感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

11月23日(木)

画像1 画像1
 

おはようございます。

 夜半からの雨も上がり、この先しばらくは晴天が続きそうです。今日はいったん寒さも緩みますが、週末から来週にかけては再び冬の寒さが予想されています。

 今日は勤労感謝の日です。子どもたちにとっては、働くということはまだぴんとこないかもしれません。しかし、勤労を「社会の中で役割を果たすこと」ととらえれば、、例えば学級の係活動なども立派な勤労です。この日を機会に集団の中で自分の良さをいかに発揮するか、そんなことを考えてくれたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月23日は「勤労感謝の日」です。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」を趣旨として、1948年(昭和23)に制定された国民の祝日です。戦前の「新嘗祭」の日付をそのまま「勤労感謝の日」に改めました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「さんまのもみじおろし、にくじゃが、きのこのあえもの、ごはん、ぎゅうにゅう」

 サンマ(秋刀魚)は、銀色で刀のような形をしているので「秋の刀の魚」と書きます。サンマに豊富に含まれるDHAは、脳の働きを良くしてくれます。DHAとは、「ドコサヘキサエン酸(Docosahexaenoic acid)」の略で、サンマの他、サバやイワシに多く含まれています。

11月22日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日の最低気温は摂氏3度。この気温は地上1.5メートルのところで計測されますが、地表はそれより低くなります。条件次第では0度にもなるそうで、氷が張ってもおかしくないそうです。今日もカレンダー以上に寒さを感じそうです。

 二学期終了までちょうど1か月となりました。子どもたちは、学習発表会でのがんばりを振り返り、自分やクラス、学年がどんな点で成長したかを確認し、次の目標を設定しています。「昨日より今日」をめざし、この先も元気に生活してくれることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月22日は「いい夫婦の日」です。1988(昭和63)年、「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせより、通産省(当時)と余暇開発センターが制定ました。日本中の夫婦にいっそう素敵な関係を築いてもらいたいとの思いにもとづいています。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「メンチカツまたはエビカツ、にくだんごのトマトに、やさいソテー、サンドイッチバンズパン、ぎゅうにゅう」

 トマトの原産地はアンデス山脈の高原地帯です。16世紀頃ヨーロッパに伝わり、さらに18世紀頃日本に伝来しました。しかし、実に毒があるとの誤解から、観賞用として栽培されていました。食用とされるようになったのは明治に入ってからで、広く普及したのは戦後になってからです。強い抗酸化作用をもつリコピン、ビタミンAになるβ-カロテンが豊富な食材です。

11月21日(火)

画像1 画像1
11月21日(火)
 おはようございます。

 昨日は日本列島が一気に師走の寒気に包まれた観がありました。今日も同様の寒い一にとなりそうです。

 そろそろ気になり始めるのがインフルエンザの流行です。気温の変化が激しく、体が疲れたときに拾いやすいようです。よく言われることですが、うがい手洗い、特にこまめな手洗いが有効なようです。学校でも呼びかけていきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月21日は「世界テレビ・デー」です。1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されたことにちなみ、国連が制定した国際デーです。平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題に焦点を当てたテレビ番組の交流を促すというのがその趣旨です。


スポ少だより11.20その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮田ヴィッキーズ(3年生以下)は時折小雨の降る中、宮小グラウンドで軟式野球の練習をしました。日が陰ると非常に寒く辛い中、一日練習頑張りました。

スポ少だより11.20その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日のスポ少男子部
宮田ファイターズ(5,4年生)は布袋北スポーツ少年団を宮小グラウンドに迎えて合同練習をしました。総勢22人で練習するとなかなかの迫力で、練習が終わる頃にはお互いの気も解れて親しくなりました。

スポ少だより11.19

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日のスポ少女子部です。
今日は底冷えのする寒い日でしたが、午前中はバレーの練習、来週の駅伝大会の練習を、午後からは再来週の冬季バドミントン大会に向けて練習をしました。
駅伝大会の練習はレギュラーの子も補欠の子もみんな顔を赤くしながら一所懸命にタスキをつなげるイメージを持って頑張りました。各競技の短い時間の中、個々の目標、チームの目標、少しでも理想に近づけていくために、あと何が必要か どうやればいいか考えて一本一本丁寧に進めてもらいたいです。

11月20日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 日差しも少なく寒い朝です。北国は雪と、一気に季節が進んだように感じられます。

 本日は代休です。学習発表会に全力で取り組んだ子どもたちですが、今日はどのように過ごしているのでしょうか。一休みの後は、また次の目標を設定し、それぞれの良さを発揮していってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月20日は「世界子どもの日」です。1954(昭和29)年、国連が制定した国際デーです。

11月19日(日)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も冷え込んでいます。この冬一番の寒波が到来し、地域によっては大雪との予報が出されています。この地域も予想最高気温は一桁台と、防寒対策が必須の日となりそうです。

 昨日はお足元の悪い中、学習発表会へ足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちもこれまで取り組んできた成果を十二分に発揮できたと思います。ステージを降りて教室へ帰るその表情には、満足感や達成感があふれていました。

 学習発表会で学んだことを今後の学校生活にどう生かすか。各学年とも、次の取り組みに向けて動き出していることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日11月19日は「農業協同組合法公布記念日」です。1947(昭和22)年、農業協同組合法が公布されたことを記念し、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しました。

11月18日(土)

画像1 画像1
 おはようございます。

 冷たい雨の朝です。せめて子どもたちの下校時には上がってほしいと思いますが、どうなるでしょうか。明日以降、ぐっと寒くなりそうです。風邪・インフルエンザ等には十分ご注意ください。

 学習発表会保護者鑑賞日を迎えました。今日は子どもたちがすばらしい表現をしてくれることと思います。子どもたちが作り出す最高のステージをご覧ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月18日は「土木の日」です。1879(明治12)年のこの日、土木学会の前身・工学会が設立されました。また、「土」という字は「十」と「一」に、「木」という字は「十」と「八」に分解できることから、今日が選ばれました。土木技術の大切さを知ってもらうことが目的です。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「あいちやさいいりコロッケ、キャベツのサワーサラダ、はくさいのシチュー、あいちのこめこパン、ぎゅうにゅう」

 白菜は冬が旬の野菜です。原産地は地中海沿岸地方で、中国を経て日本に伝わりました。今ではすっかりおなじみの野菜ですが、広く食べられるようになったのは20世紀に入ってからです。ビタミンCが豊富で、風邪予防に適しています。今日の給食では江南市産の白菜を使っています。

11月17日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も「冷え込んだ」という表現が似つかわしく感じられました。最高気温も昨日並みとなりそうで、防寒対策をした方がよさそうです。土曜日は少し荒れ模様の天気で、日曜日には「冬将軍」がやってくるとのことです。ご注意ください。

 このページで紹介したように、昨日の児童鑑賞日は熱のこもったステージが展開されました。この経験が演技にさらに磨きをかけ、明日はさらに見事なパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月17日は「将棋の日」です。1975(昭和50)年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定しました。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」と定め、年に1回の御前対局を制度化したことに由来します。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「かますのいちやぼし、みそおでん、ほうれんそうのしらあえ、ごはん、ぎゅうにゅう」

 カマス(魳)は秋が旬の魚で、この時期脂が乗って白身の上品な味になります。生では水っぽく柔らかいため、干物・塩焼き・から揚げなどに加工して利用されます。

11月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も寒い朝を迎えました。この後多少の日差しはあるものの気温はあまり上がらず、12月並みの寒さが予想されます。岐阜県の山間部あたりでは、雪の便りも聞かれそうです。

 学習発表会児童鑑賞日を迎えました。お互いに他学年の演技を観る唯一の機会です。これまで積み上げてきた努力の成果を十二分に発揮してほしいと思います。なお、昨晩メールでお知らせしたように、本日は防寒を考えた服装へのご配慮と、マスクの着用をお願いします。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月16日は「いいいろ塗装の日」です。「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせから、日本塗装工業会が1998年に制定しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「あいちのごもくあつやきたまご、ひきずり、もやしのゆかりあえ、おこめのムース、ごはん、ぎゅうにゅう」

 名古屋を中心とした尾張地域では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。愛知県は鶏の飼育がさかんなことから、鶏肉がさかんに使われています。

11月15日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 肌寒い朝です。この先こんな日が多くなっていきそうです。

 学習発表会の練習も仕上げの段階です。演技の微調整や小道具の確認、照明や音響など、よりよい舞台を目指しての取り組みが続きます。子どもたちも休み時間を利用しての練習に取り組むなど、この時期らしい姿が見られています。当日がますます楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月15日は「七五三」です。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社に参詣する年中行事です。本来は数え年で行ないますが、現在は満年齢で行われることも多いようです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「てんむす、おかかあえ、あかもくいりはっちょうみそしる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 八丁味噌は、岡崎の八丁村で作られたことからその名がつきました。他の味噌と違い、米こうじや麦こうじを使わず、大豆をこうじにした豆こうじでつくられています。天むすは海老の天ぷらを具にしたおにぎりで、「名古屋めし」として広く知られていますが、もともとは三重県津市が発祥なのだそうです。

11月14日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は雨模様の一日です。日中の気温も上がらず、肌寒さを感じそうです。明日以降寒さが増してきそうで、風邪には注意が必要ですね。

 学習発表会児童鑑賞日まであと2日、保護者鑑賞日まで4日となりました。子どもたちの練習にもいよいよ熱が入ります。万全のコンディションで臨めるよう、体調管理には気を付けてくださいね。

* 今日11月14日は「世界糖尿病デー」です。2006(平成18)年に国連が制定しました。全世界で世界で10秒に1人の命を奪うという糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進しています。シンボルマークは「ブルーサークル」です。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「おおばいりハンバーグ、きりぼしだいこんとぎんなんのいためもの、あいちやさいのくずじる、あいちのさつまいもごはん、ぎゅうにゅう」

 今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。愛知県は大葉の生産量が全国一位で、特に豊橋市で栽培がさかんです。切り干し大根は、濃尾平野に吹く、「伊吹おろし」と呼ばれる冬の冷たく乾いた風を利用してつくられます。干すことで、大根のうまみや栄養が凝縮されます。例えば、「カルシウムは、生の大根の約23倍」「カリウムは、生の大根の約14倍」「食物繊維は、生の大根の約16倍」「ビタミンB1・B2は、生の大根の約10倍」といった具合です。ぎんなんは、愛知県が生産量で全国1,2位を争っています。中でも稲沢市の祖父江地区は古くから一大生産地として有名です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 PTA委員会
1/7 始業式
1/8 成人の日
給食開始 委員会
1/9 始業式
避難訓練
1/10 給食開始 あいさつの日 避難訓練
あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342