最新更新日:2024/06/10
本日:count up345
昨日:112
総数:931214

金閣寺 クラス写真1

金閣寺のクラス写真です‼️
画像1 画像1

金閣寺2

金閣寺の写真の続きです‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺1

金閣寺での班ごとの写真です‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多賀サービスエリアでトイレ休憩です

多賀サービスエリアでトイレ休憩をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

高速道路に入りました

一宮木曽川インターから高速道路に入りました!!
画像1 画像1

学校出発

京都に向けて修学旅行の出発です‼️
画像1 画像1

修学旅行 いってらっしゃ〜い!!

6年生全員そろって、元気に出発しました。
爽やかな秋晴れで、気分も弾みますね。
楽しい思い出と、多くの学びを!
いってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】夏休みも残りわずかです・・・

画像1 画像1
 小学校生活最後の夏休み。まだまだ暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?夏休みも残りわずかです。1日1日を大切に、家族との時間を大切に過ごしてください。2学期の準備も忘れずに!
 さあ!2学期には、みなさんが楽しみにしている修学旅行、草の井っ子発表会など行事が続きます。みんなで仲良く協力し、最高の最高額年を目指して取り組んでいきましょう。
 始業式に元気いっぱい、笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

広島平和派遣研修 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市平和教育派遣団の一員として、本校の児童も参加してます。明日の平和記念式典に参加します。たくさんのことを感じ、学んできてほしいと思います。

令和元年度 江南市小学生平和教育研修派遣事業結団式

令和元年度江南市小学生平和教育研修派遣事業の結団式が本日市役所で行われました。結団式のあと早速第1回の研修会が行われました。
画像1 画像1

着衣泳6年生(7月19日)

 今日の1、2時間目に6年生が着衣泳を学びました。江南消防署から4名の隊員の方に来ていただき、1時間目はコンピュータ室で着衣泳についての説明をしていただいた後、2時間目は、実際にプールに入って体験しました。
 わずかな時間でしたが、ペットボトルを抱えて3分間浮いていたり、ペットボトル無しでもできる子もいたりとすぐにマスターする子ども達の力に驚きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、6年生は調理実習を行いました。にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを炒める「いろどりいため」を作りました。班のみんなで協力して、手際よく作ることができました。自分たちで作った料理は特別美味しく感じていたようです。
 夏休み、是非家庭でもチャレンジできるといいですね!

6年生の給食1(7月3日)

 6年生の給食の様子です。みんな、楽しくおいしそうに食べていました。
今日の献立は、
 りんごパン 牛乳 トマトグラタン グリーンサラダ コンソメスープ
です。
※ 夏が旬のトマトは、うまみ成分が豊富に含まれています。そのため、イタリアでは日本のだしやしょうゆのように家庭の味として親しまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生給食2(7月3日)

 6年生の給食の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は5年生がプールサイドを、午後からは6年生がプールの中を掃除しました。
みんなの頑張りのおかげで、とてもきれいになりました。
暑い中でしたが、一生懸命取り組む姿が素敵でした。
来週のプール開きが楽しみですね。

救急法の学習 6年生

 昨日6年生が救急法の学習をしました。消防署の方や病院の看護師さんに来ていただき心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。いざという時に役立つように、とても詳しく教えていただきました。
 消防署や病院のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生運動会の練習2(5月17日)

 6年生の練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生運動会の練習1(5月17日)

 2時間目に6年生が運動会の練習をしました。種目は学年リレーと組立体操(表現活動)です。さすが最高学年という演技でした。下見は来週あります。
 当日の発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 4月の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になり、1か月が経ちました。最高学年としての意識をもち、通学班、委員会など学校のために一生懸命頑張っています。また、授業や運動会の練習にも前向きに取り組んでいます。

6年生 春の遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は、サイエンスショーを見ました。液体窒素の実験や、形状記憶合金の実験などもあり、盛りだくさんの内容でした。
 保護者の皆様、朝からお弁当の準備、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
2/6 新入学児童一日入学
2/10 委員会
2/11 建国記念の日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922