最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:347
総数:931221

(5年生) 脱穀・もみすり 体験

 先週、刈り取った稲の脱穀を行いました。米がきれいにとれる様子に、気持ちよさを感じていました。
 また、もみすりも行いました。すり鉢とボールを使い、籾殻を外しました。玄米になった米をみて、稲からとれる米の少なさに驚いている児童が多くいました。
画像1 画像1

(5年生)  心を一つにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての試みとして、合奏・合唱を行いました。何度も歌や楽器を合わせ、練習を重ね、みんなで一つの作品を作ることができました。特に最後の「虹を渡って」では、今まで以上にすばらしい歌声で、思いを届けることができたと思います。

 保護者の皆様にも、様々なご協力いただき、ありがとうございました。

5年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でマイエプロンをつくっています。今日は、ミシンを使って縫っていました。糸がからまって困っている子もいましたが、近くの友達が優しく声をかけて、なおしているような場面も見られました。

(5年生)草の井っ子発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草の井っ子発表会に向けて、練習に励んでいます。気持ちを込めて歌を歌ったり、リズムに気をつけながら楽器を演奏したりしました。本番までの残りの時間を大切にして、これからも練習を続けていきます。

(5年生) 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春頃から育てていた田んぼの稲を収穫しました。JAの方に稲の刈りかたやまとめかたを教えていただきながら活動しました。また、果樹園のみかんとキウイも一緒に収穫しました。収穫する喜びを感じることができたのではないかと思います。

5年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で「エプロン」を作っています。自分のお気に入りのデザインを選び、マイエプロンを作ります。手で仮縫いをおこない、ミシンを使って完成させます。今日は、アイロンで型をつけたり、しつけ縫いをおこなっていました。

5年生 草の井っ子発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「曲の演奏にかたむける集中した目」こういう子どもたちの目を見ると、感動します。

 「本番だけ」ではなく「練習の時から」全員で力をあわせて一つのことを成し遂げようとする、5年生に感動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
11/26 朝礼  委員会
12/2 第3回ビオトープ同好会研修会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922