最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:237
総数:1171708
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(金)は、「ブロッコリーのおかか和え」が出ました。
 ブロッコリーはキャベツから生まれた野菜です。小房にして食べているのは花のつぼみが集まっている部分で、茎の部分も炒めたり煮たりして食べられます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(木)は、「ソフトめんミートソース」が出ました。
 ミートソースはひき肉を使ったトマトベースのソースです。ケチャップやソース、砂糖などで味付けするため、甘味を感じられるのが特徴です。パスタだけでなく、ドリアやグラタンなどにも使われます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)は、「サバの八丁みそ煮」が出ました。
 みそは原料の種類によって米みそ、麦みそ、豆みそ、調合みそに分けられます。米みそは全国各地で、麦みそは九州や瀬戸内海近くの地域で、八丁みそなどの豆みそは東海地方で作られています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(日)の高学年スポ少活動は、
 宮田カージナルス(6年以下)にとって最後のサッカー大会。
 朝一番の草井グランド。雪降ったの?と思うぐらい霜で真っ白でした(汗)
 1回戦は布袋北スポーツ少年団。グランドが滑るため泥だらけになったけど勝つことができました。2回戦は古南スポーツ少年団。2回戦ではチーム内で声をかけあいながら宮田ムードで勝利することができました。いよいよ、次は準決勝!!決勝!!と続きます!!

 1月22日(土) 草井グランド
 11時からキックオフ 準決勝
 1月23日(日) 草井グランド
 10時からキックオフ  決勝戦

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(金)は、「リンゴのさっぱり和え」が出ました。
 今日は青森県の郷土料理です。青森県は東北地方の最北端に位置し、夏でもすずしい気候を生かしてリンゴをはじめとするさまざまな果物を栽培しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(木)は、「高野豆腐のみそ汁」が出ました。
 今日は大寒(だいかん)です。大寒と小寒(しょうかん)を合わせた約30日間を寒の内といい、この時期に汲んだ水で仕込んだみそなどは腐りにくいといわれています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(日) 女子部5・6年生の活動です。
 本日は江南市民バレーボール大会に参加させて頂きました。
 予選は布袋北さんと桜テイアラさんと対戦し2勝して決勝トーナメントに進みました。トーナメント1回戦で布袋さんと対戦し2-0で負けてしまいました。点差が少し開くと気持ちが沈んでしまい盛り返す事が出来ずに負けてしまいました。実力もまだまだです。6年生は残りわずかです、最後まで頑張りましょう。母集団の皆様応援ありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
 16日(日)女子部4年生以下の活動です。
 4年生はバレーボールの練習をしました。今日は高校生のお姉さん卒団生が来てくれました。お手本となるレシーブを見せてくれたり、基本姿勢をレクチャーしてくれたりしました。教えてもらったことは忘れずに繰り返し練習していきましょう。また指導お願いします。
 午後からは母集団方と試合をしました。団員達の勝利が続きましたが、最後は母集団方のナイスプレイが見られ勝利で終えました。とても楽しく素敵な時間を過ごすことができました。今日は皆さまありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日 (土)低学年のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4年以下)の活動は、午後から新春サッカー大会がありました。
 古知野西小学校と対戦して11ー0で勝利しました。
 練習してきたドリブルやパスが出来るようになってきました。
 宮田ヴィッキーズ
 1月22日(土)  草井グランド
 12時〜キックオフ!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日(水)は、「五目きしめん」が出ました。
 毎月19日は食育の日です。きしめんは愛知県の郷土料理です。現在の刈谷市で食べられていたひもかわと呼ばれる平打ちうどんが起源といわれています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(火)に、「サケとジャガイモのみそ炒め」が出ました。
 今日のサケとジャガイモのみそ炒めは、西部中学校の応募献立です。みそ味の炒め物に、バターが使われているのが特徴で、やわらかくなったサケとジャガイモがよく合います。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(土)高学年スポ少活動は、
 金曜日に雪が降り積もっていたグランドも今日はきれいに乾いて暖かい日となりました。16日から新春サッカー大会が始まります。体のアップから始まり、途中からはチームで別れてゴール前でのシュートやパス回しを中心に練習しました。
 午後からはカージナルスvsヴィッキーズで試合をしました。細かい指示も受けながら一日練習をしました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(月)に、「カリフラワーのクリームシチュー」が出ました。
 カリフラワーは、ブロッコリーや菜の花と同じアブラナ科の野菜です。カリフラワーは白色が一般的ですが、オレンジ色や紫色のものもあります。

スポ少だより

画像1 画像1
 1/10(月)女子部5・6年生の活動です。
 市民バレーボール大会を見据えた練習を行いました。
 これまで5年生は4年生以下と合同で練習することが多く、6年生と行動することは少なかったですね。このため、技術面やハートの強さに大きな差があります。次の大会を通じて、6年生の姿を目に焼き付けるとともに、新チームを引っ張る気持ちを高めて欲しいです。
 さて、今日の練習では5年生の凄いサーブが連発し、6年生の子もレシーブするのに苦労していましたね。
 みなさんは、決して下手ではありません。自信を持って練習に励みましょう!!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(祝)高学年スポ少活動は…
 カージナルス(6.5年)は、南部リーグ戦に参加しました。南部リーグ戦は前半戦13チーム中5位。後半戦は、約10年ぶり表彰台に届きそうな位置についています。本年度にはいってから敗戦つづき。なんとかこの流れを断ち切りたい!!「明日は、秘密兵器使うから!」と聞いているので、気になってしかたありません(笑)
 対戦相手は、富士野球少年クラブ。よく打つ!チームです。カージナルスの秘密兵器とは、内野陣の守備位置を少しかえピッチャー陣も変更してのビックサプライズ!!
 守備陣も「守ってやる!」オーラが出ていて子供達のキズナを感じる試合でした。午後から16日からはじまる新春サッカー大会にむけてサッカー練習をしました。新春サッカー大会。最後です(涙)
目指せ!夏!冬!の2連覇!!

宮田カージナルス(6.5年)
1月16日(日)  草井グランド 新春サッカー大会
1回戦  9時〜 キックオフ
2回戦 11時〜 キックオフ

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日(金)に、「ヤンニョムチキン」「野菜チゲ」が出ました。
 コチュジャンは甘みと辛みのある、みそによく似た発酵調味料です。お米と麹(こうじ)、唐辛子などを使って作られます。今日は、ヤンニョムチキンと野菜チゲに使いました。

スポ少だより

画像1 画像1
 1月10日(祝)低学年スポ少活動は…
 今日のヴィッキーズ(4.2年)は、来週の新春サッカー大会に向けて、サッカー練習に励みました。基本的なラダー練習からスタートし、4対4のミニゲームをしました。ついつい、ボールに集まってしまうヴィッキーズ。パスを回して、みんなでゴールを目指すのが目標です。
 スポ少といえば野球!のイメージがありますが、実はサッカー大好きなメンバーもたくさんいます。色々なスポーツを通して、仲間とのコミュニケーションや体を動かすことの楽しさを味わうことのできる、小学生時代の貴重な時間です。
 スポ少は、新しい仲間をいつでも待ってます!

宮田ヴィッキーズ
1月16日(日) 草井グランド
12時〜    キックオフ!!!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日(木)に、「ダイコンサラダ」がでました。
 一年を通して収穫されるダイコンですが、旬は冬です。一般的には、春から夏のダイコンは辛みが強く、秋から冬のダイコンは甘みが増してみずみずしいといわれています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(日)の高学年スポ少活動は、
 スポ少恒例の年始の白山社参拝から始まりました。団長をはじめ指導者さんからお話がありみんなで近くの白山社に出掛けました。お賽銭を入れみんなで手を合わせてそれぞれ目標や誓いをしました。
 グランドに戻り高学年と低学年に分かれて練習が始まりました。高学年は午後から愛知北リーグの大切な試合があるため、しっかり体を動かしました。今日の相手は犬山の長者町タウンスポーツ少年団さんです。今回負けてしまうと決勝リーグに進むことが難しくなる試合です。試合序盤はリードしていましたが中盤以降相手にリードされると最後まで流れを掴むことができず11対4で完敗しました。決勝リーグに進むことは難しくなりそうですが、明日も南部リーグがあります。宮田の持ち味の全員野球で勝利をものにしたいです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(水)に、「酒かす入りみそしる」が出ました。
 酒かすとは日本酒を作るときにできる搾りかすです。酒かすをお湯で溶かして砂糖を加えれば甘酒に、野菜などに漬ければ奈良漬けに、豚汁などに入れればかす汁になどさまざまな活用方法があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342