最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:193
総数:928981

【3年生】 介助犬に会いました!

1月28日(水)

 今日は、介助犬協会の方と介助犬のハーミーにお越しいただいて、お話をうかがいました。
体の不自由な人の為に、携帯電話を探して持ってきてくれたり、小さなコインを器用に拾ったりと、実際に働く姿をみせてくれました。
 代表の児童がかける「テイク」「ギブ」のかけ声にもしっかりお仕事をしてくれ、盛大な拍手を受けていたハーミーでした。

 人のために働く犬を間近に見られて、興味津々の子どもたち。
仕事中の介助犬にはあたたかく見守る『優しい無視』のお話も、心に響きました。

 先日は、福祉実践教室に引き続き、今日の介助犬のお話を聞きました。
自分たちにできることを、もっともっと考えていきたいですね。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 クラブ見学に行きました!

1月26日 (月)

 4月から始まるクラブ活動を決めるために、クラブ見学に行きました。

 コンピュータークラブ、手芸クラブ、アーティストクラブ、茶・華道クラブ、ダンスクラブ。
今日は、文化系のクラブを中心に見学させてもらいました。

 みんな真剣に活動していて、楽しそうで…どのクラブに希望を出そうか迷ってしまいますね。

次回は運動系のクラブを中心に見学させてもらいます。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 インフルエンザの予防に努めましょう!

1月19日(月)

 インフルエンザがだんだん流行してきました。
感染拡大を防ぐ対策として、今日は班隊形にせず一人一人前を向いて給食を食べました。

 いつもは賑やかで楽しい給食の時間も、今日は静か。
なんだかとても寂しかったのですが、健康第一。仕方がありませんね。

 ご家庭でも手洗い・うがいをしっかりして、予防に努めてください。
そして、もし体調が悪くなってしまったら、無理せず休養を取ることも大切ですね。
みんな元気に、3学期を乗り切りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 冬の自然観察会を行いました。

1月16日(金)

 1時間目と2時間目に、川口先生をお迎えして冬のビオトープ観察会を行いました。

 一見、生きものが何もいないように見える冬のビオトープ。
でも、川口先生について歩くと、越冬中のテントウムシやらカメムシやらムカデやら…たくさんの生きものに出会うことができました。
 植物も、姿を変えながら冬の寒さに耐えていました。
 冬こそ、生きものの智恵を観察できる良い季節ですね。

 これから発見した動植物について、調べ学習を進めます。
2月の学校公開日には、おうちの方にも発表をみていただきたいと考えています。
楽しみにしていてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 チクチク言葉・ふわふわ言葉

1月13日(火)

 今日は1月の身体測定がありました。
9月の時と比べると、身長も体重も少しずつ着実に大きくなっていますね。
グングン成長していく姿を、頼もしく思いました。

 今日は身体測定の前に、保健室の山田先生から『チクチク言葉・ふわふわ言葉』のお話をうかがいました。
 体だけではなく、心も健康に過ごすために、お互い優しい言葉を使ってコミュニケーションをとりたいですね。
画像1 画像1

【3年生】 3学期の本格的スタートです!

1月8日(木)

 昨日の始業式に続き、今日は給食も開始され3学期が本格的にスタートしました。
楽しかった冬休みは終わってしまいましたが、友達と過ごす毎日もとても楽しいものですね。
 笑い声の絶えない、元気な3年生です。

 今月の終わりには縄跳び集会もあります。
全員が元気に参加できるよう、手洗いうがいをしっかりして、インフルエンザ
の予防にも努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2/16 児集(歌声) クラブ(3年見学)
2/17 感謝の会
2/20 あいさつ運動 通学班集会

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922