2年生 英語科

「Stage Activity1」の学習です。学習課題は「好きなことを伝え合い、自分に合う仕事を考えよう」です。自分が将来したい仕事について考え、クラスメートとの話し合いから気付いたことを参考にして、将来の自分に対してメッセージを書きました。


画像1 画像1

【2年生】マナー講座

画像1 画像1
株式会社マナーマネジメント名古屋から講師の先生をお招きし、マナー講座を行いました。
話を聴く態度、身だしなみ、あいさつ、言葉遣いなど、すぐに役立つ社会人としてのマナーを学ぶことができました。
最後の先生からの、「学校生活で常にできることは、緊張してもどこでもできます」という言葉が印象的でした。日頃からの、意識や行動がとても大切だということですね。

【2年生】キャリア学習スタート講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生に特別講師となっていただき、2学期に取り組むキャリア学習のスタート講座を行いました。

 「明るい未来を創造しよう 自分らしい生き方を求めて」というタイトルで話をしていただきました。「多様性」と「協働性」の大切さを実感できるワークを行いながら、人生を監督(デザイン)し、主人公である私たちが幸福(Well-being)を手に入れるにはどうすればよいか考えることができました。

 14日(水)には、マナー講座を行う予定です。

2年 英語科

本時の目標は「朝美のレポートの内容がわかる」です。はじめにnew wordを実際に発音することで覚えました。また、本文の英文を読んでいくことでレポートに書かれている内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 レベルアップの2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。朝からさわやかに挨拶ができる2年生が多く、気持ちよく2学期をスタートすることができました。

 今日は、夏休み課題のチェックやエンカウンター、学年集会を行いました。久しぶりに顔を合わせた仲間と笑顔で楽しそうに活動する様子が印象的でした。

 学校行事が盛りだくさんな2学期です。みんなで力を合わせてみんなで成長していきましょう。

 キーワードは、「レベルアップ」!

【2年生】1学期終業式&学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で1学期の69日間が終了しました。

 2年生にとっては、新たな学級となり、「先輩」と呼ばれる立場になり、野外学習もあり、濃い1学期となったのではないでしょうか。

 学年集会でも話がありましたが、個人、集団としてのがんばりや課題をしっかりと振り返ることで、2学期も更に成長していけることを願っています。

 「命」と「ルール」を守って、自分で考えて行動できる充実した夏休みにしてください。

2年生 技術科

「栽培記録の作成、水耕栽培の管理をしよう」の学習です。
自分のレタスの成長を見ながら、よく育っている、なかなか育っていないなどの声があがっていました。その後、成長の記録をかきながら水を入れ替えたり堆肥を入れたりしました。
画像1 画像1

2年生 理科

「質量保存の法則とは?なぜ軽くなるのか」の学習です。化学反応の実験動画を視聴し、化学反応の前と後で物質の総質量は変化しないということを確認しました。なぜ質量は保存されたのか、また、なぜ軽くなったのか、互いの考えを伝え合いました。
画像1 画像1

2年生 合唱祭の学級曲決め

「合唱祭の学級曲決め」をしました。授業の冒頭から11曲の合唱曲を聴き、学級の雰囲気に合うのはどの曲なのかと考えながら、まずは個々の希望曲を選びました。その後は学級三役を中心に話し合ったり、多数決をとったりしながら各学級3曲にしぼりこみました。
今後、各学級の希望曲を学年全体ですり合わせ、学級曲を決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 社会科

「中国・四国地方をながめて」の学習です。
中国・四国地方を大きくながめると、どのような特色が見られるのか考えました。山地や砂丘などの地形の名称を調べ、山陰、瀬戸内、南四国を代表する都市の雨温図から、それぞれの地域の気候の特徴をつかみました。

画像1 画像1

2年生 数学科

「連立方程式を活用して、問題を解決しよう」の学習です。バスケットボールのシュート成功本数の例題を用いるなど、日常生活の身近な場面を想定しながら課題に取り組みました。これまで学習した文字式を用いて連立方程式を作り、求めたい値を出すという活動です。文字の置き方は一通りではなく、多様な方法や考え方があることに気付きました。また論理的思考力を活用しながら、解き方の順序に沿って課題を解決していくことを意識して取り組みました。
画像1 画像1

理科

「吸熱反応〜なぜ冷えるのか〜」を学習しました。アンモニアの特性を確認して、アンモニアが発生することで熱を吸収するということを学びました。風の冷たさを感じるのは、「吸熱」が関係していることを知りました。
画像1 画像1

家庭科

「まつり縫い」の学習です。まつり縫いは縫い目が目立たないように縫い留める方法です。主にズボンやスカートの裾上げをする際に使います。テストということもあり、真剣な趣で取り組んでいました。実際にこれから活用できる技術を学びましたね。
画像1 画像1

2年 技術科

「生物育成の問題を発見し、課題を設定しよう」の学習です。家庭、学校、地域、社会における生物育成の問題を見つけました。皆の意見を出し共有することでたくさんの問題がでました。そこから自分で解決できる課題設定をし、対応を考えました。
画像1 画像1

2年 英語科

ALTグリーン先生による授業です。本時はグリーン先生とスピーキングテストを行いました。生徒たちは今まで学習した英語表現を使い、評価カードを見ながら、緊張した面持ちで試験に臨んでいました。
画像1 画像1

2年生 道徳科

「先輩(内容項目:自主・自律)」の学習です。
2年生となり、2か月以上が経ちました。
部活動での後輩とのやりとりを題材に、「先輩になること」や「自主・自律」について考えを深めました。


画像1 画像1

2年 英語科

本時の学習課題は「カレーに関する本の内容を読み取る」です。

本文の英文を読んでいくことで、日本のカレーの歴史について学びました。
画像1 画像1

2年生 道徳科

「留学で考えさせられたお金(内容項目:節度・節制)」の学習です。
留学して初めてお金の大切さに気付いたという生徒の体験を通して、お金の意義や価値について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 美術科

墨を使い、濃さを5段階に分けて絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科

野外学習で体験したSDGs学習を生かして、SDGsガイドを作っているところです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 生徒委員会
10/1 市民まつり(〜2)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349