようなゲームです。

自分で考えたニックネームを登録します。そして問題が出されます。今回は「地震」の単元に関わる問題でした。4択の解答例が示されます。素早く判断し、自分が考えた解答を選び、チェックします。すると、正解者の中で解答が早かった順にニックネームのランキングが表示されます。
素早さと正確さが求められるクイズゲームを繰り返し、楽しみながら基礎的な内容の習得を図っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 進路説明会(2年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349