今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

二年生の帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生の帰りの会の様子です😆🎵🎵
先生や日直の友達の話をしっかり聞いていますね。
一組では、みんな楽しそうに歌を歌っています。
 

7組にて

画像1 画像1
7組の下校の様子です。がんばっている家庭科で作ったティッシュケース入れを見せてくれました。とても上手にできましたね。

朝会 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会では、表彰伝達で「よい歯の子」の表彰がありました。
 また、スポ少の女子バレーボールチームが、尾張支部の大会で第3位に輝き、7月1日の県大会に出場することになりました。

校長先生の話では、以下のような話がありました。

 先週、1年生の国語の授業を1時間見せてもらいました。その話しをします。すばらしいなあと思ったことは、先生が質問をされたとき、たくさんの人が、とてもいい姿勢で手を上げていたことです。自分の考えを発表したいなあという気持ちがとても伝わってきました。そして、発表の時には、クラスのみんなが発表をしっかりと聴いていたこともいいなあと思いました。
 授業の中で、みなさんの頭の中には、たくさんのことがどんどん、たまっていきます。目や耳、体を使って、たくさんのことが入ってきます。でも、ただ入れておくだけではだめです。ばらばらに頭の中に置いておいても、次に使おうと思っても、よくわからくなってしまいます。そして、そのうち、どこかにいってしまいます。
 たくさんはいってくることを、きちんと整頓して、頭の中にいれておくと、どんどん力になっていきます。なんとなくわかっていることも、他の人に伝えようとすると、頭の中にあるものがきちんと整頓されます。だから、先生にあててもらえなくても、手を上げて発表しようとすることが大切です。そして、他の人の発表をきちんと聴いて、自分の頭の中にあることと比べて見ることも、頭の中を整頓することに役立ちます。
 聴き合ったり、伝え合ったりすること、大切にしてくださいね

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 6年修学旅行
6/22 6年登校10:30
6/23 学校保健委員会
6/27 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208