最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:166
総数:928797

フォークダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学年体育でフォークダンスを踊りました。学年全員で大きな輪を作り、マイムマイムを音楽に合わせて元気よく踊りました。
 「マイムマイムマイムマイム マイムべッサソン」と元気な声が体育館に響き、笑顔あふれるとても楽しい時間になりました。

感嘆符 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「階段があるよ。」「右に進むよ。」「ゆっくりでいいよ。」など、丁寧に優しくガイドをする声が聞こえました。感想を聞くと「楽しかったけど、こわかった。」と素直に話していました。

障害者の方への関心や理解を深めることができた福祉実践教室となりました。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 福祉実践教室に初めて参加した三年生。講師の先生のお話をみんな真剣に聞いていました。講演を聴いて、優しい言葉かけの大切さを知ることができました。

 講演の後、視覚障害者ガイド教室に参加しました。視覚障害者の方から日常の生活の様子を伺ったり、ペアでアイマスクをつけて歩いたりガイドをしたりしました。


感嘆符 秋の自然観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の自然観察として「秋見つけ」を行いました。

 川口先生の秋の生き物や植物の話を、子どもたちはとても真剣に聞いていました。

 ヒメアカネやオオアオイトトンボ、ジョロウグモ、コバネイナゴなどの生き物や、ナンテンやクロガネモチの実、モミジやイチョウの紅葉した葉を見つけて子どもたちは秋を感じることができました。

感嘆符 いのちの躍動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「いのちの躍動」をテーマに詩の群読と合唱を発表しました。

時間をかけてたくさん練習してきた分、自信を持って、心を一つに、全員が輝くことができ、その姿に感動しました。

草の井っ子発表会を通して集団の力、一人一人の力を高めることができました。

大きな声を出した、成功してうれしかった、楽しかった!と満足していました。

秋の遠足で名古屋港水族館に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は秋の遠足で、名古屋港水族館に行ってきました。

 イルカショーは、とてもダイナミックで、イルカたちがジャンプをする度に、子どもたちから大きな歓声が上がっていました。

 お弁当をおいしく頂き、いよいよ班で館内巡りです。たくさんの種類の海の生き物たちを見て、とても驚いていました。

 楽しく学習することができ、良い思い出となりました。

感嘆符 続・運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 結果は10対2で赤の勝ちでしたが、赤白みんなの思い出に残る運動会になりました。

感嘆符 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日、お天気に恵まれ、絶好の運動会日和となりました!

 台風の目では、4人やチームで協力する姿、コーナーを駆け抜けろ!ではゴールまで全力で走り抜く姿がみられました。

 3年生全員が今までの練習の成果を思いっきり出し切り、1日とても頑張りました。運動会を通して、ぐんと成長することができました。

オクラとホウセンカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オクラに実がなっています♪
花もさいてまだまだこれからたくさん実がなりそうです。
ホウセンカも赤、白、桃、紫と色鮮やかに咲いています。

出校日に食べ頃のオクラを持って帰れるとよいですね。
大きくなりすぎたオクラはかたくてあまりおいしくありませんので、秋に種の観察をする予定です。

夏の自然観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日も、川口先生と自然の勉強会をしました。
樹木園やビオトープの生き物(動物、植物)を、五感をしっかりはたらかせて観察しようという学習です。
はっぱのにおいをかいでみたり、厚みを感じてみたり・・・
プールにいたものとは違うトンボのヤゴを発見した子、きれいなチョウのはねを見付けた子、いろいろな生き物を観察しました。

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開きの前に、恒例、ヤゴ救出大作戦を行いました。
はじめはコツがつかめず、なかなか見付けられずやきもきしていた子も、友だちに教えてもらいながら、たくさん救出することができました。
触ったことがない子も、はじめてヤゴをさわることができました♪

校区たんけんに行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習の一環として、校区探検に行ってきました。
なじみのある場所や、はじめて行ったところなどがあったようです。
畑が多いなどの土地の使われ方や、公共の施設などを見て気付いたことを一生懸命メモしていました。

左から 宮田用水、小脇会館、鹿子島の道路

曼荼羅寺公園へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の遠足では、曼荼羅寺公園へ行ってきました。
1,2年生のときよりも長い距離を歩きました!
公園では、班で協力して問題を探したり、解いたりして、ウォークラリーを行いました。
お弁当もおいしくいただきました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922