最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:246
総数:929632

6年生 音楽 卒業式にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式にむけて、歌の練習です。
 ピアノの音を聞きながら、音をとります。

6年生 総合的な学習 未来を見つめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に「未来を見つめよう 〜これからの社会のためにできること〜」というテーマで学習を進めています。「環境問題」「国際問題」「人権」「労働」「食品」等、様々なキーワードの中から自分が興味のあるものを選び、追究していきます。
 今日は、キーワードから連想される言葉をつなげてく『ウェビングマップ』の作成を行っていました。また、その『ウェビングマップ』をもとに、グループで意見の交流を行っていました。

 「今、自分にできること」を考えていきます。

6年生 国語 海の命

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語で『海の命』という物語を学習しています。『命』を考える深いお話です。教科書を読んだ後に、疑問に思ったことや学習したいこと等を確認しました。担任の先生は、その疑問や課題をプリントにまとめ、読み深めていく足跡としていました。

 深い読みをすることで、深く作者の心に迫ることができ、様々な人の気持ちや心を理解することができます。今日は、辞書を使い、ことばを調べる学習を行っていました。


 教室の背面に掲示された、卒業カウントダウンカレンダー。草井小学校を巣立つ日が近付いてきていますね。

6年生 理科 電気の性質とその利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、コンデンサーに発電した電気をためて、豆電球と発光ダイオードのあかりのついている時間を比較する実験を行っていました。豆電球と発光ダイオードは、「どちらが長くついているか」を比べます。

 発電には手回し発電機を使いますが、抵抗があるため、ハンドルを回す草の井っ子の「重ーい」という声があちこちから聞こえてきました。

6年生 外国語活動 過去形

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日6年生は、外国語活動の時間に「過去形」の授業を行っていました。

 過去の出来事を説明する文章を、自分で英語でつくり、友達と会話をします。冬休み中の出来事を相手に英語で伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
2/14 学校公開日
2/18 朝礼 クラブ
2/19 感謝の会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922