最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:97
総数:930828

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、さよりのいそべフライ、キャベツのおかかあえ、ゆばのすましじる です。

 さよりは、春と秋の年に2回旬を迎え、下あごがくちばしのように伸びた細長い魚です。ゆばは、畑の肉といわれる大豆からできる豆乳を熱したときに出来る膜のことです。

(5年生) 少人数で学ぶ算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数は、2学級3展開という授業スタイルをとっています。これは、授業を少人数で行い、きめのこまやかな指導を進めるためのスタイルです。
 
 算数は一度つまづくと、そこからわからなくなってしまい、算数が嫌いになってしまうことが多いです。授業中に「わからないところ」を見つけ、「わかるように」していくことが大切です。わからない部分を自分で見つけることができると、「わかること」への近道となります。

(2年生) Let's Speak English

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ALTの先生をむかえて外国語活動の授業が行われました。「私の名前は○○です。」と英語で会話を行う練習をしていました。英語で行うじゃんけんも盛り上がっていました。

(6年生) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われています。国語と算数と質問紙です。6年生の皆さんは、真剣に問題に取り組んでいました。

雨上がりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨上がりの朝、草井の森は、水滴に朝日を浴びて、きらきら輝いています。

 こんなきらきらした笑顔あふれる一日になりますように。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
カレーライス(はつがげんまいごはん)・牛乳・やきフランクフルト・かいそうサラダです。

 海藻は、春から初夏が旬の食材です。海の養分を吸って成長することから「海の野菜」と呼ばれており、野菜に負けないくらいのビタミン類やミネラル類を含みます。

学級写真 6年生

画像1 画像1
 

学級写真 5年生

画像1 画像1
 

学級写真 4年生

画像1 画像1
 

学級写真 3年生

画像1 画像1
 

学級写真 2年生

画像1 画像1
 

学級写真 1年生

画像1 画像1
 

学級写真を撮影しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学級写真を撮影しました。緊張していた子もいたようですが、みんな笑顔で撮影することができました。

 後日販売のご案内をいたします。

PTA新旧役員会・新委員会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日PTA新旧役員会・新委員会が開催されました。4月24日(月)に行われるPTA総会の準備や、今年度の活動方針等を話し合っていただきました。

 その後、安全、研修、厚生、広報と4つの専門委員に分かれていただき、PTA主催行事等の検討をしていただきました。

 平成28年度の役員・委員の皆様、草井小学校を支えていただきありがとうございました。また、平成29年度の役員・委員の皆様、よろしくお願いいたします。

たのしい遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(木)に、1年生から4年生は遠足を予定しています。

1年生・2年生 … フラワーパーク

3年生     … 曼陀羅寺

4年生     … 青木川放水路排水機場 と フラワーパーク です。

 よいお天気になりますように。

来週の主な予定

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)  学級写真
        委員会
        身体・視力検査(4年)

18日(火)  全国学力・学習状況調査(6年)
        身体・視力検査(3年)
        聴力検査(2年)
        ALT(外国語の先生です)来校

19日(水)  朝礼(任命式)
        身体・視力検査(2年)
        聴力検査(1年)

20日(木)  遠足(1〜4年)

21日(金)  遠足予備日(1〜4年は給食はありません。)
        身体・視力検査(1年)  

運動会に向けて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から草井小学校の運動会は5月に行います。6年生は体育の時間にもう練習を始めていました。
 充分に体をほぐし、組体操の練習がスタートしました。

 短い時間でも、安全に留意し、効率よく練習し、最高の演技を期待しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、入学・進級お祝い給食です。

 赤飯・牛乳・とりにくのからあげ・きゅうりのそくせきづけ・あわせみそ汁・お祝いのクレープです。

 とり肉は、豚肉や牛乳と比べて脂質が少なく、あっさりしています。また、たんぱく質には、血液や筋肉などの体を作る働きがあり、体の成長を助けてくれます。

いのちを守る 〜避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練が行われました。避難経路の確認や避難の仕方等を学びながらの訓練となりました。
 ほとんど声も聞こえずに、素早く避難することができました。

 いのちを守るための訓練です。普段から「もしなにかあったら」という危機感を持つことは大事なことです。

 学校だけではなく、通学路や家での生活の場面でも、安全を意識していきたいものです。 

しっかり並んで

画像1 画像1
 桜の花が舞う中、若い緑の芽が力強く芽吹いています。若い力を感じます。

 一年生の皆さんは、もう学校に慣れたでしょうか。朝の登校の様子を見ていると、元気に「おはようございます」と挨拶をしてくれる子が、増えてきました。

 また、班長さんがしっかり呼びかけてくれているため、みんなしっかりと並んで登校することができています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
4/24 授業参観 PTA総会 地区懇談会 学年懇談会
4/25 第1回学校運営協議会推進委員会
4/26 1年生を迎える会
4/27 知能検査
4/28 家庭訪問(小 小 慈)
4/29 昭和の日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922