最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:241
総数:932770

今日の子どもたち3

 5年生の教室では、自然教室での活動の確認や諸注意を聞いていました。みんな背筋が伸びています。
 6年生は歴史の学習をしていました。めあては「古墳は何のためにどのようにつくられたのか説明しよう」です。説明ができるようになったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の子どもたち2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、アサガオの種の観察をし、ワークシートに種の絵を描いていました。落ち着いて取り組んでいました。自分の目でしっかり見て特長に気付いてほしいです。

今日の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が体育館で今年度の体力診断を実施していました。その半面では、3年生が身体ほぐしの運動です。「すくすく」育ってね。

今日の子どもたち(2)

6年生の算数の様子です。「文字と式」の単元で、わからない数を○と△の代わりにxとyなどの文字を使って式をつくる学習をしました。問題練習が早くできた子は子どもたち同士で教え合い、学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち

1年生の体育の様子です。雨がまだ降っていなかったので、運動場で元気いっぱいのびのびと身体を動かすことができました。同時に1年生の教室を除くと、机は整頓され、着替えた服も所定の場所に片付けられていました。落ち着いて教室環境が集中した学習につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度第1回ビオトープ同好会

5月1日(日)午前に本年度第1回ビオトープ同好会が松川会長のもと開催されました。会員の皆様にたくさんの落ち葉や草をとっていただき、見違えるほどきれいになりました。その後、ゲンジボタルの幼虫をいこいの池に放流しました。本校のビオトープではずっとヘイケボタルを育てていましたが、今年初めての挑戦です。中山先生が持ってきてくださいました。6月の観賞会にゲンジボタルが見られることを願っています。写真は脱皮したばかりの幼虫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、野外学習のスローガンを考えていました。何事も目標をもって行うことは大切。どんなスローガンができるのでしょうか。
 右は3年生の様子です。体育の後、体育館から整列をして教室に帰ります。落ち着いた生活が安全な生活につながります。

今日の子どもたち2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、国語辞典の使い方を学習しています。学習するときには、辞書を準備して、分からない語句を調べる習慣がつくといいと思います。辞書を片手に・・・
 新年度に入り、ノートの使い方を確認しました。基本のところは全学年共通しています。一目で分かるように色も統一しました。統一すると、ノートの活用がしやすくなります。ご家庭でも学習してきたノートに目を通して、よいところをほめていただけるとうれしいです。

今日の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、ひらがなの「や」を勉強していました。とめ、はね、はらいなど細かいところまで注意をして練習しています。

やさしいまなざしで

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校すると1年生の教室前で、1年生をやさしく見守る6年生。とてもほほえましいです。
 本日は雨の中の一斉下校。雨降り下校の場所がまだ分かりにくい1年生を、班長さんが迎えに行ってくれています。これで1年生も安心。班長さん、ありがとう。

今日も見つけました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日蝶の幼虫を見つけた6年生が今日も発見。
校庭の木の中に鳩が卵を産み、ヒナがかえりました。
また、紅白の蛾も見つけてきました。
草井小は自然がいっぱいです。

今日の子どもたち4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は外国語活動がありました。いつもALTの先生にはテンポよく、楽しく教えていただいています。
 体育館では、1年生を迎える会の練習をしていました。パワフルです。

今日の子どもたち3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生は内科健診がありました。順番が来るまで計算ドリル。時間を大切に使っています。
 6年生は今年度のクラブの希望調査をしていました。最後の学年、希望がかなうといいのですが・・・

今日の子どもたち2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では黙掃を行っています。玄関も丁寧に掃除をしてくれています。掃除の途中でお客様がみえましたが、「こんにちは」とさわやかなあいさつもできました。
 2年生の5時間目です。道徳の勉強を始める前に、資料を見て「道徳の時間は・・」という説明を聞きました。自分の日頃をふり返る大切な時間です。

今日の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の5時間目。道徳の勉強が始まるところでした。先生の話がしっかり聞けています。ロッカーの整頓もばっちりです。

幼虫を見つけてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に6年生が「幼虫を見つけたよ。」と職員室に見せに来てくれました。何の幼虫だろうとさっそく理科担当教諭が調べました。ツマグロヒョウモンという蝶だということが分かりました。サナギから羽化して間もなくは、指にとまることもあるようです。

学校説明会

 4月25日(月) PTA総会の後に、学校説明会を行いました。最初に職員の紹介がありました。その後、校長先生から保護者の皆さんへの感謝と子どもたちに付けさせたい、地域でのあいさつの力と家庭学習も含めた学習する力についてのお話がありました。最後に、運動会を来年、平成29年度から春・5月開催にする予定であることについて説明がありました。

 保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

 4月25日(月) 28年度のPTA総会を開催しました。昨年度の事業報告・会計報告が承認されました。そして、今年度のPTAの事業計画と予算案も承認されました。

 27年度のPTA役員の皆様、ありがとうございました。1年間お疲れ様でした。

 28年度のPTA役員の皆様、PTA委員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は子どもたちの好きなカレーライス。きびなごのフライもさくさくとした食感でとてもおいしかったです。

実験は楽しいです

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科「ものの燃え方」の実験です。マッチを使いますが、どのグループも上手に使えたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
5/11 なかよし集会 心電図(1年 9:00) 体力テスト(5,6年) 眼科(4〜6年 13:30)
5/12 内科(5,6年13:30)
5/13 耳鼻科(2,5年 13:30)
5/16 朝礼 クラブ2 眼科(1〜3年,特 13:30) 教育後援会 草井小児童安全推進協議会(15:00〜)
5/17 耳鼻科(3,6年 13:30)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922