最新更新日:2024/05/29
本日:count up31
昨日:268
総数:1168782
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1学期の締めくくりです

画像1 画像1
終業式の後は、各学級で1学期の振り返りや、夏休み・2学期への見通しをもつ活動を行いました。通知表をもらう際には、どの子どもたちもさすがに緊張の面持ちでしたね。

よい休みを過ごしてくれればとおもいます。出校日そして2学期始業式にはまた元気な顔を見せてください。

7月20日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日は梅雨が明けました。今は曇りがちですが、この後夏空が広がりそうです。「梅雨明け十日」といって、梅雨明けから8月上旬くらいまでは気圧配置が安定して晴天が続きやすくなるといいます。しばらく暑い日が続きそうですね。

明日から夏休みです。子どもたちのワクワクも今が最高潮でしょう。たくさんあるようで、意外とそうでもないのが休みの日数です。一日一日を大切に、そして安全に過ごしてほしいものだと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月20日は、「ハンバーガーの日」です。1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越にマクドナルドの日本第1号店がオープンしました。これを記念して、日本マクドナルドが制定したものです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
一学期最後のメニューは次の通りです。

「うなたまごはん、きゅうりのうめあえ、すましじる、アイスクリーム、ごはん、ぎゅうにゅう」

今日は、7月25日の「土用の丑」にちなんだメニューです。「この日に『う』のつくものを食べると夏負けしない」と言われています。今日の給食は「うなぎ」と「梅」を取り入れました。ちなみに、「うなぎと梅干しは食べ合わせが悪い」と言われたりしますが、これには科学的根拠はなく、むしろ消化吸収を良くする、いい組み合わせなのだそうです。

7月19日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

暑い晴天が続きますが、まだ梅雨明けとはいかないようです。天気図上では、梅雨前線もかなり北に上がって、短くはなっているのですが・・。今日も熱中症指数は高めです。十分注意しましょう。

通常日課による授業も今日で最後となります。明日は終業式、どの学級でも1学期を振り返り、よい休みを過ごすための見通しをもつ活動が行われることと思います。大切な2日間ですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月19日は、「女性大臣の日」です。1960(昭和35)年のこの日、第一次池田勇人内閣に中山マサが厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「ゆでぶたのあまずがけ、じゅうろくささげのごまあえ、とうがんのくずじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

今日は「食育の日」の献立です。十六ささげは、一本のさやに16個の豆が入っていることから名付けられました。愛知の伝統野菜に指定されています。

スポだより7.18その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝日のスポ少男子部

3月に始まった南部リーグが閉会ました。
団員達は結果こそ残せませんでしたが、
たくさん学ぶ事が出来ました。
悔しさをバネに良い結果を残せる様に
練習に励みたいと思います。

スポ少だより7.18

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のスポ少活動です。
暑いなか卒団生の中学の先輩も練習に参加していただき元気に練習ができました。
また、卒団生の親さんからアイスの差し入れもいただき、しばし涼むことができました。
夏大会に向けて練習時間が残り少なくなってくる中、もう少しボールにガッついて繋ぐ気持ちをあげて欲しいと思います。

7月18日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

梅雨明けも間近と思われますが、今ひとつ天気が安定しません。今日も雲が広がりやすい天気です。ただし、気温はしっかりと上がりそうです。

1学期も今日を入れて残り3日となりました。子どもたちもちょっと落ち着かないところがあるかもしれませんが、きちんと締めくくって休みを迎えたいものだと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月18日は、「光化学スモッグの日」です。1970(昭和45)年、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生しました。

スポ少だより7.17その3

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日のスポ小男子部 4年&5年生

日曜日は南部リーグの最終戦でした。
最近、5年生が10人に増えた為、ベンチからの
応援の声も増えてグラウンドの選手にも
たくさん声が届くようになりました。 
応援の声で試合の流れが全然違うので
グラウンドの選手はベンチの選手の分まで
精一杯頑張る事が出来るのです。

スポ少だより7.17その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のスポ少男子部 4年&5年生

土曜日は南部リーグで一宮市の猿街道公園で
丹陽西小さんと試合をしました。
この試合で4年生の団員が初登板しました。
緊張の中、しっかりと投げる事が出来ました。
これにより団員の士気も高まりました。

スポ少だより7.17その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日と日曜日のスポ少男子部 2年&3年生

この週末は、お隣の中学の大会の為、
小学校のグラウンドが駐車場になり練習が
出来なかったので、土曜日は藤里小学校へ
日曜日は門弟山小学校で練習や試合をしました。
なかなか低学年では合同練習や試合は少ないのですが
こういった機会に顔見知りになったり友達を作って
楽しく練習出来たら団員も嬉しいと思います。

7月17月(月)

画像1 画像1
おはようございます。

曇りがちで、いっときのことを思うと涼し目の朝です。

三連休も今日で終わりですが、週後半には夏休みが待っていますね。最後のひと頑張りといきましょう。

本日もよろしくお願いいたします。

*今日7月17日は「海の日」です。明治9年、明治天皇が東北地方の巡幸を終えて、船で横浜に帰着したことから、昭和16年に「海の記念日」と制定。平成8年に「海の日」として国民の祝日となりました。

7月16日(日)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日は一日よく晴れて暑くなりました。最高気温は34度。かなりの高温ですが、最近は慣れっこになってしまった気がします。今日も暑い日になりそうです。熱中症指数も「危険・今日は涼しいところで」となっています。

7月も後半を迎えます。厳しい天気が続きますが、体調管理をしっかりして、すぐそこまできた夏休みを迎えたいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月16日は「国土交通Day」です。1999(平成11)年に国土交通省設置法が公布されたのを記念して、国土交通省が制定しました。「国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日」というのがその趣旨です。

スポ少だより7.15その2

画像1 画像1
画像2 画像2
スポ少女子部の活動を紹介させて頂きます。15日(土)と16日(日)は、夏休みのため、オフになっています。
今日は、宮中バレー部の管内大会に応援に行きました。団員や保護者の方には、感謝申し上げます。
スポ少団員は、中学校のバレーを見て何を感じたでしょうか?
全ての面で、レベルの高さを実感したと思います。また、それぞれの役割が徹底やれており、全員バレーの素晴らしさを教えて頂きました。
今日、見て学んだ事を練習や実戦に繋げることが大切です。
宮中バレー部の皆さん、とても感動に残る勝利を見させて頂きました。私達も、一生懸命に練習し、バレーの技量を上げて行きます。

スポ少だより7.15その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

7月15日(土)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日の午前中は。「この先どうなるのだろう?」と、正直不安を感じるほどの雨脚でした。現に近隣の市町では「避難指示」が出ました。宮小周辺では冠水による通行止めがあったくらいですが、ここ数日の天気には振り回されっぱなしです。

今日からの三連休が明ければ、一学期も二日を残すのみです。いい締めくくりができるよう、その数日を有効に使ってほしいと思います。

なお、本日15日と明日16日、本校運動場は、宮田中学校で行われる管内剣道大会参観者の駐車場となります。車の出入りがありますので、来校の際は十分ご注意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月15日は、「中元」です。中国の三元(1月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元)からきたものです。日本では中元が「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と重なったことで盆の行事となり、お世話になった人に贈り物(「お中元」といいますね)をして、日ごろの感謝をあらわす日になりました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「とりにくのレモンじょうゆやき、かおりたくあんあえ、はもだんごじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

ハモ(鱧)は体長1メートルほどの、見た目がウナギに似た魚です。さっぱりとした味わいが人気で、特に関西では夏を代表する魚として盛んに食べられています。

7月14日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日は下校直前に激しい雨が降り、一時は下校の安全が懸念されましたが、幸い短時間で上がり、傘をさすこともなく下校できました。今朝もいきなりの激しい雨でした。こうした降り方を見ると、梅雨も末期が近いことを感じます。

気が付けば一学期の登校日も今日を入れて残り4日となり、残りも本当にわずかとなりました。一日一日、一時間一時間を大切に過ごしてほしいと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月14日は、「ゼリーの日」です。この時期はゼラチンの消費が増えます。また、フランス菓子・料理などによく使われるため、フランス革命の日と同じ日を「ゼラチンの日」及び「ゼリーの日」としました。日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定したものです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです
「とびうおのフライ、ぶたにくととうがんのしおいため、なすとトマトのみそしる、ごはん、ぎゅうにゅう」

とびうおは、その名の通り海面上を飛ぶことができる魚です。天敵である大型魚から逃れるために、100〜400メートルも飛ぶことができるそうです。飛ぶ際の速度は時速50〜70キロ、高さは3〜5メートルに達することもあるといいます。さらには、急ブレーキをかけることも、空中で方向転換することも可能です。

7月13日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日は突然の雷に驚かされました。近隣の市町では猛烈な雨が降り、土砂崩れが発生したところもありました。今日も天気の急変に要警戒です。

3日間の個人懇談会が終了しました。お仕事の都合をつけて時間を作っていただいた方も多かったのではないかと思います。誠にありがとうございました。今後のお子様の成長を支援するにあたり,有意義な時間になったのではないかと考えています。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月13日は、「日本標準時制定記念日」です。1886(明治19)年のこの日、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を日本標準時と定め、全国の時間統一が決定されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 1学期終業式 引率下校
7/21 夏季休業 
7/24 水泳教室
7/25 水泳教室
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342