朝の活動 1年生

画像1 画像1
副教材のワーク等に一生懸命取り組んでいます。
画像2 画像2

6/23 登校の様子

今日は、沖縄戦・慰霊の日。忘れてはならない一日です。

東京2020五輪開催まで1か月となりました。安心・安全な国民生活を担保した上での開催であってほしいと願います。

さて、梅雨の中休みになっていますが、大気は不安定の状況が続いています。

本日は、昨日同様、元布袋小学校長で、現在名古屋芸術大学准教授の土井謙次氏をお招きし、公開授業の研究協議でご指導を受けます。職員の指導力の向上に役立てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

画像1 画像1
書写の学習です。行書の点画の連続と省略を理解して、「初志」を書きました。

3年生 社会科

「グローバル化」の学習です。「グローバル化」をイメージさせるために、教科書は天ぷらそばの材料を取り上げています。授業者は航空機メーカーの「エアバス」を取り上げました。また、青森産と中国産の「にんにく」の価格を比較することで、国際競争が激しくなっていることや、日本の食糧自給率の低さにまで目を向けさせました。

画像1 画像1

1年生 技術科

画像1 画像1
「身の回りの材料と加工の技術」の学習です。教室や技術室を見渡して、どのような材料が使われているか調べ発表しました。生徒机を例に、それぞれの材料が選ばれた理由について考えました。また、その机が「社会からの要求」「安全性」「環境への負荷」「経済性」などの視点から、使いやすいように工夫されている部分を見つけました。

本時は「研究授業」として職員に公開された授業でした。

2年生 数学科

「連立方程式の利用」の学習です。連立方程式を使ってさまざまな問題を解いています。本時は「割合の問題」に挑戦しました。男子の50%、女子の60%など、百分率をどのように表すことができるかが、立式する際のポイントになります。

画像1 画像1

789組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「理想の家を作ってみよう」の学習です。本時は、元の図面から、長所や短所を見つけ、自分なりの図面の改造案をかきました。自分なら、ここにトイレがあった方が…、もっと広い部屋があった方が…など、自分が過ごしやすいと思う図面をかいていました。

3年生 保健体育科

画像1 画像1
本年度は「水泳」の授業が新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。そこで、次の4観点で「水泳」についてのレポートを作成しています。
・安全面 ・水泳の特性 ・背泳ぎのポイント ・バタフライのポイント
レポートの作成条件は「自分の言葉で書く(打ち込む)」です。ホームページからのコピペは厳禁です。wifi環境から二つの教室と体育館を使って行いました。

789組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「植物の体のつくりを調べよう」3時間目です。本時は、タンポポ、ユリに続いて、ムラサキツユクサなどの小さな花を分解しました。3回目なので、一人で標本を作ることに挑戦しました。皆、「葯(花粉が入っている袋)がある方がおしべ」であることが定着してきています。

1年生 数学科

「文字式の加法、減法」の学習です。項と係数について学び、項をまとめて計算する問題に取り組みました。文字の部分が同じ項は、mx+nx=(m+n)xとまとめて計算することができます。

画像1 画像1

2年生 理科

「反応する物質の質量の割合」の学習です。銅の質量と反応する酸素の質量の間にどんな関係があるか実験したあとの発展学習です。
本時は、質量と粒子の数の関係を学びました。周期表に原子量が示されていることから、反応するときの質量比を利用すれば、いろいろな種類の原子量が求められます。
画像1 画像1

3年生 国語科

「報道文を比較して読もう」の学習です。
2020東京オリンピック・パラリンピック大会のボランティアの募集が始まったことについて報じた2つの新聞記事A・Bのリード文を読み比べ、違うことをグループで話し合い、発表しました。

画像1 画像1

789組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科は前時からの「夢の旅行計画を立てよう!」の続きです。前時は好きな都道府県を一つ選び、その都道府県へのアクセスや、現地で行きたいところ、食べたいもの、買いたいお土産などを調べてまとめました。本時はまとめた内容を基に、Googleスライドで発表資料を作成しました。みんなの個性あふれる夢の旅の発表が今から楽しみです。

1年生 道徳科

「ルールとマナー」(内容項目:遵法精神・公徳心)です。インターネット上への投稿を題材に、個人情報を取り扱う際に、3人の投稿の何が問題だったのかを話し合いました。また、ルールやマナーがなぜ必要なのか考えました。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、愛知の大根葉ごはん、牛乳、イサキの塩焼き、ひじきのカラフル炒め、たまふのおすまし、さくらんぼです。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
本来ならば、本日から野外学習(乗鞍)へ出かける予定でした。緊急事態宣言は解除されるだろうと予想はしていましたが、新たにデルタ株の感染者が出ていることを考えると延期して賢明な判断であったかと思います。

ところで、令和4年度の修学旅行ですが、新幹線の割り振りが既に決まっています。令和4年6月27日(月)出発になります。公立中学校でのJR新幹線の割り振りは、東海三県中学校修学旅行委員会によってランダムに割り振られます。

画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
さすがは3年生。担任に言われなくても、この時期、何をしなければならないかよく分かっています。

短い時間でも有効に活用しようとする意気込みが感じられます。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
読書をしている生徒よりも、各教科のワーク等を行っている生徒が目につきます。

テスト前までに範囲の問題を一度は解き、テスト前日には間違えたところ解き直したり、解けなかった問題を見直したりすことが大切です。
画像2 画像2

6/22 登校の様子

梅雨らしい天気ですが、ときより日差しが差し込んできます。

朝は過ごしやすいですが、風がないため、教室内は空気の通りが悪く、じめじめします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科

画像1 画像1
化学分野の第1時です。

本時は「実験器具の名前や使い方」を復習しました。「こまごめピペット」の「駒込」は地名なんですね。

下は「ガスバーナー」の使い方を復習しています。小学校でどれくらい「ガスバーナー」を使用してきたのか分かりませんが、化学の実験では誰もが「ガスバーナー」が使えないと、実験ができません。ガス調整ねじと空気調節ねじがあるので間違えないように注意します。空気を少しずつ入れ、青い炎にすることが大切です。

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 終業式(給食あり)
学年集会(1年2年3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349