最新更新日:2024/05/20
本日:count up8
昨日:709
総数:4362881

1年生 英語科

画像1 画像1
「Unit3 Club Activities」の「part2 Enjoy Commnuication」の学習です。本時は読み取りの時間です。メグと海斗の会話を役割演技しながら、内容を理解しました。

789組 理科

画像1 画像1
今日の理科は補充学習です。交流授業に行っていた生徒に対して個別に以前行った授業をしています。今回は「花のつくり」を調べるため、タンポポの解剖を行いました。ルーペとピンセットを用いてじっくり観察し、スケッチしています。

789組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6限の7組の総合の様子です。二手に分かれ、片方のグループはそれぞれ関心のある分野の上級学校について調べました。もう一方のグループはすでに進路学習が進んでいるため、5限に引き続きSDGsの調べ学習を行いました。

3年生 数学科

画像1 画像1
「根号をふくむ式の計算」の学習です。√2+√3と√5の大小を考える問題です。授業者は大小を比べる方法についてさまさまな考えを引き出していきます。
さて、簡単に比べるにはどうしたらよいのでしょう?数学は解けることよりも、解き方を考えることの方が大切です。

1年生 国語科

画像1 画像1
説明文の教材「ちょっと立ち止まって」の学習です。
見方を変えると1枚の絵から違ったものが見えます。授業者は教科書にのっていない事例をいくつか挙げました。生徒の意欲をかきたてたあと、本時の学習課題へと迫ります。以前学習した「ダイコンは大きな根」の学習を基に、段落ごとの要旨をまとめました。


2年生 数学科

画像1 画像1
「連立方程式の解き方」の学習です。本時はA=B=Cの形の解き方を学び、演習問題に取り組みました。単純にA=B B=C, A=B A=C, A=B B=C のいずれかの形の連立方程式になおして解きます。どの形が計算しやすいか考えて解くことがポイントです。

789組 作業単元

画像1 画像1 画像2 画像2
本時は、789組で育てている野菜の継続観察を行いました。Chromebookを活用して、日ごとに同じ野菜を撮っていきます。野菜の生長の過程を並べて見るのが楽しみです。

1年生 保健体育科

画像1 画像1
保健分野「体の発育・発達」の学習です。生まれてから今日まで、自分の体はどの時期にどのように変わってきたのか振り返りました。また、発達の時期やその程度には個人差があることを理解しました。

2年生 美術科

画像1 画像1
「てん刻」の学習です。名前をデザインした生徒から文字をトレースし、高蝋石の表面に鉛筆で文字をなぞり書きしました。

3年生 社会科

画像1 画像1
公民分野の最初の単元には「現代社会の特色と私たち」です。
本時はその特色の一つである「グローバル化」の学習です。参観した場面は、あるファストフードの商品について考えさせる場面でした。スライドを使って「日本では取り扱っていない商品がどこの国で販売されているか」という問いで始まります。例えば同じアジアでもインドやイスラム圏では絶対に売ることができないということに気付かせます。「宗教」という見方キーを使えば理解できるかなと思います。

3年生 社会科

画像1 画像1
歴史的分野の学習を終え、公民的分野の学習の第1時です。

いつものように笑顔で教室に入ると、「グッドタイミング」とばかりに授業者や生徒の目が輝いています。なんかやばいところへ来てしまったのでしょう。教科書は全く開いた形跡がありません。生徒の机上には学習プリント(事前アンケート)がのっています。どんな話をしているんだろうとプリントを覗き込むと「○○先生の給料がいくらか気になる」とありました。生徒らは私の給料もいくらか気になるようです。

本時は「公民で学ぶ内容」の十分なウォーミングアップをしたのでこれからの授業が楽しみです。地理や歴史が苦手でも公民は好きだという生徒も出てくると思います。
画像2 画像2

2年生 社会科

画像1 画像1
「工業化・都市化にともなう地域への影響」の学習です。
本時の学習課題は「九州地方では、都市化がもたらした環境問題にどのように向き合ってきたのでしょう」です。
四大公害病の水俣病をはじめ、交通網の発達や舗装による洪水、ヒートアイランド現象などの視点から人々がどのような工夫をして向き合ってきたのか考えました。
授業者はこれらの事象を更に深め、「大陸からの黄砂や酸性雨に対して、どんな対策が必要か」と問います。生徒は一生懸命考え、ユニークな回答をたくさん出しました。どんな意見も受け入れられる学級の温かさを感じました。
また、授業者がまとめの時間に本時の学習課題を意識して書かせているところが印象に残りました。


1年生 社会科

画像1 画像1
小学校6年生と重なる内容です。

授業者は列ごとに2枚の違ったワークシートを配付しました。片方の列には「縄文時代」の想像図を、もう一方の列には「弥生時代」の想像図を。

想像図から分かることをワークシートに書き込んでいる最中に、生徒は隣同士でワークシートが違うことに気付き始めます。そこで、グループになって、「縄文時代」と「弥生時代」の特徴を話し合います。ちょっとした工夫で話し合いが盛り上がります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮎の唐揚げ、かおりあえ、冬瓜のみそ汁、西尾抹茶あんのわらび餅です。

1年4組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「best」

学級訓にこめた思いは……
bright…明るい 
enjoy …楽しい
study …勉強できる 
try…挑戦できる 

そんなクラスにしたいという思いがこめられています。切り替えがしっかりとできるクラスを目指します。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
今朝は英語科コンクールを行っています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
学年レクの内容を決めています。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
体育館で学年集会を行っています。
画像2 画像2

6/16 登校の様子

梅雨空が広がっています。今日も大気が不安定な一日です。

気温はさほど上がらない予報ですが、湿度が高くじめじめします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語科

画像1 画像1
ALTマイケル・グリーン先生の授業です。3年担当英語科全員で指導にあたっています。

生徒にとっては5人の先生に囲まれての授業です。これまでに学習した現在完了形(She/He has lived in Konan for/since〜)の継続用法や経験用法を使って、グループの仲間にインタビューをして、聞きとった内容をワークシートにメモしています。

学習内容は難しいですが、生徒は集中して取り組んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 保護者会(1日目)
12/9 保護者会(2日目)
12/10 保護者会(3日目)
あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349