最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより12.24その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスポ少活動です。
今日最後の活動で、納会を行いました。
男子、女子部ともレクレーションで盛り上がりました。
午後からは、女子部はみんなでソフトバレーを行い子供と親と楽しみました。
最後にクリスマス会を行い、今年の活動事や来年に向けた話を行いました。
これで今年活動は、終わりですが来年も目標を持って活動していきたいです。

スポ少だより12.24

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日のスポ少女子部です。
今年最後の練習のため朝早くから団員、母集団、指導者で他団を迎える準備をしました。参加してくださったのは布袋北さん、浅井さん、こくまろさんです。
Aチームはよくコントロールされたスレスレの強力サーブを連発されることが多く最初はサーブカットに苦労しましたが、少しずつ攻撃に繋げることができるようになってきました。
Bチームは「勝てた!勝てたよー??」と走り寄ってくる可愛らしさに、バレーの魅力にハマってる!と、こちらも嬉しくなります。知らないうちにサーブが入ることが増え、ちゃんと試合になっている成長感じ、じんわり感動してしまいます。
昼ごはん後は、団単位で歌を披露して団の元気度、団結度も見せてもらいました。
年明けの市民大会では、今日の練習の成果が出るよう頑張ってもらいたいです。
そして、明日は納会があります。
思いっきり楽しみましょう!

12月24日(日)

画像1 画像1
 おはようございます。

 街はクリスマス気分でいっぱいです。もともとキリスト教の祭礼ですが、我が国には戦後年末の一大イベントとして広まりました。様々なものを柔軟に取り入れる、日本人の特質の表れの一つといえるでしょうね。朝からわくわくしている児童の皆さんも多いことでしょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月24日は「クリスマス・イブ」です。キリストの生誕を祝うクリスマスの前日になります。キリスト降誕の前夜祭として、クリスマス当日にかけてミサが行われます。

12月23日(土)

画像1 画像1
 おはようございます。

 冬休み初日です。お子様方の様子はいかがでしょうか。この先、クリスマス、お正月と楽しみなイベントが待っています。交通安全と健康管理に十分気を付け、充実した休みを過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月23日は「天皇誕生日」です。国民の祝日の一つで、今上天皇(在位中の天皇)の誕生日を祝う日です。第二次世界大戦終結までは、「天長節」と呼ばれていました。皇居で一般参賀が行われます。

12月22日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 二学期の最終日を迎えました。今日も寒い朝です。この先多少気温が上がる日もありますが、年末にかけ冷え込みそうです。ご自愛ください。

 どこの学級でも、本日は通知表を渡します。この二学期、どんな点をがんばり、力が付いたのか、この先、どんな点で努力するといいのか。少しでも具体的に伝えていければと思います。そんな担任の思いを是非とも受け止めていただければと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月22日は「冬至」です。二十四節気の一つで、北半球で一番夜が長く、昼が短い日です。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で2学期の給食は終了です。メニューは次の通りです

 「ローストチキン、さんしょくサラダ、キャベツとにくだんごのクリームに、クロスロールパン、ぎゅうにゅう、いちごクリームケーキまたはチョコクリームケーキ」

 今日は古知野中学校の応募献立です。キャベツと肉団子のクリーム煮は、バターや小麦粉を使わず、片栗粉でとろみをつけヘルシーに仕上げました。デザートのセレクトケーキで今年最後の給食を楽しみましょう。

12月21日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も冬晴れの一日となりそうです。一方北陸から北日本は曇りや雪と、典型的な冬の気象条件となっています。

 今年も残り10日。教室をのぞいてみると、授業の中で年賀状を書いているクラスもあります。少しずつ年末のムーが高まってきました。

 本日もよろしくお願いいたします。
* 今日12月21日は「遠距離恋愛の日」です。遠距離恋愛中の人にエールを送る日で、FM長野の大岩堅一アナウンサーが発案しました。1221の両端の1がひとりを表し、中央の2がふたりを意味することからこの日に制定されました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「とうじうどん、だいずのゴツゴツあげ、ゆずはくさい、ごはん、ぎゅうにゅう」

 今日は群馬県の郷土料理で、冬至の日の献立です。群馬県は、小麦の栽培がさかんなことから、うどんやおきりこみなど、小麦の粉を使った料理が昔から親しまれています。また、群馬県はこんにゃくいもの生産量日本一を誇ります。冬至うどんには、南瓜やこんにゃくがたっぷり入っています。ちなみに、今年の冬至は12月22日です。

12月20日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日もよく晴れた朝です。冷え込みは相変わらずですが、今日は昨日に比べて風が穏やかなようです。それだけでも少しほっとします。

 2学期も今日を入れて残り3日となりました。子どもたちに「どんな2学期でしたか?」と尋ねたら、どんな答が返ってくるでしょうか。こんな時、前向きで、達成感に満ちた言葉が聞かれるようにするのが、学校の役割だと考えています。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月20日は「ブリの日」です。ブリは漢字で魚へんに「師」。師走の「師」と、ブ(2)リ(0)の語呂合わせからきています。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「あいちのキャベツいりつくね、おおつごもりのおおごちそう、ごさいさんこんじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 今日は食育の日の献立です。「大つごもりのおおごちそう」は渥美地方で大晦日(おおみそか)に作られた料理で、正月に食べます・「大つごもり」とは大晦日のことです。「五菜三根汁」は、徳川家康が好んだとされるものです。「五種類の葉物野菜と三種類の根菜が入った味噌汁」という意味で、具だくさんの健康的な味噌汁です。

12月19日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も霜が白く輝いています。今日は風も強まりそうで、防寒着が手放せない日になりそうです。

 2学期も今日を入れてあと4日。一日一日が貴重ですね。しっかりと締めくくりをし、新年への見通しをもってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月19日は「日本初飛行の日」です。1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で、徳川好敏陸軍大尉がファルマン式複葉機で飛行に成功しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「カレーライス、あいなめフライ、きりぼしだいこんのサラダ、むぎごはん、ぎゅうにゅう」

 アイナメは、カサゴ目:アイナメ科の魚です。 アユ(鮎)と形が似ているため、「鮎並」がなまって「アイナメ」と名付けられたと言われたています。さっぱりとした味わいの白身魚で、今回はフライで提供しました。

スポ少だより12.18その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のスポ少男子部
宮田ファイターズ(5,4年生)は午後から南部リーグの最終戦で一宮市萩原町の戸苅グラウンドに行きました。対戦相手は向山少年野球クラブさんでこの日は打線がなかなか繋がらず失点重ねてしまいましたが、試合終盤に下位打線の4年生が頑張り2点を返しましたが反撃もここまで2対9で負けてしまいました。これで今年の公式戦はすべて終了しましたが、また、来年に向けて頑張ります。

スポ少だより12.18その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のスポ少男子部
土曜日はファイターズ、ヴィッキーズ共に蘇南多目的グラウンドで運動適性テストに参加しました。時間往復走、立ち幅跳び、腕立て伏臥、上体起こし、5分完走の5種目で一人ずつの記録が集計され、年度末に級ごとに合格章がもらえます。皆1級目指して頑張りました。

スポ少だより12.18

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日のスポ少女子部です。
今日の午前中は基礎練習を中心に行いました。
途中から、ケーブルテレビのスターキャットにスポ少の紹介のため、3人が取材に行きました。とても貴重な体験ができました。
オンエアーは12/27の15:30〜だそうです。観れる方は是非見てみてください。

そして午後からは交流戦チームと新人戦チームの試合をしました。新人戦チームは自分たちで盛り上げてバレーの楽しさを感じていたようです。本番でも元気いっぱい頑張って欲しいですね。
終わりはいつもの感謝の掃除です。今日も練習に使わせていただきありがとうございました。

12月18日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は一瞬ですが雪が舞いました。今日も冷たい朝です。今週も寒さに震える日が続きそうです。

 2学期最終週に入りました。終業式までの5日間に、2学期のまとめと3学期に向けての見通しをしっかりともってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月18日は「国連加盟記念日」1956(昭和31)年のこの日、国連総会で全会一致により日本の国連加盟が可決されました。1933(昭和6)年の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰を果たした日です。

スポ少だより12.17その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スポ少だより12.17

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日のスポ少女子部です。
9月に行われる予定であった運動適正テストが悪天候で順延となり、本日寒空の下で開催されました。
実力が出にくい中、みんな元気一杯に目標にしている級を目指して頑張りました。
午後からは5年生以上の子は古西小学校にて練習試合を行いました。

今回はいつもと違うポディションではありましたが技術的にはサーブを中止に課題の残る練習試合になりました。気持ちの上でも相手チームに差をつけられ、各々どう感じ取ったでしょう。今後の練習にいかしてもらいたいと思います。

12月17日(日)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はまた真冬に向かって季節が一歩進みます。最高気温も7度と、防寒着が手放せない日となりそうです。明日以降、この冬一番の寒波が入ってきそうです。体調管理にご留意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月17日は「飛行機の日」です。1903(明治36)年、アメリカのノースカロライナ州で、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。兄のウィルバーは59秒間に260メートル、弟のオーヴィルも12秒間飛行しました。

12月16日)土)

画像1 画像1
 

おはようございます。

 昨日は日差しが多く、多少の暖かさを感じることもできました。本日は、気温としてはそう変わりませんが、曇りがちで気分的により寒さを感じそうです。

 2学期も次週が最終週となります。しっかりとしたまとめを行って、いい締めくくりをしてほしいと思います。


 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日12月16日は「紙の記念日」です。1875年、東京・王子の抄紙会社の工場が営業運転を開始しました。抄紙会社は実業家・渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/24 冬季休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342