最新更新日:2024/06/11
本日:count up119
昨日:347
総数:931335

PTA社会見学について

画像1 画像1
 11月24日(金)は、いよいよPTA社会見学が実施されます。参加希望を出されたPTA会員の皆様には、本日お子さんを通して、ご案内を配付させていただきました。

1 期日   11月24日(金)

2 行き先  安城方面 デンパーク
     
3 体験  パン作り体験
       
4 昼 食 デンパークでのランチ

5 学校集合 午前8時45分(西正門側南校舎玄関付近に)
        受付は、玄関内で行います。
  出発予定9時00分(バスの乗降は西正門前です)
      解散  午後3時45分頃予定

6 費用   3,000円
 ・ 参加費(3,000円)は当日集めさせていただきます。おつりのないようにご用意ください。
 ・キャンセルはできません。当日ご都合が悪い方は、代理の方の参加をお願いいたします。

7 その他
 ・北館裏は学校職員の駐車場になっております。当日朝は、自転車または徒歩にて来校していただきますようお願いいたします。
 ・パン作りを行うときに、エプロンが必要です。ご持参ください。また、手洗いを行った後、手を拭くためのタオル等のご準備をお願いします。
 ・昼食は、ビュッフェ形式ですが、食べ残しがないようにご注意ください。(食べ残しがあると、追加料金が発生します。)
 ・バスに乗られてからのトイレ休憩はございません(緊急時を除く)。来校前にお済ませください。 

 よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は

 サンドイッチバンズパン、牛乳、肉団子のトマト煮、野菜ソテー

 <セレクト給食>エビカツ か メンチカツ  です。

 トマトの原産地は、南アメリカのアンデス山脈の高原地帯です。ヨーロッパには、16世紀頃に伝わりました。しかし、初めの頃は、トマトの赤い実を毒だと思い込み、観賞用として栽培されていました。そのため食用として栽培が始まったのは明治時代です。本格的に家庭で食べられるようになったのは、第二次世界大戦後からです。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「読み聞かせ」を2年生に行っていただきました。言葉は、心を込めて読むと、「単なる文字の配列」ではなく、相手の心を震わせる力を持ちます。

 感情豊かにお話しをされるどんぶりこさんのお話を聞くといつもそんなことを思います。
 
 次回の読み聞かせは、11月28日(火)3年生の予定です。よろしくお願いします。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定

20日(月) 代休
21日(火) 防犯教室(1・2年生) 読み聞かせボランティア(どんぶりこさん)

23日(木) 勤労感謝の日
24日(金) PTA社会見学(安城方面)

2年生 草の井っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな役になりきって、演じることができました。すばらしい思い出ができましたね。

草の井っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、いよいよ『草の井っ子発表会』です。子どもたちは、今日まで、一生懸命練習してきました。保護者のみなさま、地域のみなさまのご来場をお待ちしております。
 
 さて、残念ながら、早朝より雨がふっております。駐輪場は用意してありますが、屋根がありませんので、できるだけ徒歩での来校をお願いいたします。

 なお、自家用車をとめる駐車場はありませんので、車での来校はご遠慮ください。
 
 体育館へは、高学年脱履から入場してください。朝の開場は8時15分です。その他の扉は閉鎖しますので、お願いします。
 
 体育館内は、じゅうたん席といす席があります。ゆずりあってご利用下さい。

 また、撮影席も用意しましたので、ご利用いただけます。

 交通には十分気を付けて、ご来校ください。

明日のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の「草の井っ子発表会」のために、5・6年生は会場準備を行いました。体育館だけではなく、脱履やスリッパの準備なども熱心に行っていました。

 いよいよ明日が本番です。

 保護者の方の体育館開場は、8:15です。
 
 高学年脱履よりお入りください。お待ちしています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 愛知の米粉パン、牛乳、愛知野菜入りコロッケ、キャベツのサワーサラダ、白菜のシチュー です。

 白菜は、冬が旬の野菜です。ビタミンCが多く含まれていて、風邪を予防する働きがあります。今日は、地元江南市で作られた白菜を給食で使用しました。

江南市PTA連合会研修視察

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、本校PTA会長、副会長、校長、教頭の4人が、江南市PTA連合会の一員として、計48名で、常滑市立大野小学校を訪問させていただきました。

 古い歴史を持つ伝統ある学校、大野小学校のPTA活動の様々な活動を、大野小PTA会長さんを中心に、お話ししていただきました。
 
 「つむぐ」を合い言葉に、学校と地域のつながりを大切にしている活動が、本校のコミュニティ・スクールの考えににており、大変参考になりました。

大野小学校のHPでも紹介していただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、かますの一夜干し、味噌おでん、ほうれん草の白和え です。

 かますは、秋から冬にかけて脂がのりおいしくなります。中でも塩焼きがおいしく、「かますの一升飯」といわれるほど、ご飯との相性がよいです。

6年生 あと2日 草の井っ子発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 草の井っ子発表会本番まで、いよいよあと2日となりました。6年生は「杜子春」の劇を行います。「本当の幸せとは」を6年生全員で見つけようとしています。練習は、明日が最後です。全力でのぞみます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き玉子、ひきずり、もやしのゆかり和え、お米のムース です。

 ひきずりは、すき焼きの鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことが名前の由来です。愛知県は、にわとりの飼育が盛んなことから、とり肉がひきずりに使われています。

土曜日は草の井っ子発表会です

画像1 画像1
 土曜日は、草の井っ子発表会です。お待ちしています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 天むす(ご飯、エビフリッター、海苔)、あかもく入り八丁みそ汁、チンゲンサイのおかか和え、牛乳 です。

 八丁みそは、岡崎の八丁村で造られたみそです。八丁みそは他のみそと違い、米こうじ、麦こうじを用いず、大豆をこうじにした豆こうじで作られています。

落ち葉ひろい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の時間に「落ち葉ひろい集会」を行いました。草井小学校は、自然が多い学校なので、秋になるとたくさんの落ち葉があります。今日はペア学年で、仲良く落ち葉拾いを行いました。高学年の子は、上手に低学年をリードし、たくさんの落ち葉を取ることができました。

 また、美化委員会の子は、集会が終わった後も、道具の片付けや落ち葉の後始末などを進んで行ってくれました。学校を支えるリーダーとして、すばらしい活動をしていると思いました。

努力すること

画像1 画像1
 秋の今日は朝礼が行われました。校長先生は、次のようなお話をされました。

 うれしかったことが3つありました。

 1つめは、先週みなさんに配った「愛知のPTA」という新聞です。この新聞に草の井っ子が書いた記事が載っていました。自分の考えを持ち、その考えを「書く」という活動に移し、書いたものを「発信する」活動につなげていくのは、すばらしいことです。

 2つめは、「愛知駅伝」のお話です。12月2日(土)にモリコロパークで市町村対抗の駅伝大会が行われます。その江南市の代表に、男女とも草井小学校から選出されました。当日がんばってほしいです。

 3つめは、昨日行われた「いびがわマラソン」で、草井小学校の職員が、女子総合4位というすばらしい成績を収めました。42.195キロの距離を3時間6分31秒で走り抜きました。すごいですね。

 今お話しした3つのお話は、何もせずに結果を出していることではありません。人が知らないところで、努力したり、苦労したりしたことが成果となってあらわれているのです。

 みなさんも、今週の土曜日には「草の井っ子発表会」が行われます。みんなが活躍する場所です。恥ずかしがらずに堂々と演じ、みんながスターになって輝いてください。

緊急 (不審者情報) 江南市内

画像1 画像1
 次のような事案が発生しているため、ご連絡いたします。 

 平成29年11月10日(金)午後4時30分頃、下校途中の女子児童3名に、不審な男が自転車ですれ違い、再び下半身を出して近づいてきた。児童たちは走って逃げた。


■ 不審者の特徴
 グレーのパーカー、白いシャツ、黒いズボン、やせ型、学生風、自転車で移動

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

愛知のさつまいもご飯、牛乳、大葉入りハンバーグ、切干大根とぎんなんの炒め物、愛知野菜のくず汁 です。

 愛知県で作られる切干大根は伊吹おろしと呼ばれる冷たく乾いた風を利用して作られます。干すことで、うま味や栄養が凝縮された昔ながらの保存食です。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定

13日(月) 朝礼・委員会
14日(火) ALT来校・読み聞かせボランティア(どんぶりこさん)
18日(土) 草の井っ子発表会

20日(月) 代休


5年生 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日5年生は、学校で稲刈りを行いました。鳥や台風の被害を受けることもありましたが、たくさんの米を収穫することができました。また、みかんやキウイの収穫も行っていました。

 『実りあるもの』を収穫する喜びは、格別です。5年生のみなさんも笑顔がいっぱいでした。

 『米づくり』に関して、JAの方に田植えから田の世話、稲刈りまで、たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
11/23 勤労感謝の日
11/27 朝礼 クラブ
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922