最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:246
総数:929698

2月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・肉だんごとキャベツのスープ  ・エビとホキのチリソース  ・ポンカン
・ご飯  ・牛乳
※ 献立表には「はるか」とありましたが、「ポンカン」に変更になりました。

 今日も6人の「お客様」が校長室を訪問してくれました。中学校になると呼び方の変わる教科は?クイズや、校長先生は何歳?クイズをしながら楽しく会食しました。

学び合いの授業 12

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組の国語の授業が行われました。この日の学習は、「かさこじぞう」の名場面、『じいさまが地蔵様の頭に菅笠(すげがさ)をかけている時の気持ちを考えよう』というめあてで進められました。ペア学習やワークシートなどの手だてを有効に使ったり、役割演技を通して、じいさまの気持ちを想像させたりしていました。
 授業後に行われた協議会では、2年2組の子どもたちの熱心な学習態度と、先生との温かい人間関係ができているという話題がたくさん出ていました。

2月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ホットドック(サンドイッチロールパン、フランクフルト、キャベツ、ケチャップ)
・コーンポタージュ  ・牛乳

 今日も6年1組の6名の皆さんが、校長先生と会食会をしました。中学校に入ってからのこと、部活動のことや勉強のことが話題になりました。

堀市長をお招きして♪ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業は、6年生児童からの質問に市長さんが答えるという形で進められました。「どうして市長になろうと思われたのですか?」という素朴な質問から、「どんな江南市にしたいと考えていらっしゃいますか?」「市民の要望にはどんなものがありますか?」など、これまでの学習をさらに深めようとする前向きな質問まで様々でした。
 児童の質問に答えながら、江南市の未来について熱く語られる堀市長の姿に、子どもたちの眼も輝いているように感じました。あっという間の45分でした。
 堀市長さん、草井小学校の6年生のために、ありがとうございました!

堀市長をお招きして♪ 1

画像1 画像1
 2月5日(木)の2時間目、6年生の社会科の学習「わたしたちの願いを実現する政治」の授業に、江南市長 堀元氏 をお招きして、江南市の政治についてのお話を聞かせていただきました。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ビーフカレー  ・ごぼうサラダ(マヨネーズ)  ・福神漬け
・ご飯  ・牛乳

※ 今日から、6年生と校長先生との会食会が始まりました。第1回目の今日は、6年1組の5名の児童が、校長室で給食を食べました。これから2月末にかけて、毎日5〜6名のグループが順番に訪問する予定です。

立春の朝、一番梅開く♪

画像1 画像1
 2月4日、立春の日にふさわしい良い天気に恵まれました。草井小学校の校庭の東南角、「スライディングヒル」の裏には、昭和60年度卒業生の皆さんが記念植樹された紅梅、白梅が育っています。その2本の梅の枝に、今朝、今年一番の花が開いているのを発見しました。梅は、春の訪れを告げる木と言われています。その名の通りの律儀さに感心させられました。
 

2月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・あんかけかた焼きそば  ・ポークシューマイ(2個)  ・デコポン
・揚げ麺  ・牛乳

 ※ 初めての「かた焼きそば」でした。お子さんに感想を聞いてみてください。
   「具」をのせた時の様子も撮影してみました。(写真右)

2月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・味噌汁  ・イワシの蒲焼き  ・土佐和え  ・節分豆  
・ワカメご飯  ・牛乳
 ※ 明日は節分です。一足先に、今日の給食には節分豆が添えられました。
【1月30日(金)の献立】
 遅くなりましたが、先週金曜日の献立です。(写真右)

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・カリフラワーのシチュー  ・帆立貝柱と野菜のカレー炒め  ・デコポン
・ツイストロールパン  ・牛乳

※ 昨日の伊予柑に続き、今日の献立には「デコポン」が登場しました。甘みが強くて子どもたちにも人気だったようです。

インフルエンザに関する資料を配付しました

 本日、お子さんを通して写真の資料を各家庭に配布させていただきました。予防から発症した場合の対処法までが分かりやすく説明されていますので、ぜひご家族でお読みいただき、今後の参考にしてください。
画像1 画像1

1月28日(水)の給食

【今日の献立】
・(名古屋コーチンの)ひきずり  ・鮭の塩焼き  ・いよかん
・ご飯  ・牛乳

※ 名古屋地方では「すき焼き」のことを「ひきずり」とも呼ぶそうです。特に、鶏肉を使った場合にこう呼ぶことが多いとか。ちなみに、今日の「ひきずり」に使われていたネギは、江南市産の『越津ねぎ』だそうです。
画像1 画像1

校内散策 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 トントン♪ カンカン♪ ギーコギコ♪
 廊下に響く楽しそうな音に誘われて図工室をのぞくと、3年1組の工作の授業「切って切ってトントントン」の真っ最中でした。のこぎりを使って木を適当な長さに切り、釘や接着剤を使って木をつなげ、色や飾りをつけて仕上げるそうです。小物入れなどの実用品からマスコットのような置物まで、どの子も楽しそうに、思い思いの作品に取り組んでいました。
 できあがりが楽しみです。

優勝おめでとうございます!

 平成21年1月25日(日)に行われた、江南市スポーツ少年団新春サッカー大会において、草井小小鹿ドラゴンズチームは決勝戦で古知野西小学校チームに3−1で勝利し、見事「優勝」の栄誉に輝きました。優勝を祝し、メンバーの6年生と5年生を校長室に招いて優勝カップと賞状を手に記念撮影を行いました。
 これからも頑張ってください。
画像1 画像1

1月27日(火)の給食

【今日の献立】
・天ぷらきしめん(エビ、ちくわ)  ・なばなのクルミ和え  ・牛乳

※ 今日の献立は、古知野西小学校からの応募献立でした。なばなのクルミ和えに使 われているニンジンは、江南市産のものでした。
画像1 画像1

1月26日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 五目ご飯  ・かき玉汁  ・イカの甘味噌かけ  ・いちごヨーグルト
・ 牛乳

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・豚汁  ・さんが焼き  ・ごま和え  ・ご飯  ・牛乳
【「さんが焼きって?】
 「さんが焼き」を調べてみました。
 この料理は、房総半島沿岸部に伝わる郷土料理(漁師料理)だそうです。魚のすり身(アジやサンマなど)を主原料としたハンバーグといったところでしょうか。今日の給食にでた「さんが焼き」には、魚のすり身以外にも「味噌」や「ニンジン」「ゴボウ」「タケノコ」といった野菜のみじん切りも入っていたようです。

愛知県にインフルエンザ警報発令

画像1 画像1
 新聞・TV等でも毎日、全国のインフルエンザの流行状況が報告されていますが、ここ愛知県においてもいよいよ「インフルエンザ警報」が発令されました。
 愛知県HP→http://www.pref.aichi.jp/0000010871.html
草井小学校においても今週初めからインフルエンザによる欠席者が徐々に増え始めています。幸い、今のところ学級閉鎖や早下校等の措置を講ずる必要はありませんでしたが、天気予報によると、この週末には強い寒気がやってくるということです。湿度の維持に気を付けながら部屋を暖かくしていただくこと、外出から帰った時には「手洗い・うがい」を丹念に行うようご家庭でもご指導ください。
 なお、風邪やインフルエンザによる欠席者が特定のクラスで急に増加した場合には、やむを得ず下校を早めたり学級閉鎖等の措置をとる場合があります。その際には緊急メールや電話連絡でお知らせいたしますのでご留意ください。よろしくお願いします。

校内散策 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(水)の学校公開日。家庭科室を訪問してみると、シィーンと静まりかえった教室の中で、6年生が黙々と作業学習を進めていました。ミシンを使って布を縫い合わせる子がいるかと思うと、上手に編み棒を使って毛糸の編み物に挑戦している子もいました。「おや?どんな題材だったかな?」不思議に思って近くの子に尋ねてみたら、『家族への贈り物』という答えが返ってきました。
 卒業の時期が、もう、そこまでやってきているんですね…。頑張れ、6年生。。。

1月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・トマト煮  ・花野菜サラダ  ・キウイフルーツ  
・ミルクロールパン ・牛乳
【今日の1枚】
 紹介が遅れました。昨日の給食試食会で、本日の献立について説明する北部学校給食センターの小島栄養士です。(中央こちら向き)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2/11 建国記念の日
2/12 児童集会(歌)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922