最新更新日:2024/06/13
本日:count up136
昨日:195
総数:931780

PTA新旧役員会・新旧委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はPTA新旧役員会とPTA新旧委員会が開催されました。PTAの平成29年度と平成30年度候補の方にお集まりいただき、紹介や仕事内容の確認を行う会です。

 図書館に約80名ほどのPTAさんにお入りいただき、来年度に向けての準備を行っていただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。

来週の主な予定

画像1 画像1
 来週の主な予定

2月25日(日)… PTA新旧役員会・PTA新旧委員会
  
  26日(月)… 初老記念品贈呈式・委員会
  
  27日(火)… ALT来校・読み聞かせボランティア 
               (どんぶりこさん)

3月 2日(金)… 第4回学校運営協議会推進委員会

5年生 音楽 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市の巡回指導(音楽)の先生にお越しいただき、卒業式に向けて歌の練習をおこないました。合唱が美しく響くために、音程と言葉に込められた気持ちを大切にした指導をしていただきました。

6年生 総合的な学習 環境保全

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間に環境保全をテーマに学習を進めています。学習のまとめとしてリーフレットづくりを行っています。絵や文字を工夫して、読み手を意識した作品づくりを行っていました。

 また、とても集中して取り組んでいたため、廊下を歩いている時に、教室にだれもいないかと思うほど、静かでした。環境問題に対しても意識の高さを感じました。

5年生 卒業式会場の準備

画像1 画像1
 今日5年生は、卒業式会場の準備をおこなってくれました。体育館の倉庫の道具を一時外へ出し、マットや平均台などを体育倉庫へ入れます。てきぱきと仕事を行う5年生は、本当に頼もしいです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、桜海老入り野菜かき揚げ、静岡おでん、あしたばのごま和え です。

 今日は、静岡県の給食です。静岡おでんは、こいくちしょうゆで味をつけた黒い煮汁のおでんです。黒はんぺんという灰色のはんぺんが入っているのも特徴です。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、通学班集会が行われました。今年度の反省をいかし、よりよい通学班にしていくための集会です。また間もなく6年生が卒業し、新1年生が入学してきます。新しい班でのスタートがスムーズにきれるような準備を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 りんごパン、牛乳(コーヒー牛乳の素)、ロールキャベツのトマト煮、ジャーマンポテト、大根と菜の花のスープ です。

 今日は古知野北小学校の応募献立です。今が旬の菜の花を、食べ慣れていない人が多いことを考えて、コンソメ味のスープに入れて食べやすくしてくれました。

校長先生との会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の10人が校長先生との会食会を行いました。今日の給食はセレクト給食なので、何を選んだかというお話からはじまり、昨日の感謝の会のお話、そして6年生が草井小学校のリーダーとして活躍をしているというお話をしました。 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、和風ポトフ、ひじきのサラダ

 <セレクトメニュー>

 チキンカツ ・ あじのカレーフライ です。
 (写真は、あじのカレーフライです。)

 海藻の中でもひじきは食卓に登場することの多い食べ物です。北海道の南側から九州まで広く分布しており、日本では古くから親しまれています。海から収穫したばかりのひじきは、渋みが強く、そのままでは食べることができません。水で洗ってからしばらく蒸しながら煮て、その後、天日干しされたものが乾燥ひじきとして売られています。

歩道橋の点検について

画像1 画像1
 今日は、昨日に比べ気温が少し低いようですが、ここ数日、春を思わせるような暖かな日が多くなってきました。
 昨年末より、朝歩道橋の凍結状態を確認する点検をして参りましたが、本日をもちまして、終了いたします。しかし、また凍結が心配されるような日には、点検に参りたいと思います。




 学校評価アンケートの中に、次のようなお言葉をいただきました。

・雪が降った日に、先生が早く出勤して通学路や児童の登校の様子を確認してくださっている姿を見かけました。ありがとうございます。

・寒い中子供たちが安心して登校出来るように早朝より通学路の点検に来て下さり、ありがとうございました。

 このようなお言葉をいただくと、「がんばろう」という気持ちが高まります。ありがとうございました。

感謝の会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童代表がお礼を述べ、その後、下校安全パトロールの方と、PTA会長さんよりお話をしていただきました。

 下校安全パトロールの方からは、

 (1) ものを大切にしましょう
 (2) 友達をたくさんつくりましょう
 と言うお話を、

 PTA会長さんからは、

 (1) 無限の可能性を大切にしてほしい
 (2) 相手を思いやる気持ちを大切にしてほしい 
 というお話をしていただきました。

 
 たくさんの方に来ていただき、「地域に支えていただいている学校」ということを、改めて全校で感じることができました。ありがとうございました。

感謝の会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で、歌のプレゼントです。「大切なもの」を感謝の気持ちを込めて歌いました。

感謝の会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスクラブからダンスのプレゼントです。「東京サマーセッション」と「FLASH」の2曲を踊りました。

感謝の会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽クラブから演奏のプレゼントです。「フランス民謡メドレー」です。

感謝の会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生のお話の後、1年生が代表のあいさつを行いました。その後で、3年生と4年生から手作りのしおりと首飾りのプレゼントをおくりました。

感謝の会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館で「感謝の会」が行われました。たくさんのお客様に参加していただきました。受付も図書館へのご案内も6年生が行いました。体育館へのご案内は、4年生の議員が行いました。

 花のアーチを準備し、会のスタートです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

 ご飯、牛乳、さけのちゃんちゃん焼き、きゅうりの酢の物、ゆばのすまし汁 です。

 さけは、日本の中では、北海道や東北地方などの北の地域でよくとれます。ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理で、さけと野菜をみそ味でいためたものです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クラブが行われました。明日の「感謝の会」に向けて練習をしているクラブもありました。次回は3月5日(月)今年度最後のクラブです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ご飯、牛乳、とりみそオムレツ、越津ねぎのすき焼き、もやしのじゃこ和え です。

 越津ねぎは、根深ねぎと葉ねぎの中間の性質をもったねぎで、葉も白い根の部分も食べることができます。あいちの伝統野菜にも選ばれた、江南市の特産品です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2/25 PTA新旧役員会 新旧委員会
2/26 朝礼 委員会(反省)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922