最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:252
総数:930753

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、和風ポークソテー、きゅうりのじゃこ和え、のっぺい汁 です。

 しらす干しは、カタクチイワシやマイワシの稚魚を、蒸して乾燥させたものです。しらす干しをさらに乾燥させると、「ちりめんじゃこ」になります。

6年生 書写 この道や

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の授業で、松尾芭蕉の俳句を学びました。「松尾芭蕉を知っている人」と聞くと、「名前だけは知っているけれど…」という返事が多く、「古池や」を知っている子がぽつぽつといるくらいでした。
 今回書写では、「この道や 行く人なしに 秋の暮」という俳句を書きました。厚紙に字のバランスを考えながら、ペンで清書しました。

就学時健診

画像1 画像1
 就学時健診が実施されました。雨が降っていましたが、幼稚園や保育園から、たくさん来校していただきました。健診を行っているときに、保護者の方には、スクール・カウンセラーと歯科医の先生のお話を聞いていただきました。

 お忙しい中、ありがとうございました。次は、入学説明会で、お待ちしています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 愛知の大根葉ごはん、牛乳、青じそ入りあじフライ、煮味噌、江南産小松菜のおひたし です。

 今日は、食育の日の献立です。青じそは、愛知県が収穫量全国一位の野菜です。薬味としての利用が多いですが、今日はあじと一緒に一枚丸ごと揚げました。

就学時健診が行われます

画像1 画像1
 本日は、午後から就学時健診が行われます。来年から草の井っ子の仲間としてやってくる皆さんを、心から待ち遠しく思っています。

 朝の時間に、5年生が会場づくりのお手伝いを行ってくれました。5年生の皆さん、ありがとう。

 ※ 児童の皆さんは、給食終了後、12:55に一斉下校を予定しております。

 ※ 就学時健診の受付は、13:10から体育館で行います。


11月 下校時刻表の訂正について

画像1 画像1
 本日、全校児童に『11月 下校時刻表』を配付いたしました。毎月1〜3年生に配付しているお手紙ですが、一部修正がございました。

 PTAの旗当番の方に変更をお伝えするために、訂正版を全学年に配付させていただきました。

 ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


11月17日(金)

変更前(誤) 1・2年 … 14:55  3〜6年 … 15:45
 ↓
変更後(正) 1〜4年 … 13:40  5・6年 … 15:45

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、ビビンバ、大豆もやしのナムル、トックいりわかめスープ です。

 もやしの中でも、大豆を種子としたもやしを「大豆もやし」といいます。大豆がもつたんぱく質や、イソフラボンといった成分を含み、普段のもやしより栄養価が高いです。

国語通り〜秋〜

画像1 画像1
 国語通りも秋が深まってきました。

ふれあい鑑賞会 その4

画像1 画像1
児童のお手紙です。

志多らさんへ

 ぼくは、初めて和太鼓を生で聞きました。演奏が始まる前から「どんな音色なんだろう。」とワクワクしていました。演奏が始まると、みなさんの真剣な顔や、汗だくになってもずっと笑顔でいらっしゃったのを見て、とてもかっこいいなと思いました。草井小学校に来て下さって本当にありがとうございました。

ふれあい鑑賞会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごく大きな太鼓を、全身全霊の力をこめてたたく姿に、感動しました。そして最後に、奥三河に伝わる「花祭り」を全校で舞いました。

 たくさんの保護者の方にも、参加していただきました。ありがとうございました。

 本日演奏をしていただいた「志多ら」さんは、来年1月に、江南市での公演を予定してみえるとのことでした。

 すばらしい演奏をありがとうございました。

ふれあい鑑賞会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に響き渡る太鼓の音に、釘付けです。獅子舞の演出があったり」、和太鼓体験コーナーを設けていただいたり、楽しい時間がいっぱいです。

ふれあい鑑賞会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふれあい鑑賞会が行われました。「志多ら」さんをお招きして、和太鼓の演奏を行っていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ツイストロールパン、牛乳、れんこんサンドフライ、さつまいものサラダ、オニオンスープ  です。

 さつまいもには、果物と同じくらいの量のビタミンCが含まれています。また、熱で壊れにくいので、ゆでても十分に摂ることができます。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「読み聞かせ」を4年生に行っていただきました。『いのちのはな』というお話は、花の一生のお話ですが、たっぷりと感情を込めてお話される姿に心を打たれました。少し切なく心に残るお話でした。

 次回の読み聞かせは、10月24日(火)3年生の予定です。よろしくお願いします。

10月17日(火)はふれあい鑑賞会が行われます

画像1 画像1
 今年度のふれあい鑑賞会は、和太鼓の演奏です。

1 日  時  平成29年10月17日(火) 13:00〜14:30
        ※全学年で鑑賞します。
 
2 場  所  草井小学校 体育館

3 鑑賞内容  和太鼓  志多ら
       
 志多らは、地域に根を張ることで生きた文化の礎にふれ、伝統を受け継ぎながら新たな文化を未来に向けて創造することをテーマに活動をしているプロ和太鼓集団です。

4 備  考
 ・参加希望用紙は、事前にいただいておりますが、当日の参加も可能です。
  入口で確認をお願いいたします。
  ・鑑賞料(一人864円)は当日集金します。
 ・おつりのないようにお願いします。
 ・上履きをお持ちください。
 ・演奏の都合上、開演10分前までに入場をお願いします。

授業公開 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分たちで作った工作を使い、ゲーム大会が行われていました。保護者の方にも参加していただき、とてもうれしそうでした。


 保護者の方から次のようなアンケートをいただきました。


○ 普段は見られない日常の学校での姿が見やすく、ありがたいです。

○ いつもありがとうございます。本日は、教室の窓が外してあり、見易かったです。ありがとうございました。

○ 6年生の理科の授業を拝見いたしました。補助の先生と二人三脚で、子どもたち全体に実験の内容が伝わる楽しい授業でした。日頃の授業の組立など、いろいろ研究されて、子どもたちが楽しく学べるよう、工夫していただいて、感謝しています。


 ありがたいお言葉をいただきました。これからもご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

授業公開 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からも、たくさんの保護者の方に来ていただきました。 

授業公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から5・6年生は、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

授業公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子や子どもたちの活躍の様子を感じ取っていただけたでしょうか。 

授業公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の降る中、たくさんのご参観ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
10/23 朝礼
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922