今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

3年生 12月の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の3年生の様子をお届けします。日を追うごとに寒くなってきていますが、3年生は今日も元気いっぱい!
 授業も、遊びも、毎日頑張っています。
 2学期ものこすところあと1日。素敵な冬休みにできるようにしましょう。

3年生 福祉交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2組と4組が福祉交流会を行いました。
2組は遊字、4組はサウンドテーブルテニスを教えていただきました。
教えていただいたお礼に、各クラスで出し物をしました。
「どのようにしたら楽しんでもらえるかな」、とみんなで考え、準備をしてきたことで喜んでもらえると、とても嬉しかったですね。

3年生の総合で福祉について学び、障がいのある方たちとのかかわり方を教えてもらいました。どんなことをしたら自分たちと同じように暮らせるのかを知った子供たちは、きっとこれからの生活の中で今回の知識を生かしてくれると思います。
みなさんの取り組み、とてもすばらしかったです。

3年生 人権教室

画像1 画像1
12月4日に、人権擁護委員さんを講師に迎え、人権教室が行われました。
はじめは、「人権ってなに?」と思っている子が多くいましたが、人権教室で動画を見たり、人権かるたの内容について考えたりして、人権の大切さを学ぶことができました。
お礼のお手紙にも、「家族で人権について考えてみたいです」と書いている児童もいました。とても学びのある授業でしたね。

3年生 歯の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日に、歯の健康教室が開かれました。
どんな飲み物が虫歯になりやすいのかを考え、酸性の飲み物にはどんなものがあるのかを、実際に目で見て知ることができました。
また、どんなところに汚れがたまりやすいのかを学び、歯磨きのしかたを教えてもらいながら、練習をしました。
歯や口の中をきれいに保つことが、生活の中ですごく大切であることを知ることができましたね。おうちの方にも仕上げ磨で協力してもらいながら、健康な歯を保っていきましょう!

3年生 福祉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組と3組で、福祉交流会を行いました。
講師の方に「ボッチャ」を教えてもらいました。プレーの際に使う道具や補助の仕方なども学ぶことができました。
ボッチャを教えてくださったお礼に、各クラスで考えた出し物を披露しました。
みんなで楽しむことのできる出し物を考え、一生懸命計画してきた成果が出せましたね。

3年生 11月の様子

 11月の3年生の様子です。グループで話し合いながら学習すると、新しい考えも思い浮かびますね。積極的に意見を交換して、自分たちの課題を見つけています。話し合うことで学びを深めている姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなよく頑張ることができました。
おうちの方にも、成長した姿を見せることができたと思います。
ぜひたくさんお話をしてください。

3年生学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果をしっかり発揮できた学習発表会でした。
子供たちもとてもよい顔で終えることができました。

3年生学年練習

学習発表会の学年練習が行われました。
朝、時間通りしっかり集合し、みんなやる気も十分!
限られた時間の中で、通し練習を行いました。
2回目の体育館練習でしたが、1回目と比べてかなりスムーズに進行することができました。みんなが台本や楽譜ををしっかり読んで、練習してきた成果が出ていました。
でも、まだまだ伸びしろがある部分がたくさんあります。
本番まであと少しです。演技や合奏、合唱、ダンス、せりふに、もっともっと磨きをかけていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて

 今日から体育館での練習が始まりました。今日は3クラスでの練習になりましたが、座る位置を確認したり、合奏や合唱をしたり充実した1時間となりました。明日は4クラスでの練習になります。本番に向けて頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その2

画像1 画像1
 子どもたちがとても楽しみにしていたお弁当タイムです!とても美味しそうなお弁当ばかりで、子どもたちも笑顔いっぱいです。保護者の方々、朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。

校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校外学習で愛知航空ミュージアムに行ってきました。飛行機が飛ぶ仕組みや歴史を学んだり、展示されている飛行機に実際に乗ったりしました。サイエンスラボでは、飛行機が飛ぶ仕組みを利用した実験やゲームをやりました。また天候に恵まれ、展望デッキでは、飛行機の離陸や着陸を見ることができました。班のみんなで協力して充実した時間を過ごしました。

3年生 スーパー見学に行ってきました。

画像1 画像1
 16日(月)と17日(火)の2日間で、3年生がスーパー見学に行ってきました。
いつもは何気なく見ている売り場ですが、お客さんに「いいな」と思ってもらえるような工夫をたくさん見つけることができました。中には、実際に働いている方に質問をして、なぜ値札の色が違うのかを聞いている子もいました。
 バックヤードの見学もさせていただいて、野菜のカットの工夫、魚の処理、惣菜のラッピングなど、今まで見たことのないお店の様子をしっかり学ぶことができました。
 2日間にわたり、お忙しい中でも楽しく案内をしてくださった店長さん、副店長さん、大阪屋ショップ江南店の皆様、本当にありがとうございました。
 

3年生 119番通報

画像1 画像1
 9月27日、江南消防署職員の方を講師にお招きし、119番通報訓練をしました。
 人が倒れたことを想定して、実際に電話をしました。最初に「救急です」と言うことや、詳しい場所、症状などを伝えることを学ぶことができました。また、AEDの使い方や心臓マッサージのことについても間近で見たり体験したりすることができ、とても実りのある訓練になりました。

3年生 牛乳のひみつを知ろう!

画像1 画像1
栄養教諭の先生から、牛乳のひみつについて教えていただきました。
授業の中では、牛乳の製造に携わる方たちについてのお話がありました。酪農家さんや工場の方、運送している方たちの「思い」に焦点を当てて、自分たちのもとにおいしい牛乳が届いているありがたさに気づくことができました。
また、牛乳に含まれるカルシウムの量を知ったときには、驚きの声も上がっていました。
授業後、いつもよりも給食の牛乳を積極的に飲んでいる子供たちの姿を多く見ることができました。

3年生 福祉交流会

画像1 画像1
3年生が福祉交流会に参加しました。
各クラスに1名ずつ講師の方をお招きし、自己紹介をしました。
自己紹介や質問を通して、普段どんな生活を送っているのかを知ることができました。
また、自分たちと共通の趣味や特技があることも知り、嬉しそうにしている児童の姿も多かったです。
お話のお礼に、各クラスで考えた出し物も披露しました。

これからも交流を通して、福祉のことについて学んでいきましょう。

3年生 学年音楽♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は初めての学年音楽の授業で、学習発表会に向けて発声練習をしました。
 頭の上を通るような声や、腹式呼吸法を教えてもらい、初めてとは思えないほど歌声に変化が見られました。学習発表会まできっとどんどん上達していくんだろうな…と、とても楽しみになりました。
これからもがんばっていきましょう♪

3年生 水泳大会

画像1 画像1
 雨予報で心配だった本日、みんなの日頃の頑張りが伝わったのか、絶好のプール日和となりました。
 今日は、楽しみにしていた水泳大会。クラス対抗でボール渡しとフラフープリレーをしました。結果は、1組の優勝!みんなが友達やクラスメイトを応援する姿もすてきでしたよ。

3年生 体育館での初めての朝会

画像1 画像1
 いつも教室で映像を見ていた朝会ですが、本日初めて体育館での朝会に参加しました。いつもと違う環境でしたが、みんなしっかりと校長先生のお話を聞くことができました。
 これから、体育館での朝会に参加する機会が増えてきます。今日のように、よい姿勢で臨みましょう。

3年生 プールびらき

画像1 画像1
3年生のプールが始まりました。
ずっと前から楽しみにしていた子どもたちが多く、「プールまであとすこし!」と楽しみにしている声が聞こえてきました。
水慣れをして、10秒もぐりにチャレンジしたり、大きく回って流れるプールを作ったりしました。
これからどんどん暑くなります。安全に気をつけながら、プールを楽しみましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元 日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208