最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:154
総数:1269242
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食11月25日(金)

【メニュー】
あいちのこめこパン ぎゅうにゅう
ボロニアステーキ
いろどりサラダ
こめこのシチュー
ココアぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 愛知の米粉パンは、小麦粉と愛知県産の米粉を半量ずつ混ぜ合わせて作っています。そのうちパンに使用がしている小麦粉は、50%が愛知県産で、50%が外国産の小麦粉を使っています。 
画像1 画像1

今日の給食11月24日(木)「和食の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
しまがつおのこしづねぎソース
ゆずかあえ
さといものみそしる
かき
【メッセージ】
 和食の日は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを考える日です。旬の食材で季節を感じてみましょう。
画像1 画像1

今日の給食11月22日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さわらのコチュジャンだれ
チョレギサラダ
トックク
【メッセージ】
 チョレギサラダは、日本発祥の韓国風サラダです。野菜にごま油ベースのピリ辛ドレッシングをかけます。ドレッシングメーカーの商品名が料理名になりました。
画像1 画像1

今日の給食11月21日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さつまいもコロッケ
ごもくきんぴら
こうようじる
【メッセージ】
 11月の中旬から給食のご飯が新米になります。給食では、主にあいちのかおりですが使われています。あいちのかおりは、香りのよさと甘味、そして、粒の大きさが大きいことが特徴です。 
画像1 画像1

今日の給食11月18日(金)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
きしめん ぎゅうにゅう
あんかけごもくきしめん
とりてん
はくさいのしおこんぶあえ
【メッセージ】
 きしめんは、愛知県の郷土料理です。今日の給食は、寒い時期に温かく食べられるようにあんかけにしました。とり天をきしめんにのせて食べてもおいしいです。 
画像1 画像1

今日の給食11月17日(木)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
あいちのだいこんばごはん ぎゅうにゅう
めひかりのからあげ(小2コ 中3コ)
こまつなのおひたし
こうなんやさいのみそしる
【メッセージ】
  めひかりは、愛知県蒲郡市で多く水揚げされています。エメラルドグリーンの大きな目が光るようにみえるので、めひかりと呼ばれています。
画像1 画像1

今日の給食11月16日(水)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あいちのビビンバ
だいずもやしのナムル
うずらたまごいりわかめスープ
ヨーグルト
【メッセージ】
 愛知のビビンバには、愛知県産の豚肉を使っています。愛知県では、おいしい豚肉を消費者へ提供できるよう、発育や肉質の優秀な親豚を県で開発し、県内の生産者に提供しています。 
画像1 画像1

今日の給食11月15日(火)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にしんのはっちょうみそに
キャベツのおかかあえ
みつばのすましじる
おにまんじゅう
【メッセージ】
 鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理です。角切りにしたさつまいもの角が、鬼のつのや金棒を連想させることからこの名前がついたといわれています。他にも芋ういろという呼び名もあります。 
画像1 画像1

今日の給食 11月14日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
れんこんハンバーグ
きりぼしだいこんのあまずあえ
のっぺいじる
【メッセージ】
 れんこんハンバーグには、愛知県産のれんこんが使われています。愛知県は、れんこんの生産量全国4位で、木曽川の湿地に位置する愛西市で作られています。
画像1 画像1

今日の給食 11月11日(金)「応募献立」

【メニュー】
クロロールパン ぎゅうにゅう
チーズいりアンサンブルエッグ
ごぼうとベーコンのにんにくマヨいため
ミネストローネ
【メッセージ】
 ごぼうとベーコンのにんにくマヨ炒めは、古知野中学校の応募献立です。にんにくとマヨネーズのソースがくせになる味付けです。また、今日は、チーズの日なので、チーズ入りアンサンブルエッグが出ます。 
画像1 画像1

今日の給食 11月10日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さんまのしょうがに
ちくぜんに
いそかあえ
【メッセージ】
 筑前煮は、 福岡県の郷土料理です。油で炒めて煮る、炒め煮が特徴です。はんぺん、にんじん、いんげん、こんにゃく、れんこんと「ん」のつく食材を使用し「運」にかけた縁起のよい料理です。
画像1 画像1

今日の給食 11月9日(水)

【メニュー】
むぎごはん ぎゅうにゅう
はるまき
マーボーだいこん
チンゲンサイのごまソースあえ
【メッセージ】
 愛知県は、チンゲン菜の生産量全国第3位です。一年中購入できる野菜ですが、寒くなるこの時期に味がよくなるといわれています。給食では、チンゲン菜をねりごまソースで和えます。
画像1 画像1

今日の給食 11月8日(火)「いい歯の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
いわしのカリカリフライ(小2コ 中3コ)
くきわかめのあえもの
かみかみじる
【メッセージ】
 11月8日は、いい歯の日です。噛むことで唾液が多く出てむし歯になりにくいなど、よい効果がたくさんあります。今日は、かみごたえのある食べ物を取り入れました。
画像1 画像1

今日の給食 11月7日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
やきとり
たくあんのあえもの
さつまいものみそしる
りんご
【メッセージ】
 今日は、旬のさつまいもやりんごを使った献立です。さつまいもやりんごには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の掃除をしたり有害物質を体外へ出してくれたりする働きがあります。
画像1 画像1

今日の給食 11月4日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ビーフカレー
ほきのあげもの
シャキシャキサラダ
【メッセージ】
 明治時代になり西洋化を進める政府は、今まで禁止されていた肉食を推奨しました。庶民の間に牛肉を食べる文化が生まれたのは、明治時代からです。
画像1 画像1

今日の給食 11月2日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
コーンしゅうまい(小1コ 中2コ)
なまあげのちゅうかに
はるさめサラダ
【メッセージ】
 しゅうまいは、中華料理の点心の一つです。点心とは、間食で食べられる小皿に盛った軽食をいいます。今日は、コーンしゅうまいが出ます。
画像1 画像1

今日の給食 11月1日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぶりのみそづけフライ
こまつなのしらあえ
かきたまじる
【メッセージ】
 ぶりは、成長する段階で名前が変わる出世魚です。江戸時代まであった元服や出世による改名の風習から、「成長とともに出世を願う」といった縁起を担ぐ魚です。
画像1 画像1

今日の給食 10月31日(月)

【メニュー】
りんごパン ぎゅうにゅう
ハンバーグのかぼちゃソースかけ
グリーンサラダ
じゃがいもポタージュ
【メッセージ】
 かぼちゃは、戦国時代に鉄砲とともにカンボジアから伝わりました。収穫されるのは夏から秋のはじめですが、3か月ほどねかせたほうが甘みが増します。
画像1 画像1

今日の給食 10月28日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さんまのしおやき
ひじきとえだまめのにつけ
さつまじる
なっとう
【メッセージ】
 納豆は、蒸し煮した大豆に納豆菌をつけ、発酵させて作ります。独特のにおいと粘り気が特徴です。昔、寺の納所(なっしょ)と呼ばれる台所で作られていたため納豆と呼ばれるようになりました。
画像1 画像1

今日の給食 10月27日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
きんぴらつつみやき
ツナじゃが
はりはりづけ
【メッセージ】
 はりはり漬けは、切り干し大根を食べたときに「はりはり」と音がなるため、名付けられました。寒い冬を越すための保存食として食べられたりしています。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742