令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.12.17 十少十多の健康訓

画像1 画像1
とあるメンバーで会話をしていると、「体の○○が悪くなってきた」「自分は、○○に罹った」などと会話が始まり、「出た、この世代特有の不健康自慢」と笑い話になりました。病気とつきあうのは大変なことです。できることなら、いつまでも健康でいたいものです。 

さて、細菌研究で大きな業績を残した学者である二木謙三(ふたき けんぞう 1873〜1966)は、東京帝国大学(現・東京大学)医学部卒業後、数々の細菌を発見し、日本脳炎の診断を日本で初めて確立するなどの業績を残しています。

その二木氏は、健康に関する研究にも力を注いでおり、年齢に応じた食事のとり方、呼吸法など、様々な健康法を提唱しています。中でも、「十少十多の健康訓」という、有名な健康訓があります。今から50年も前に、二木氏自身も93歳まで生きてみえます。健康訓のエッセンスを取り入れることは悪くないことでしょう。
自分も「ハッ」とさせられたので、ここで紹介させていただきます。

   十少十多の健康訓
食うこと少なくして  噛むことを多くせよ。
乗ること少なくして  歩くことを多くせよ。
着ること少なくして  浴びることを多くせよ。
悶ゆること少なくして 働くことを多くせよ。
怠けること少なくして 学ぶことを多くせよ。
語ること少なくして  聞くことを多くせよ。
怒ること少なくして  笑うことを多くせよ。
言うこと少なくして  行うことを多くせよ。
取ること少なくして  与えることを多くせよ。
責めること少なくして 誉めることを多くせよ。

週末は少し寒くなってきました。暖かさに慣れている今年です。体調管理に気をつけたいところですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 給食終了
通学班集会
5時間下校
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924