最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:214
総数:932096

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつの日でした。北部中学校からも卒業生が、小学校へあいさつ運動にきてくれました。小学校も本日から『スマイルあいさつウィーク』が始まりました。元気なあいさつが響く学校にしていきたいですね。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定

11日(月) あいさつの日・朝礼・クラブ
12日(火) ALT来校・読み聞かせ(どんぶりこさん)

※スマイルあいさつウィークがはじまります。

第5回 ビオトープ同好会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5回ビオトープ同好会が開催されました。秋が近づき、木々の葉が多く落ちるようになってきました。また、水草が水の流れを変えてしまっている場所もあったため、余分な水草を抜く作業も行っていただきました。
 
 会長様より「みんなで力を合わせていくと大きな力になり、人の力は本当にすばらしい」というお言葉をいただきました。

明日は、ビオトープ同好会が実施されます

画像1 画像1
明日、9月10日(日)9:00から、ビオトープ同好会が実施されます。ご参加お待ちしております。

草井を元気にする会

画像1 画像1
 9月8日(金)の尾北ホームニュースで『草井を元気にする会』が紹介されました。カローリング大会の様子が記載されていました。

PTA社会見学申込みありがとうございました

画像1 画像1
 PTA社会見学の参加申込みありがとうございました。

 定員となりましたので、締め切りとさせていただきました。

第2回 草の井っ子スマイルあいさつウィーク

画像1 画像1
 休み時間に議員が集まり、来週開催される「第2回 草の井っ子スマイルあいさつウィーク」の話し合いが行われていました。全校にどのように伝えていくのか、どんな取組や声掛けをしたら、効果的なのか等を話し合っていました。

 皆さんで、元気な声が響くキャンペーンにしていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ご飯、牛乳、栗ご飯の具、さんまの塩焼き、重陽汁 です。

 9月9日は、重陽の節句です。菊酒を飲むことにちなみ、汁に菊型のかまぼこを入れました。また、栗ご飯を食べる習慣があり、栗の節句とも呼ばれています。

2年生 生活科 やさいの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、年間通して、学年畑の野菜を観察しています。夏にたくさん実がついた、トマトやナス、キュウリ等の野菜はだんだん枯れてきました。「実がとれる時期は終わっちゃったんだ」「でも種ができているよ」などの声が聞こえてきました。プリントに丁寧にまとめていました。

6年生 書写 思いやり

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は書写の時間に「思いやり」という字の練習を行いました。漢字とひらがながま混ざり、バランスをとることがとても難しいです。始筆に注意し、文字のつながりを意識しながら練習しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、揚げ鶏のレモンソースかけ、キャベツの和え物、五色の味噌汁 です。

 揚げ鶏は、下味をつけずに米粉、でんぷんをつけて揚げています。まだ暑い日が続くので、さっぱりと味わうことができるようにレモンソースをかけました。

PTA社会見学申し込みについて

画像1 画像1
 11月24日(金)に、PTAの社会見学が実施されます。場所は、安城産業文化公園(デンパーク)です。先日ご案内を配布させていただきましたが、本日<9月6日(水)>の時点で、定員残りわずかとなりました(募集人数は40名です)。

 お知らせしたように、40名を超えた時点で、その日に申し込んでいただいた方の抽選となります。よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ごはん、牛乳、さばのおかか煮、きゅうりの青じそ和え、たま麩のすまし汁 です。

 青じそは、愛知県が生産量1位の食材です。中でも豊橋市は全国の50%以上を占めています。大葉とも呼ばれ、ビタミン類、ミネラル類が豊富に含まれています。

陸上運動記録会練習開始 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から、陸上運動記録会練習が始まりました。今年度は、『6年生全員で創りあげる陸上運動記録会』をテーマに、全員で記録会の練習をスタートしました。各種目に分かれ、自己ベストが出るように、競技にチャレンジしていました。

アサガオのつくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、理科の時間にアサガオの花の観察を行いました。咲いている花をとり、花びらを丁寧にさき、つくりを観察します。おしべの数やめしべの形を調べていました。一般的にはおしべは5本のようですが、6本あるものもあったようです。

とべとべ ロケット  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの工作で作ったロケットを1年生が飛ばしていました。自分で工夫した絵が描かれていました。ゴムの力を利用して飛ばすロケットを、どれだけ遠くへ飛ぶかとか、どれだけ高く飛ぶかという競争をしていました。

外国語活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ALTの先生をお迎えして、外国語活動の授業が行われました。6年生の教室では、『 Can you play 〜 』という文の学習を行っていました。何を『play』したかを聞き取るゲームです。神経を集中し、とても盛り上がっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

冷やし中華、ひじき入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳 です。

 ゴーヤは、にがうり、ツルレイシとも呼ばれ、熟す前の未熟果を食べます。ゴーヤに含まれる苦味成分とビタミンCは、共に夏バテ解消に効果的です。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の「読み聞かせ」を2年生に行っていただきました。各学級2冊ずつ読んでいただきました。感情をたっぷりこめて読んでいただくため、どんどんお話に引き込まれていきます。なかには、ちょっと切ないお話もあり、胸が熱くなりました。

 どんぶりこさんありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 発芽玄米ご飯、牛乳、夏野菜カレー、ころころサラダ、冷凍みかん です。

 2学期最初の給食です。夏野菜カレーには、かぼちゃ、ピーマン、なす、トマトの夏野菜が入っています。旬の食材なので、栄養価が最も高まっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
10/16 朝礼 学校公開日
10/17 ふれあい鑑賞会(午後)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922