最新更新日:2024/05/10
本日:count up12
昨日:315
総数:4355031

1年生 英語科

「Unit1 part3 できることをたずねたり伝えたりしよう」の学習です。今日の学習課題は、「『can』の表現を使って文が書ける」です。写真は「インタビューBINGO」を行っているところです。

画像1 画像1

2年生 美術科

「水墨画」の授業です。練習の成果が表れはじめています。
画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit1 Sports for Everyone」の「Read and Think2」の学習です。SVOO(that節)の文の形・意味・用法について学習しました。また、英字新聞の記事「Technology Makes Sports Possible for Everyone」の内容を読み取り、「Practice」に取り組みました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、サワラのおろしだれかけ、きゅうりの青じそあえ、豚汁です。

1年生 音楽科

緊急事態宣言下では、歌うことがほとんどできないので、授業にも工夫が見られます。モーツァルト作曲「きらきら星変奏曲」の学習です。3つの変奏曲を聞き比べ、「リズム」や「旋律」、「速度」や「強弱」の音楽を形づくっている要素などに着目し、曲の雰囲気や主題と違うところをグループで話し合い発表しました。

画像1 画像1

2年生 国語科

「熟語の構成」の学習です。漢字は一字一字が意味をもつ表意文字で、組み合わせることによって、いろいろな意味の語ができます。本時は二字熟語の主な構成を5つに分け、二字熟語が5つのいずれに該当する熟語か考えました。
画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
読書が定着しています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
静かに読書をしています。1,2組は朝の会をしています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
英語科コンクールを実施しています。
問題数は25問。合格は20問以上です。
画像2 画像2

5/17 登校の様子

週明けは雨の朝となりました。平年と比べ3週間ほど早い梅雨に入ったそうです。雨の状況にもよりますが、低い土地の浸水や川の増水などに注意しながら登下校をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
今回から社会科は地理に入りました。地理の基本となる方位、地図帳の使い方を学びました。お互いに好きな地名をクイズで出し合い、地図帳のさくいんからその場所を探しました。いつか出てきた地名のところにも行ってみたいですね!

789組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は、「校内植物マップをつくろう」の続きです。ある程度の植物の調査が終わったので、梅雨に入る前に今まで調査してきた植物の写真を撮りに出かけました。クロムブック(タブレット)のカメラ機能を初めて使いました。植物全体が写るように撮影位置を工夫したり、逆光にならないよう気をつけたりしました。

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学習課題は「英語で数字を言ったり、書いたりできるようになろう」です。
電話番号や教室内にある物の数を英語で表現しました。また、数字のビンゴや書き取りにも集中して取り組むことができました。

3年生 社会科

画像1 画像1
「欧米の情勢とファシズム」の学習です。世界恐慌を乗り切るためにドイツ・イタリアがどんな政策をとったのか考えました。ムッソリーニの話のあと、ヒトラーの話になったときに挙手する場面がありました。教科担任はすぐさま、「逮捕!」と笑顔で叫びました。いわゆる日本式の挙手(高校球児が「宣誓」と叫ぶときのポーズ)は、ドイツではタブーとされているからです。ドイツでは「ナチス式敬礼」として認識され、法律で禁じられています。
その後、授業は、ナチスの議会の議席数に占める割合が年々高くなっていったのはなぜかという話に発展しました。

2年生 保健体育科

保健分野「傷害の発生要因と防止」の学習です。傷害はどのようなことが要因となって起こるか、また、傷害を防止するにはどのようにすればよいかを考えました。考えにつまったときに、教科担任が「ホットタイム」と号令をかけると、近隣同士が自然と意見交流を始めました。今朝の活動の成果が早速見られました。
画像1 画像1

1年生 理科

「種子をつくる植物」の学習です。子葉、葉、根の様子から植物を分類し、どうしてそのように分類したかを説明しました。狭い黒板に、板書と生徒が書いたホワイトボード、プロジェクターのスクリーンを見事に配置した授業でした。事前の準備・板書計画が明確です。タブレットにタッチペンで書いたイラストや文字が瞬時にスクリーンに映し出されます。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハヤシライス、オムレツ、アスパラガスのフレンチサラダ、ヨーグルトです。

3年生 国語科

山極寿一の「作られた『物語』を超えて」の学習です。論説の特性を踏まえて読み、文章の構成や論理の展開を捉える学習です。本文を「序論」「本論」「結論」に分け、形式段落のどこからどこまでかを読み取り、互いの考えを交流しました。文脈から根拠をもって意見を述べていました。

画像1 画像1

2年生 数学科

画像1 画像1
「文字式の利用」の学習です。学習課題は「整数の和の性質を文字式を使って説明しよう」です。例題として、連続する3つの整数の和は3の倍数であることを、一番小さい数をnと表し、順にn+1 、n+2の和がどのように表されるか考えました。その後、連続する5つの整数の和ならどうなるかを考えている場面です。教科担任は、「説明できた」生徒に対し、「7つの場合は?」とチャレンジ問題を出題します。「できた生徒」に飽きさせない工夫をし、できない生徒には「周りと相談していいよ」と告げていました。生徒は見通しを立てて問題を解決していました。

1年生 技術科

「情報の技術の原理・法則と仕組み」の学習です。
私たちがふだん利用している情報をいくつか挙げ、その中で、コンピュータの3つの機能について考えをまとめました。また、情報の技術によって生活や社会がどのように変化したのか具体例を出して考えました。

教室内が蒸し暑いので「扇風機」を使用していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 終業式(給食あり)
学年集会(1年2年3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349