最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:97
総数:930764

5年生 自然教室 バス間もなく到着します

 5年生の自然教室についての連絡です。帰り道の道路が空いていたため、今愛岐大橋を通過しました。予定より早い時間の到着となります。お迎えよろしくお願いいたします。

5年生 自然教室 バス出発のお知らせ

画像1 画像1
 5年生の自然教室についての連絡です。予定通り只今春日井市少年自然の家を出発しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食、

 五穀ご飯、牛乳、あまごのあまだれかけ、青菜のくるみ和え、むらくも汁 です。

 あまごは、日本固有の川魚です。ヤマメに似ていますが、体の側面に朱色の斑点があるのが特徴です。海へ下ったあまごは、サツキマスと名前が変わります。

地域ボランティアの皆様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝早くから、地域ボランティアの皆様にきていただき、北門周辺の清掃活動を行っていただきました。先日の台風の影響も有り、葉や枝がたくさん落ちていました。そのような場所をたくさんの方にきていただき、本当にきれいにしていただきました。

 学校は、本当に地域の方に支えていただいています。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、豆腐のしょうゆかけ、里芋のうま煮、花きり大根のはりはりづけ です。

 秋分の日の前後3日間は、彼岸です。肉や魚を使用しない精進料理を作り、ご先祖様を供養します。給食では主に山や畑で採れる食材を使っています。

ベルマーク・ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、ベルマーク・ボランティアさんにお越しいただき、集計を行っていただきました。細かな作業が多く大変ですが、黙々と作業を進めていただきました。ありがとうございました。 

ベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日ベルマーク回収を行いました。各教室で集めたベルマークを、職員室前に集めてくれました。来月も実施する予定です。ご協力よろしくお願いします。 

磨く

画像1 画像1
 最近気になるのが、廊下の汚れです。おそらくシューズ等の汚れが、廊下にこすりつけられて、ついたものと思われます。職員室前に掃除にきていた6年生に、汚れが気になることを話すと、丁寧に床を磨いてくれました。掃除の時間が終わっても、まだ磨き続けていました。
 頼んだことを快く引き受け、さらに時間にとらわれずに「学校をきれいにしよう」という姿に感動です。ありがとう。 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ミニロールパン、牛乳、焼きそば、豆腐団子、ごぼうサラダ です。

 ごぼうは、独特の歯ごたえがある野菜で、古くから親しまれていますが、食べているのは日本だけです。食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整えてくれます。

6年生 卒業アルバム用集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業アルバム用集合写真を撮影しました。いよいよ小学校生活も残すところあと半年となりました。すばらしい思い出を、たくさんつくってくださいね。

交通事故を0に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、江南市交通安全推進協議会街頭監視活動が実施されました。「交通事故0の日」にするために、PTA役員さんにもご協力いただき、街頭補導をおこなっていただきました。
 自動車だけの事故ではなく、自転車の事故も増加しています。交通事故はあっても、おこしてもいけません。悲しい交通事故を皆さんの手でなくしていきたいですね。

1年生 音楽 かもつれっしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で「かもつれっしゃ」が行われていました。音楽にのって出会った子とじゃんけんをし、負けた子は勝った子に連結するという音楽あそびです。1年生のみなさんは、本当に楽しそうに、リズムにのって、歌っていました。
 
 この歌は、頭の中にかなり残る歌のようで、昔、大人になった卒業生と会ったときに、ふと「かもつれっしゃ」の話になり、「いそーげいそげシュッシュッシュッ」と声を合わせて歌い、「なつかしい」という話で盛り上がったことを思い出しました。

ふれあい鑑賞会のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、ふれあい鑑賞会のご案内を配付いたしました。今年度は、和太鼓の演奏を予定しています。下記のように開催いたします。是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

1 日  時  平成29年10月17日(火) 13:00〜14:30
        ※全学年で鑑賞します。
 
2 場  所  草井小学校 体育館

3 鑑賞内容  和太鼓  志多ら
       
 志多らは、地域に根を張ることで生きた文化の礎にふれ、伝統を受け継ぎながら新たな文化を未来に向けて創造することをテーマに活動をしているプロ和太鼓集団です。

4 備  考
 ・鑑賞を希望されます方は、参加申込み書に記入し、10月6日(金)
  までに担任へ提出してください。鑑賞料(一人864円)は当日集金し
  ます。
 ・おつりのないようにお願いします。
 ・上履きをお持ちください。
 ・演奏の都合上、開演10分前までに入場をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、すずきの塩焼き、愛知野菜の和え物、あつめ汁 です。

 毎月19日は食育の日です。愛知の四季の魚に選ばれているすずきを塩焼きにしました。あつめ汁には、愛知県岡崎市が発祥の八丁味噌を使っています。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「読み聞かせ」を3年生に行っていただきました。お話が始まると、視線が一斉に集まります。集中力の高さをいつも感じます。

 次回の読み聞かせは、26日(火)1年生の予定です。よろしくお願いします。

ひさしの塗装

画像1 画像1
 本日は、「敬老の日」です。祝日なのですが、学校のために仕事にお越しいただいている方がみえます。校舎のひさしの塗装が取れてきているので、その補修をしてくださっているかたです。

 お休みの日に、このように学校を支えてくださっている方に、本当に感謝です。

台風一過と頭上注意

画像1 画像1
 台風が通過しました。すごく強い風と雨でしたが、何か被害はありませんでしたか?
 
 学校は、室内は大きな変化はありませんでした。しかし、外は葉っぱの海でした。草井小学校は緑が大変多い学校なので、風に飛ばされた葉も多く、明日は、「草の井っ子の皆さんの力を借りて、掃除をしなくては」と思いました。

 また、木の枝が折れて落ちていることもあり、まだ「折れかかっている枝」があるかもしれません。普段あまり気にしていない頭上にも注意が必要です。

ベルマーク回収 ご協力お願いします

画像1 画像1
 9月19日(火)〜20日(水)に、各学級でベルマークを回収します。

 PTA厚生委員さんやベルマークボランティアさんに協力していただきながら、子どもたちの学習に役立つものを、購入させていただきます。

 ご協力よろしくお願いいたします。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定

18日(月) 敬老の日
19日(火) 読み聞かせボランティア(どんぶりこさん)
20日(水) 5年生4限下校・4年生ゴミ処理施設見学
21日(木) 5年生自然教室1日目・3年生ピアゴ江南店見学
22日(金) 5年生自然教室2日目・片山先生来校
23日(土) 秋分の日

5年生 自然教室 クラスの出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室のキャンプファイヤーでは、5年生各学級のスタンツが披露されます。実行委員が中心となり、みんなが楽しむことができるように、いろいろと計画中です。内容は当日のお楽しみですが、「自分たちの力で創りあげよう」としているところに、5年生の大きな成長を感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
9/22 自然教室(5年)
9/23 秋分の日
9/24 コミュニティ・スポーツ祭
9/25 朝礼 委員会(前期反省)
9/26 委員会(学級で)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922