最新更新日:2024/06/01
本日:count up108
昨日:92
総数:929820

エンカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日『草の井タイム』で、エンカウンターが行われました。エンカウンターとは、お互いの考えや思いを表現し合い,それを互いに認め合う体験のことです。
 活動内容は「まちがいさがし」です。廊下に張られた1枚の絵をグループで一人だけ見ることができます。そこで得た情報をグループに持ち帰り、伝達します。よりたくさんのまちがいを見つけたグループが優勝です。仲良く相談しながら、楽しそうに取り組んでいました。

1年生 生活科 しゃぼんだま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、運動場でしゃぼんだまを飛ばしていました。生活科の授業です。ストローにしゃぼんだま液をつけて、勢いよく吹き出している子や、そっと息を吹き込み大きなしゃぼんだまづくりにチャレンジしている子もいました。風が吹くと高くしゃぼんだまが上がり、遠くまで飛ばそうとしている子もいました。みんなとっても楽しそうでした。

6年生 テープカッターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、自分でデザインしたテープカッターを木材で作っています。電動のこぎりでアウトラインを切り、やすりをかけたり、絵を描いて仕上げます。なかにはキリで穴を開け、そこに電動のこぎりの刃をいれて形をくり抜いている子もいました。すてきなテープカッターに仕上がるとよいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、ささみとほうれん草のおひたし、こうみ汁、なし です。

 みょうがは、地下にある茎から出た花穂で、『花みょうが』とも呼ばれています。みょうがは、花を食べる野菜ですが、野菜には、茎や実を食べるものなどがあります。

3年生 国語 伝えよう学校生活

画像1 画像1
 3年生は、国語の授業で「伝えよう学校生活」という学習を行っていました。『どのような内容を、どのように伝えるか』という授業です。グループになり、話し合いを行います。学校の授業のなかで、この「話し合う」という活動は、大変大きな意味を持ちます。自分の意見を述べるだけではなく、相手の意見を聴くことで、改めて自分の考えを見つめ直すきっかけにもなります。

4年生 リサイクル

画像1 画像1
 4年生は、ペットボトルのリサイクルについて学習していました。「捨てればゴミ、拾えば資源」、たくさんのものにも当てはまります。
 未来の地球のため、私たちが考えなくてはならないことが、たくさんあるように思います。

5年生 自然教室の説明

画像1 画像1
 5年生の自然教室は、いよいよ来週実施予定です。自然教室のしおりが配付され、場所や日程の確認を行っていました。

6年生 理科 太陽と月

画像1 画像1
 6年生は、運動場で月の観察をしていました。望遠鏡を使って月の表面を観察したり、月と太陽の位置を確認したりしていました。「昼に月が出ている」ということに改めて感動している子もいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、鰯の梅煮、茄子の揚げ煮びたし、具だくさん汁 です。

 鰯は、「イワシは百匹、頭の薬」と言われるほど、栄養価の高い魚です。日本では、真いわし、うるめいわし、かたくちいわしの3種類が主に流通しています。

5年生 Do you like〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTの先生にお越しいただき、外国語活動の授業が行われました。2年生と5年生と6年生の授業を行っていただきました。
 5年生は「Do you like 〜 」を使った会話の授業です。「Yes」か「No」かを予測し、会話で確認をします。カードを活用して、会話を楽しんでいました。

本日の陸上運動記録会練習について

画像1 画像1
 本日、雨が降り、グランドのコンディションが悪いため、陸上運動記録会練習を中止いたします。
 6年生は、6限終了後下校となります。

美しいがあたりまえに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨で、長靴で登校している子が多いですが、脱履はきちんと整頓されています。また教室のロッカーもきちんと整頓されている学級が増えてきました。

 こういう場面は「美しい」と感じます。そろっていることから「そろえようとしている心の美しさ」まで感じることができます。

 この「美しい」が「あたりまえ」になると、さらに草井小学校がグレードアップしますね。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「読み聞かせ」を5年生に行っていただきました。2クラスともに「おじいちゃん」や「おばあちゃん」が登場するお話です。私はお話を聞きながら、「おじいちゃんやおばあちゃんが残してくれたもの」を考えました。

 次回の読み聞かせは、19日(火)3年生の予定です。よろしくお願いします。

スマイルあいさつウィーク 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝からたくさん雨が降っています。三重県では、竜巻注意報が出ていました。スマイルあいさつウィーク2日目は、脱履で6年生さわやかあいさつ隊が活動してくれました。雨雲を吹きとばすような元気なあいさつが響いていました。

クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手芸クラブは、作品作りが着々と進んでいました。ティッシュケースやマスコットがもう完成している子もいました。
 アーティストクラブは、お気に入りのイラストを描いていました。完成したら掲示されるようです。

 どのクラブからも楽しそうな声が響いていました。

クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 華道クラブはリンドウをいけていました。また、いけるための花器も自分たちで作っていました。

 ダンスクラブは、振り付けを考え、曲に合わせて踊る練習をしていました。

 パソコン・将棋クラブは、検索エンジンを使い、様々な情報収集をしていました。将棋の勝負を行っている場面もありました。

 音楽クラブは、江南市民祭りで演奏する、ファンファーレの練習を行っていました。

 

クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クラブ活動が行われました。様々な学年の友だちと共に学ぶことができる時間です。体育館では、卓球やソフトバレーボール、運動場ではベースボールを行っていました。

6年生 陸上運動記録会練習について

画像1 画像1
 雨が降ったり晴れてきたりと複雑な天気ですが、本日の陸上運動記録会練習は予定通り実施いたします。よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ご飯、牛乳、麻婆野菜、中華サラダ、しゅうまい です。

 チンゲン菜は、白菜の仲間で、シャキシャキとした歯ざわりとほのかな甘みが持ち味の野菜です。全国各地で栽培されており、愛知県の生産量は、全国4位です。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は朝礼が行われました。

 はじめに、表彰伝達が行われました。『東海小学生バレーボール大会 第2位』の表彰です。続いて、校長先生のお話を聞きました。陸上の桐生選手がすばらしい記録を出したというお話をされました。、夢をあきらめずに、努力することは、本当に大切なことです。草の井っ子のみなさんも、自分の「目標・めあて」をしっかりともって、がんばりましょう。

 議員からは、今日から始まった「スマイルあいさつウィーク」についての話がありました。また、放送委員会からは、「放送週間」の連絡がありました。放送週間とは、学校放送でクイズやおすすめの曲をかけたり、アンケートを行い、より楽しくより良い放送にしていくための取組です。草の井っ子のみなさんが中心となって、元気な学校にしていくために、考えたり実施したりすることが、どんどん増えるとよいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
10/16 朝礼 学校公開日
10/17 ふれあい鑑賞会(午後)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922