今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

写真で見ていく校内巡りシリーズ 5

写真で見ていく校内巡りシリーズの最後です。

家庭科室(調理実習で使います)
相談室(相談員の先生と相談したり、スクールカウンセラーとの面談などで使います)
保健室(病気やケガのときここに行きます)
校長室(校長先生がいます)
職員室(先生たちのお仕事の場所です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真で見ていく校内巡りシリーズ 4

今回から校舎内の特別教室の紹介です。
校舎4階には、音楽室・理科室・図工室があります。
校舎2階には、図書室があります。
校舎一階には、コンピュータ室・みずきルームがあります。
みずきルームは、個別に学習したり、相談したり、話し合ったりする時に使用します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真で見ていく校内巡りシリーズ 3

フラフープもたくさんあります。
野球のボールとバット、体育授業やクラブで使います。
ドッジボール・サッカーボール・バスケットボール、これも体育授業やクラブで使います。

画像1 画像1
画像2 画像2

写真で見ていく校内巡りシリーズ 3

今回は、グランドにある体育倉庫内の様子です。
体育倉庫の中には、運動するためのいろいろなものが入っています。

一輪車と竹馬が入っています、
休み時間になると、多くの児童がこれを使って遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真で見ていく校内巡りシリーズ 2

一輪車練習スタンド・なわとび練習用のジャンプ台・バックネットです。


画像1 画像1
画像2 画像2

写真で見ていく校内巡りシリーズ 2

写真で見ていく校内巡りシリーズ2です。
そういえば、シリーズ1を紹介したのが4月24日。
ずいぶんとひにちがあいてしまいました。おわびいたします。

さて、今回はグランドまわりのいろいろなところの紹介です。

バスケットゴール・鉄棒(高学年用と低学年用)です。
ウサギ小屋・とんぼ池です。
(ちなみに、ウサギ小屋ととんぼ池を合わせて「生き物ランド」と呼んでいます。)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 分散登校(Aグループ)
5/26 分散登校(Bグループ)
5/27 家庭学習日
5/28 分散登校(Aグループ)
5/29 分散登校(Bグループ)

3年通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208