地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

みすまる合唱祭 3年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みすまる合唱祭 3年生の部の様子です。

みすまる合唱祭 2年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みすまる合唱祭 2年生の部の様子です。

11月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
11月10日(火) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さんまのおかかに
・かんとうだき
・しゅんぎくのしらあえ

 秋から冬にかけて旬の春菊は、さわやかな香りとほんのりした苦みが特徴です。この香り成分が胃腸の働きをよくしたり、せきを鎮めたりする効果があります。

みすまる合唱祭 1年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みすまる合唱祭 1年生の部の様子です。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝練習の様子です。

本日も、赤い羽根共同募金を行っています。

ご協力、ありがとうございます。

本日は、みすまる合唱祭が行われます

画像1 画像1
11月10日(火)

 おはようございます。青空が広がり、さわやかな朝です。しかし、今朝はまた一段と冷えました。

 本日は、みすまる合唱祭が行われます。コロナウィルスの感染拡大防止として、検温やマスクの着用にご協力ください。

 会場は、椅子の間隔を空け、窓を開けて換気を行います。冷えることが予想されるので、防寒着等のご準備をよろしくお願い致します。各学年体育館は消毒のため総入れ替えとなりますので、よろしくお願い致します。

 ※駐車場はございませんので、徒歩か自転車でお越しください。

みすまる合唱祭について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)に「みすまる合唱祭」が行われます。

 各学年それぞれの時間での実施を予定しております。
 合唱祭の当日は、保護者と生徒を完全入れ換え制にして、椅子等の消毒をします。
 そのため、受付前に館内へ入ることができません。
 事前に参加申込書をご提出いただいた、各家庭2名程度とさせていただきます。

 受付時間や発表時間が、学年によって異なりますので、ご注意ください。


 詳しくは、10月1日(木)に配付させていただいたお便りをご覧ください。
※「配布文書」からもダウンロードできます

ST後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の合唱練習です。

明日の発表、楽しみにしています。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の会食の様子です。

とても、マナーよく過ごしています。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の1年生の様子です。

技術は木工の授業を、体育はサッカーの授業です。

11月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
11月9日(月) 今日の給食

・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ちゃんぽんラーメン
・はるまき
・チンゲンサイときくらげのあえもの

 ちゃんぽんとは様々な具を混ぜ合わせるという意味があります。めんの上に多種類の具材をのせたちゃんぽんは長崎が発祥です。明治時代に中国から影響を受けて生み出された料理です。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
室内の様子です。

今日から、『赤い羽根共同募金』が行われています。

協力、ありがとうございました。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

段々と、冷えてきました。

体調に気を付けて生活しましょう。

立冬

画像1 画像1
11月9日(月)

 おはようございます。肌寒い朝をとなりました。朝の最低気温が日増しに下がってきています。今年度は11月7日(土)に「立冬」を迎えました。立冬とは、冬の気配が山にも里にも感じられてくる頃をあらわす季節の言葉です。木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れの様子が目立ってきます。
 明日は、「みすまる合唱祭」が行われます。また、期末テストも迫ってきています。実りの多い秋にしていきましょう。

令和2年度江南市横田教育文化事業弁論大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 弁論大会の結果は、

◇ 優秀賞 … 堀さん

◇ 優秀賞  … 森川さん でした。

とてもすばらしい賞を受賞しました。

 聴く人が感銘を受ける、心のこもった大変すばらしい弁論でした。
 お疲れ様でした。本当によくがんばりました。

令和2年度江南市横田教育文化事業弁論大会 その3     「心の動くデザインを。」

画像1 画像1
 その、一瞬で。

 三枚と、数秒で。

 その瞬間、何か、自分の心の奥底から、言葉にできないような感覚が一気に押し寄せ、目の前がキラキラして、ワクワクして、じっとしていられない気持ちを抱えながらそれを眺め続けていました。

 その時、気付いたのです。これがデザイン。これがデザイナーというものなのかと。

 デザイナーになるのが私の夢です。飲み物やお菓子のパッケージ、ポスター、イラストなど文字や色彩から、世界そのものを感じてもらえるような、そして、人と何かをデザインによって繋げられるようなデザイナーになりたいです。

 沢山の言葉を使って話せば、沢山の事を伝える事ができます。しかしデザインは、それらいかに多く伝えられるかという事を考え抜き、余計なものをそぎ落としていく作業なのではないかと考えたことがあります。

 私は幼稚園の頃から絵を描く事が趣味でした。例にもれず女の子ばかりを描いて、周りのみんなにほめられると嬉しくなり、自分で考えた服を描いたりしていました。小学生の頃に言っていた将来の夢は「ファッションデザイナー」でした。

 しかし、高学年の頃私は気付いてしまいました。私は服のデザインを作りたいと思っているわけではないのだと。

 そして、ファッションデザイナーではないデザイナーということを考えていたとき、ふと、今この手に握っているペンも、座っているイスも、飲んでいるペットボトルの包装も、目の前にある全てのものが「デザイン」なのだと気付き、目が覚める想いがしました。デザインの世界はこんなにも幅広いのだと。

 これらが世に出される前には、何百とある案が出され落とされ、そして選ばれる。誰かに何かを伝えるために考え抜かれ、無駄を削ぎ落としていく。それを自分が生み出し、人を感動させることを創造するとワクワクします。「デザイナー」という仕事に魅力を感じずにはいられませんでした。

 今年の2月頃、愛知県立芸術大学の卒業制作展に行きました。

 やはりつい足が向いてしまうのは「デザイン」のコーナーです。使いやすさ、どんな人が使うのかという視点からまとめたものや、一風変わったおもちゃ、何を求めるかに合わせた茶葉と店内の雰囲気を合わせてデザインしたものなど、「これもデザインの範疇なのか」と思わされる刺激的なものが沢山ありました。

 その中で、ふと足を止めたのが、とある飲料水の、コマーシャルビデオと宣伝用ポスターです。三種類の味に合わせてそれぞれ色とモチーフを変えていました。

 それを目にしたその、一瞬で。三枚と数秒で味が伝わり、香りを感じる事ができたような気がしました。その商品を、実際に手に取ってみたいという衝動に駆られました。私がこうなる事を予想して、デザインされたと思うと驚きが隠せませんでした。

 今まではただ好きだからという理由で、感覚的に絵を描いていました。理論や知識が必要なことは知っていましたが、決まった事に囚われてみんなと同じ絵を描きたくない、私だけの世界観を表現したいと、生意気な事を思っていました。

 でも、私の感じている世界観を表現し、私以外の人に伝えるためには、技と理論と知識が必要なのだと、数々の作品を見て思い知らされました。今まで素通りしていた美術本たちに目が行き、読めば読む程、絵には理論があり、その上で想いを反映させた自分の絵があるのだということを実感しました。

 私は、人の心を掴み、感動してもらえるものを作れるようなデザイナーになりたいです。人と何かを繋げ、社会に貢献する事のできるようなデザイナーに。

令和2年度江南市横田教育文化事業弁論大会 その2    「夢に向かって」

画像1 画像1
「夢に向かって」


「This is corn.」

 みなさん。この英文を訳して下さい。

「これは魚の目です」が正解です。

 グーグル翻訳では、「これはトウモロコシです」と訳されました。英文を聞いただけではどちらが正解かわからないですよね。

 AIによる翻訳は、精度が高まってきてはいますが、状況によって変わる微妙なニュアンスを翻訳することはできません。

 細かな部分にもこだわり、多くの人から必要とされる通訳になるのが私の夢です。

 言葉の壁を越え、国と国のつながりをつくり、国際交流の架け橋となるような通訳です。

 私が通訳を目指した理由は、二つあります。

 一つ目は、昨年祖父が怪我をして入院していた時の話です。隣にいた外国の男性は日本語を話せず、看護師さんの言っていることも理解できなかったようで、不安な表情を浮かべていました。しかしそこへ医療通訳の方が来て、男性と話すと、その男性の不安な表情が次第に和らぎ、さっきまでの不安な表情はなくなりました。言葉で伝えるだけではなく、心まで寄り添う姿を見て、通訳という職業に興味をもちました。

 二つ目は、英語が好きだからです。授業で習う程度の英語しかわかりませんが、授業で習った内容の英語が役に立った経験があります。名古屋駅で買い物をしていた時、駅の地図を持った外国の人に声をかけられました。ある改札を指さして「ここへどうやって行くの?」と言っているように思えました。この時に、授業で習った道案内のことを思い出し、伝えることができました。たった一文を覚えていただけで、ある人の役に立つことができました。この経験から私は英語がより好きになり、授業以外にも意欲的に英語について学ぶようになりました。

 国際交流の架け橋となり、多くの人に必要とされる通訳になるために、必要なことはまず、たくさんの人とコミュニケーションを取ることだと思います。冒頭でお話ししたように、コミュニケーションを取る中で、表情や声など、細かな部分からも相手を理解できるような能力を身に付けることが大切だと考えます。

 また、色々な国の文化を学ぶことも、大切だと考えます。世界には百九十六の国があり、それぞれに文化があります。日本と異なる文化の国もたくさんありますが、その文化を理解することが国際交流の第一歩になると思います。

 さらに、言語の知識も必要です。今、私は授業で英語を学んでいますが、英語以外の言葉は全く分かりません。英語以外の言語も勉強して、たくさんの知識を身に付けなければなりません。

 異なる文化や言語をもつ人とコミュニケーションを取るにあたって、どの文化にも共通することは礼儀やマナーだと思います。特に礼儀の中でも、あいさつが大切だと思いますあいさつを通して、「この人は礼儀正しいな」「この人のあいさつは気持ちが良いな」というよい印象をもってもらえるのではないでしょうか。

 これらは今からでも身に付けることができ、積み重ねていくことで、信頼を得られると思います。信頼を得た上で、相手の心に寄り添い、コミュニケーションを取ることで、相手のことをより深く理解できると思います。

 国際交流の架け橋となり、多くの国の人から必要とされる通訳に、私はなります。

令和2年度江南市横田教育文化事業弁論大会 その1

画像1 画像1
 本日は、令和2年度江南市横田教育文化事業弁論大会が、Home & nicoホール江南市民文化会館で開催されました。北部中学校からは、2名弁論大会に参加しました。

エリアポスター配付(コミュニティー・スクール)

画像1 画像1
 コミュニティー・スクールの一環で地域の公共施設や事業所様にポスターを配付させていただきました。

配付及び掲示に協力していただいた公共施設や事業所様は、下記の通りです。

 ○すいとぴあ江南         ○ヤマケン家具
 ○クラインガルテン江南      ○草井郵便局
 ○千原クリーニング        ○ふじの里
 ○草井地区学習等供用施設     ○草井小学校
 ○古知野北部地区学習等供用施設  ○門弟山小学校
 ○古知野北小学校         ○古知野北公民館
 ○新田公民館

ご協力、ありがとうございました。 

今後も地域の事業所などでポスターの掲示をしていただける方を募集しています。


今週の主な予定

画像1 画像1
■今週の主な予定

11月9日(月)〜11月11日(水) … 赤い羽根共同募金


11月10日(火) … みすまる合唱祭・学校運営協議会

11月13日(金) … アルミ缶回収
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝会 生徒議会 私一般願書25〜29日
1/27 私立推薦入試日
1/28 3年保護者会 私立推薦入試合格発表
1/29 3年保護者会

いじめ防止基本方針

配布文書

北部中学校 校歌

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348