最新更新日:2024/06/07
本日:count up92
昨日:97
総数:930849

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

1月20日(月) あいさつ運動
         委員会
  22日(水) 冬の自然観察(3年生)
  23日(木) 縄跳び集会
         介助犬教室(3年生)
  26日(日) PTA役員会・委員会

今日の授業1(1月17日)

 今日の授業です。1年生は2クラス合同で、跳び箱の練習をしていました。絵や版画といった図工の授業を多くのクラスでしていました。3年生の版画では、4年生から使う彫刻刀の練習もかねて、発泡スチロールのような材質をへこませて版木の代わりとして作品を作っていました。どんなものができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(1月17日)

 今日の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(1月16日)

 今日の昼休みの時間に、避難訓練を行いました。休み時間や清掃中の際にも地震や火災が起こるという想定で、いつ避難訓練を行うかを子ども達は知らない状態で行いました。
多くの児童がなわとびの練習等で運動場にいましたが、校内の児童も含め安全に避難することができました。
画像1 画像1

なわとび集会の練習(1月23日)

 来週の1月23日に行われるなわとび集会に向けて、全校で練習を行いました。低学年と高学年がペアを組んで、前半が低学年、後半が高学年の練習をしました。高学年が低学年にアドバイスする場面も見られ、協力して練習をしていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1月15日)

 今日の授業です。5年生は、上皿てんびんの使い方を学んでいました。分銅を置く時は重い分銅からのせるとか、しまう時には皿を片側に重ねるなど、上皿天秤の基本的な使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(1月14日)

 今日の休み時間です。なわとび集会が近いので、なわとびの練習をしているクラスもありました。
画像1 画像1

授業の様子(1月14日)

 今日の授業です。音楽の鑑賞と体育、理科の豆電球の付き方や道徳、英語の授業などをしていました。寒い時期ですが、寒さに負けず元気に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

1月13日(月) 成人の日
  16日(木) 月曜日課

※ 14〜17日の間に各学年でCRT学力検査を実施します。
※ 避難訓練をこの週のどこかで実施する予定です。

今日の授業1(1月9日)

 今日の授業です。理科では5年生でコイルを巻いてモーターを作っていました。6年生はコンデンサーに電気をためて豆電球をともしていました。音楽は、4年生5年生とも発声の練習をしていました。体育は、1年生と6年生は運動場で長縄の練習を、2年生は、集団運動をしていました。寒さに負けず元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(1月9日)

 今日の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1(1月8日)

 今日から本格的に授業が始まりました。国語や算数、理科、体育などの学習をしていました。理科では、3年生が豆電球と磁石の実験の用意を、4年生が星の観察でオリオン座の動き方の勉強を、6年生は手回し発電機の勉強をしていました。
 3学期は、あっという間に過ぎてしまします。1年のまとめをしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業2(1月8日)

 今日の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、草の井っ子のみなさん、明日は3学期の始業式です。
皆さんに会えるのを先生たちも楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1/20 朝礼 委員会
1/23 縄跳び集会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922