今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

朝会 11月11日

朝会がありました。

 表彰伝達では、以下の児童が表彰を受けました。

○江南市消防本部主催令和元年度防火作品展
習字部門 江南市危険物安全協会長賞 6年女子

○第36回東海地区少年少女ハンドボール大会県代表選考会
男子の部 第4位  尾北ハンドボールスクール

○第18回江南市小学生バドミントン大会
3年生以下の部 準優勝 古東スポーツ少年団3年女子ペア

 ○第33回日本拳法中部総合大会
小学2年女子の部 準優勝 2年女子

  ○尾書研 書写作品コンクール
   特選13名 優等29名 入選42名

 また、校務主任の先生から、秋の火災予防運動に関連したお話がありました。火事をなくすための約束や火事が起こった場合に気を付ける点など、スライドを使って説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほほえみタイム

 今日の朝の時間に、ほほえみタイムを行いました。ほほえみタイムは、エンカウンターを軸に互いに心と心の通い合う人間関係づくり、環境づくりを行い、「自分と仲間を大切にできる児童の育成」を目指して実践しています。
 今回の学年ごとの活動内容は、
   1年:みんなでグーパーチョキ(リズムあそび)
   2年:○○ビンゴ(クラスごとに、給食やフルーツを題材)
   3年:はい、ポーズ(テーマのまねをする)
   4年:自分のことが好き♡(カードにいいところを書く)
   5年:人間コピー(グループワーク)
   6年:ボクの座席はどこ?(グループワーク)
 特別支援:手のひらをたいように(リズムあそび)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館ステージからピアノを下ろしました!

明日は芸術鑑賞会
「青島広志先生のとっておきの音楽会」です。
子どもたちとより近くで触れあうために、先生たちが協力して、体育館ステージからピアノをフロアに下ろしました。

慎重に!優しく!力を合わせて!

見事に写真のようにセッティングできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期任命式

 代表委員・委員長・学級委員の任命式を行いました。
 これから,学校をリードしていく立場です。がんばってください。
 また表彰伝達として,江南市グラウンド・ゴルフ大会小学生の部で準優勝と第3位に輝いた2名の男子と、江南市小学生ソフトボール大会で賞をいただいたスポーツ少年団の表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診の準備 ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの時間に、5年生が明日のために体育館で就学時健診の準備をしてくれました。
てきぱきと動き、短時間に準備を終えることができました。
5年生 ありがとう!!

草取りボランティアさん ありがとう!!

東門からプール裏にかけての場所は、いつも6年生が掃除の時間草取りをしています。
しかも、ここの担当の児童は、掃除の時間が終わって昼休みの時間になっても、延長して草取りをしてくれています。いつもありがとう!
まさにボランティア精神にあふれています。

そして、今日はこの昼休みの時間に、一部の4年生の子たちが自主的に草取りに参加してくれました。君たちもボランティア精神にあふれています。

昼休みの時間に黙々と草取りをしてくれたのは、6年生6人と4年生4人!
本当にありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市小学生広島平和派遣報告会

 夏休みに行われた江南市小学生広島平和派遣での報告会を行いました。参加した6年生代表児童が、しっかりと報告を行い、戦争の悲惨さと平和の大切さを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引率下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は引率下校を行いました。
通学班担当の先生が一緒に通学路を歩き、交通安全や防犯上で危険な箇所はないか確認しました。

ウサギが増えました!

ウサギ小屋は、これまでオス1羽、メス1羽しかいませんでしたが、
新たにオス3羽、メス2羽が仲間に加わりました。
5羽とも元気いっぱいです。
まだ名前が決まっていません。早く名前を決めて子どもたちと仲良くなってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートの子どもたちの様子

始業式の後の掃除・学活では、子どもたちの元気な姿を多く見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレハブ校舎建設工事の現在の様子

画像1 画像1
8月8日現在の工事の進捗状況です。
内部も壁や窓が整備されつつあります。
8月末には完成予定です。
画像2 画像2

仮設トイレの使用が始まりました。

夏休みから2学期のおわりまで、本校ではトイレ改修工事を行います。
現在、校舎東側の1階から4階までのトイレが工事に入りました。
そのため、校舎北側に仮設トイレが設置され、出校日の今日、子どもたちが使い始めています。
仮設トイレといっても、水洗トイレですのでご安心ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎増築工事 現在の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室2つぶんのプレハブ校舎増築工事の現在の様子です。
内部の様子を撮影させていただきました。
プレハブ校舎といっても、ご覧の通りりっぱな内部です。
8月中には工事が終了し、9月から利用できる予定です。


校舎増築工事、進んでいます。

画像1 画像1
現在の校舎増築工事の進捗状況です。
「プレハブ校舎」ということですが、基礎工事がしっかりなされ、鉄骨でしっかり支えられた校舎になりそうです。おそらく、現在の学童施設に近い造りになりそうです。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、通学班集会を行いました。

1学期の登下校の反省
1学期の帰ってからの生活の反省
夏休みのプールの集合・出発時間について
1学期の班の様子や夏休みに向けて

以上のことを話し合いました。

朝会 7月8日

朝会がありました。

表彰伝達では、以下の児童が表彰を受けました。
○ 第23回江南市空手道選手権大会 小学2年生男女組手
   優勝 2年男子

○ 江南男子(本校児童3名) 
  ・第20回百万石杯金沢市金沢氏小学生交流バレーボール大会 
    男子の部 第1位
  ・かんぽ生命ドリームカップ第39回全日本バレーボール小学生大会
    尾張支部大会優勝 愛知県大会優勝 
   (県代表として、8月6日から川崎市で開催される全国大会出場)
    
また、校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。

 このところ、雨が続いています。この時期に雨が長い間続くことを梅雨といいます。これは、寒い季節のなごりの冷たい空気と、暑い夏の空気がちょうど日本の上でぶつかりっこするから起こります。暑い時に、冷たい飲み物を入れたコップの周りに水のつぶがつきますね。それと同じことです。外で遊べなかったり、プールの授業ができなかったりして、つまらないなあ、と思っている人も多いと思います。
 ところで、大雨になって被害ができていることころもあります。皆さんも、家の外で遊んでいるときや、登校や下校の途中の急な大雨や川や用水が、水であふれそうになってしまうこともあるかもしれません。危険なところには近づかない、危ないと思ったら安全なところに早めに避難をしてくださいね。
 でも、人間は水がないと生きていくことができません。私たちが毎日使っている水や農業で使っている水は、川に降った雨をダムなどでためて使っています。今年は5月や6月にいつもの年よりも、雨が少なくて、ダムの水がなかなかたまらずに困っていました。それが、このところの梅雨で、少し良くなったそうです。 雨を見ながら、これで水不足で困っている人たちも少しは喜んでくれるかな、でも、大きな被害が出ないといいな、そんなことをよく思います。
 今日は、梅雨という季節の話をしました。もうすぐ、冷たい空気を押しのけて、夏の空気がやってきます。あと、2週間すると、皆さんが楽しみにしている夏休みになります。それまでの間、1学期のまとめをしっかりとしておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちもがんばっています

今日の児童下校後、先生たちは勉強会をしました。
外部講師の先生をお招きし、英語活動の授業に関して研修を深めました。
講師の先生による模擬授業、授業の進め方のポイント、カリキュラムの工夫など、
子どもたちの学びが深まるために、勉強になった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こちらも笑顔の2年生

1年生の教室を訪れた後、2年生の教室にも行きました。
こちらも給食を楽しんでいました。
笑顔あふれる、そして元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食で笑顔の1年生

給食時、1年生の教室を訪れました。
1の1から1の4まで、全クラスが笑顔で写真撮影できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プレハブ校舎建設のため、基礎工事が始まりました。

写真のように、基礎工事が始まりました。
運動場として使っていた土が、このように掘られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 委員会
11/14 学習発表会準備(6年)
11/15 学習発表会児童鑑賞日
11/16 学習発表会保護者鑑賞日
11/18 代替休日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208