最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:246
総数:929647

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・カツカレーライス(ひれカツ2個)  ・即席漬け  ・プリン
・ご飯  ・牛乳

 子どもたちの大好きなカレーライスに「ひれカツ」のおまけ付きでした。
 その上「プリン」まで♪(豪華ですね〜〜〜)

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・コーンシチュー  ・煮込みハンバーグ  ・ブロッコリー(マヨネーズ)
・バターロールパン  ・牛乳

校内散策 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は西渡りの1階から北校舎を撮影してみました。
 左の写真は午前8時すぎに、真ん中の写真は同じ場所で午前10時に、右側の写真は午後12時すぎ(給食の直前)に撮影したものです。2時間おきに撮影して、教室の日当たり具合を確かめました。
 2年生の教室は寒い!というのが草井小学校の定説ですが、この3枚の写真をご覧いただくと、その要因がはっきり分かると思います。このあと、日が西に傾くにつれて、今度は2年1組から順に教室が日陰に入っていきます。
 最も寒い季節を迎えました。2年生の皆さんと担任の先生方には辛い時期になりますが、もうしばらくもう少しの辛抱です。・・・頑張ってください! 

1月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・味噌けんちん汁  ・ブリの照り焼き  ・ワカメご飯  ・牛乳
【今日の一枚】
2年生の廊下に「3学期の目標」が掲示してありました。学習・生活のそれぞれに、新年の決意が力強く書かれていました。

校内散策 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期の校内の様子を紹介します。
 1年1組の3時間目は、図工の時間でした。今日のテーマは「冬休みの思い出の絵」です。クレヨンで描いた絵に、水彩絵の具で色をつける学習でした。年末年始に、家族でスキーに行ったことや、おじいさんおばあさんの家で遊んだことを描いている子がたくさんいました。
 1年生の教室は、学校中で最も日当たりがよく、この季節でも暖かく過ごせます。このときの室温は、ストーブなしで「14℃〜15℃」でした。

1月13日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ラーメン  ・エビの鹿の子揚げ(2個)  ・パイン  中華麺  ・牛乳
【今日の一枚】
 今日、学校中でもっとも暖かかった部屋は保健室でした。身体測定が行われていたからです。写真は4年生男子の計測風景です。ある子は、「先生、前より4センチも伸びたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。前回の計測は9月でしたから、4か月で4センチも背が伸びたことになります。
 まさに『伸び盛り』ですね♪

雪の日の運動場

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪が積もった日の運動場は、やはり、こうならないといけません。(^o^)♪
 残り少ない雪をかきあつめて、久しぶりの雪合戦に興じる子どもたちです。「雪(泥?)だるま」を作ろうとしている子もいました。
 おや?その運動場を勢いよく走って(逃げて)きたのは、柴田先生です。こんな日に運動場に出た先生は、格好の「標的」になるのは間違いないのに、・・・。
 あえて挑戦されたようです。
 

雪の日登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪の日の登下校は、道が滑りやすいため普段より気を遣います。各班の班長さんも、小さな子の様子が気になるようでした。明日の朝、道路が凍結するようだと更に心配が増えます。坂道や段差のあるところで転ばないように気を付けたいですね。

初めての雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年が明けて初めての「雪の朝」を迎えました。
 草井小学校も雪の中でした。朝、7時半にはこんな景色も見られました。

 外気温は摂氏2度くらいでしょうか。
 寒い一日になりそうです。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・マーボー大根  ・中華和え  ・ココア牛乳のもと  ・ご飯  ・牛乳
【今日の一枚】
「直方体・立方体説明器」
 職員室の机の上で発見しました。3年生の算数の学習で使うそうです。頂点を示している黄色いボール状のものは、あの懐かしい『スーパーボール』でした。

3学期初めての給食でした

画像1 画像1
【今日の献立】
・米粉パン  ・ぜんざい  ・鯵のフリッター  ・煮浸し  ・牛乳

 初めての給食は、お正月らしく「白玉ぜんざい」でした。

新年早々の大工事?

画像1 画像1
 草井小学校の北西角の交差点にあった電柱が、ほんの数メートルですが「移動」します。写真は1月7日に行われた電線の引っ越し工事の様子です。以前からの電柱(写真では右側に見える電柱)の位置は、フェンスの外側にあり、児童が道路を横断する際に邪魔になったり車からの死角をつくっていたりしたので、安全のためにフェンスの内側(学校の敷地の中)に移動することになったのです。
 何台もの工事車両が集まっていたので、子どもたちもちょっと驚いていたようですが、農協の角で道路を横断する児童にとっては、とても嬉しいニュースでした。ご尽力いただいた関係各位の皆様、ありがとうございました。

謹賀新年

画像1 画像1
 ♪ あけましておめでとうございます ♪
 新しい年2009年のスタートです。
 今年1年も、草井小学校の子どもたちが元気で健やかに伸びていけますように。

 ※ 写真は、平成21年元旦 午前7時半ころの草井小学校です。

冬休み前インタビュー♪

 草井小学校の放送委員会では、長期休業の前には必ずインタビューの時間を設けて、休みの過ごし方などについて各学年の子どもたちに話しを聞いています。(写真)
 今回も『冬休み前インタビュー』を行いました。
 5年生代表の川瀬くんの用意した答えはこのような内容でした。
Q 冬休みはどんなことをして遊びますか?
A できれば雪合戦をしたり、雪だるまを作りたいです。
  おばあちゃんちに行って、餅つきもしたいです。(カラオケも?)
Q 冬休みは、どんなお手伝いをしたいですか?
A おばあちゃんちは、よく買い物に行くので、おつかいもしたいです。

 月曜日の終業式が終われば、いよいよ冬休みです。子どもたちの胸は「期待」にふくらんでいることと思います。
画像1 画像1

12月19日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・けんちん汁  ・カボチャの挽肉餡かけ  ・ミカン  ・わかめご飯  ・牛乳
【昨日の献立から】
 12月17・18日の2日間、都合により献立紹介ができませんでした。12月18日(木)には、子どもたちの大好きな「ケーキ」と「ローストチキン」が出ていました。本日あらためて紹介いたします。(写真のケーキは、3年生以上の学年にでたショートケーキです。1・2年生は可愛らしいムースでした。)

12月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・野菜スープ  ・ハンバーグ  ・スライスチーズ  ・ポテトサラダ
・スライスパン  ・牛乳
【今日の一枚】
 白鳥・あじさい学級の皆さんが、畑で穫れた「ラディッシュ」を職員室で『販売』しました。一袋50円は破格の安値でしたので、あっという間に売り切れました。とれたての新鮮野菜は大好評でした。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・カレーライス  ・大根サラダ  ・パイナップル  ・麦ご飯  ・牛乳
【今日の一枚】
 朝礼で「親子でパズル」当選者の発表をしました。幸運な子どもたちは6名でした。
 2年生:馬場さん  3年生:青山くん  4年生:石川くん
 5年生:外山さん、奥田さん  6年生:徳永くん   以上です。
 今回の記念品は、「図書カード」だったそうです。
 一足早いクリスマスプレゼント・・かな?

12月12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・カニ卵汁  ・ヒレカツ  ・葱とベーコンの炒め物  ・ご飯  ・牛乳
【今日の一枚】
 学校通信に載せたクロスワードパズルには、思いのほか多くの応募がありそうです。
 朝一番、校長室の前で応募票に答えを書き込む子どもたちの姿を、パチリ!

図書館に新しい本が仲間入りしました♪

 図書館をのぞいてみたら、「新刊コーナー」に、また新しい仲間が増えていました。
 『ドラえもんの学習シリーズ』『ピーマンマンシリーズ』から、『超訳 日本の古典シリーズ』まで、各学年の興味関心に合わせた本が書架に並んでいます。今回の購入では、50冊以上の新刊が入りました。
 今は司書の先生が受け入れ作業の真っ最中で、これから少しずつ子どもたちの目に触れるようになります。たのしみですね♪
画像1 画像1

12月11日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ポトフ  ・フルーツのヨーグルト和え  ・乾燥小魚
・バターロールパン  ・牛乳
【今日の一枚】
 今日の午前中は、暖かな日射しが差し込み気温も上がりました。
 校長室の窓の外には「トウチク」という竹の植え込みがありますが、その植え込みの中で日向ぼっこする猫を発見しました。枯れ笹を布団代わりに、気持ちよさそうに昼寝を楽しんでいらっしゃいました。うらやましい・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1/21 感謝の会(1限) 学校公開日 クラブ
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922