今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

今日の給食 3月7日

画像1 画像1
【メニュー】
ビビンバ  きゅうりのキムチあえ  わかめのスープ
ごはん  ぎゅうにゅう

558キロカロリー

 ビビンバは、韓国語で混ぜご飯という意味です。「ビビム」が混ぜる、「バブ」が飯という意味です。給食時は、ビビンバをご飯と混ぜて食べるといいですね。

今日の給食 3月6日

画像1 画像1
【メニュー】
にしんのしょうがに  たけのこといんげんのいためもの  さんさいじる
ごはん  ぎゅうにゅう

590キロカロリー

 たけのこは、芽を出して10日が食べ頃です。昔、旬は時間を表す単位で、一旬は10日をさしていました。そのため旬に竹かんむりをつけて筍という漢字になりました。

今日の給食 3月5日

画像1 画像1
【メニュー】
わふうコロッケ  なばなのおひたし  たまねぎのしろみそしる
ごはん  ぎゅうにゅう

574キロカロリー

 なばなは、地中海沿岸が原産地です。なばなには、特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘みがでることから、今回はおひたしにしてあります。

今日の給食 3月2日

画像1 画像1
【メニュー】
ちらしずしのぐ  さわらのてりやき  はまぐりのうしおじる
いがまんじゅう  ごはん  ぎゅうにゅう

641キロカロリー

 さわらの「さ」は狭い、「はら」はお腹を意味し、お腹が狭く、スマートな体型を表すのが名前の由来です。脳の働きを助け、血液の流れをよくします。

今日の給食 3月1日

画像1 画像1
【メニュー】
にこみハンバーグ  まめまめサラダ  マカロニスープ
クロスロールパン  ぎゅうにゅう

708キロカロリー

 イタリア生まれのマカロニは、明治時代に日本へ伝わりました。戦後、学校給食にマカロニサラダが登場したことで、マカロニが日本へ食卓に浸透してきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 あいさつの日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208