最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:214
総数:932105

1年生 かたかなをみつけよう

 1年生の国語の授業です。今日の学習のめあては、かたかな学習のはじめに、「かたかなを書くときに大切なことを見つけよう」ということでした。子どもたちは、1学期に学習したひらがなと比べて、かたかなの違いや似ていること、同じことなどを考えました。

 発表の仕方や聴く姿勢、話し合いの仕方など、1年生になり半年ですが、しっかりと身につけてきています。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の給食準備

 4年生の給食準備の様子です。給食当番が教室の前の方で、配膳台の上に食缶やバット(おかずの入った四角い入れ物)、ご飯箱と食器などを置いて、つけ分けています。当番の分担がはっきりしているので、自分の仕事に集中しています。

 今日のメニューは、ご飯、イワシのフライ(ソース)、ひじきのサラダ、ごじる、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・ツリー・タワーを育てましょう

 今日の朝礼で、児童会から「ハッピー・ツリー・タワー」への取り組みの連絡がありました。
 これは、夏休みにあった市の児童サミットで「いじめをなくすために」というテーマで話し合いがされました。そのサミットに参加した6年生の草の井っ子が中心になり、いじめをなくすためにできる取り組みとして、ハッピー・ツリー・タワーに取り組むことになりました。これは、学級や学校で何かよい行いがあったら、教室に置いてある「みどりの葉」に友だちが行ったよい行いを書き、木に貼り付けて、この木を大きく育てていくというものです。「いいことをする人がもっともっと増える草井小学校」をめざすというものです。

 この木は低学年脱履に掲示されます。学校にいらっしゃったら、ぜひ見てくださるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で朝礼をしました

 10月3日(月) 10月第1週目の朝礼は天候不良で、体育館で行いました。

 最初に校長先生から市民まつりに出演した音楽クラブと4年生の紹介と表彰がありました。続いて、3年生男子で9月に地域のごみ拾いを自分から行ってくれた2人の児童の表彰と紹介がありました。

 その後、児童会からの連絡がありました。

 朝礼後に、6年生は体育館に残り、明日の陸上運動記録会の選手の紹介と激励がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の給食

 3年生は給食準備を手早くやり、予定時間で完了して、給食を食べています。

 今日は10月最初の給食でした。メニューは、ご飯、レンコンハンバーグ、もやしのゆかりあえ、とうふ汁、巨峰、牛乳でした。
 巨峰がおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブと4年生が出演しました

 10月1日(土)天候が心配されましたが、音楽クラブ員と4年生は市民まつりの野外ステージに立つことができました。短い時間に集中して、練習の成果を発揮しました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の市民まつりへの出演 お願いいたします

 4年生の児童と保護者の皆様にご連絡します。
 本日の市民まつりの出演よろしくお願いいたします。4年生の集合は12:30にすいとぴあ江南の藤棚前です。
 鳴子、たすきを忘れずに、黒Tシャツと体操ズボンで来てください。


 音楽クラブの皆さんも事前に連絡されたようにして、今日の市民まつりへの出演をお願いします。
画像1 画像1

4年生 ソーラン練習で週の締めくくりです

 4年生は明日の市民まつりで踊るソーランの練習を、6時限目に行いました。会場が変わるので、運動会とは隊形が変わります。4年生の児童は、最後まで一生懸命に踊りました。明日の踊りが楽しみです。保護者の皆様も、応援をお願いいたします。

 音楽クラブ員の皆さんも、4年生の踊りの前に演奏を行います。5月からの練習の成果を発揮できるようにがんばりましょう。

 さて、明日の天候が心配されます。実施か中止か迷われる天気になると思います。子どもたちの出演予定時刻は13:10です。明日の11時以降に、緊急メールとホームページでお知らせします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上運動記録会の練習

 9月30日(金) 6年生の陸上運動記録会の練習が運動場でありました。今日は一昨日に引き続いて、北部中学校の体育科の先生が来てくださり、練習へのアドバイスをしていただきました。また、最後に日頃からトレーニングをして中学校生活に備えるために、カーフライズ・トレーニングを教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク特別収集へのご協力 ありがとうございました

 運動会の日に低学年脱履でベルマークやエコキャップの特別収集を実施しました。ご協力ありがとうございました。収集箱に一杯になり、エコキャップはあふれそうでした。写真はエコキャップとテトラパックの収集の箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室ですてきな句を見つけました。これからの季節は、本校のビオトープの色合いもどんどん変化していきます。自然がいっぱいの校庭で、子どもたちにはいろいろなことを感じてほしいです。楽しみです。

6年生 陸上運動記録会練習

 9月28日(水) 6年生の陸上運動記録会練習がありました。来週の10月4日(火)が記録会です。運動場の状態が悪いため、体育館で選手の練習を行いました。

 この日は、北部中学校の体育の先生が2人指導に来てくださいました。体育館の中でできるいろいろな練習を教えていただき、選手のみんなも意欲的に取り組んでいました。ご指導ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 朝礼

 9月27日(火) 朝礼がありました。表彰伝達の後、運動会の振り返りを5年生と2年生の人にしてもらいました。その後で、校長先生から高学年の演技や準備・片付けの活動を中心に、草の井っ子全体がよくがんばっていたというお話がありました。

 今週から教育実習のため、草井小学校で一緒に生活される教育実習生の先生からのご挨拶もありました。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へのご協力、ありがとうございました

 本日の運動会は雨や雷が心配されましたが、保護者の皆様のご協力で、とどこおりなく実施できました。ありがとうございました。
 児童種目の順番の入れ替えやPTA種目の中止など、当日の急な変更へのご理解ありがとうございました。

 子どもたちは大変疲れたと思います。ゆっくりとご家庭で休んで、学校生活の活力を養ってくださればと思います。

 閉会後の、テント片付けボランティアの皆様、ありがとうございました。おかげで、児童の下校がスムーズに行えました。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレーの練習

 今日も紅白リレーの練習をしました。動きなどたいへんスムーズにできていました。本番でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 6年生の運動場練習は今日で2回目になります。全体の流れはほぼできあがっています。あとはスムーズに、またきびきびと組体操らしい動きや移動がさらにできるとよいですね。湿った砂は身体につきやすく、練習でも気になりましたが、我慢をしていました。 
 安全に気をつけて、がんばりましょう。あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 朝の時間に各教室に応援団員が来て、応援練習をしました。どの学級も大きな声が出ていました。応援に慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 6年生は6時限目に体育館で組体操の練習をしました。隊形移動が運動場と同じようにはできませんが、それでも順番に1人技から、最後の全員での技まで、通して練習をしました。まだ、2人技や3人技などで、完璧にできません。しかし、安全に十分注意して、一生懸命に取り組む姿をお家の方や地域の方に見てもらいましょう。その姿が一番大切だと思います。あと少しがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

 天候不良のため、朝の全校練習は体育館で歌の練習をしました。開会式で歌う「運動会の歌」はかなり大きな声で元気よく歌えました。閉会式で歌う校歌も、とても大きな声で歌いました。

 体育館の中は歌声が反響して大きな声に聞こえます。運動場で同じように聞こえるのは難しいとは思いますが、できるだけ元気に大きな声で歌えるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 6年生の組体操の様子です。とても、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2/20 あいさつ運動 歌声集会 クラブ13
2/21 感謝の会
2/24 通学班集会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922