令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.2.16 正しく道具を使う

画像1 画像1
道具を扱うときは、正しい扱い方をしないと、道具そのものの力が発揮されないことがあります。また、安全面にも影響を及ぼすことがあり、その扱い方は、きちんと指導をする必要があります。

先日、あるクラスの図工の授業で、のこぎりや金槌を扱っていました。しかし、よく見ると、それらの工具の持ち手がきちんとしていない児童も一部に見受けられました。そこで、工具に力がうまく伝達しないことを担任に伝え、正しい持ち方への修正の仕方を伝えました。 

すると、次時の授業で、すぐに写真にして黒板に貼り付けて「見える化」し、ポイントの確認をしていました。
「デジタルカメラ」「コンピュータ」「カラープリンタ」が揃っている現代の学校だからこそ、です。便利な時代です。

「書画カメラ」で実演することで共通理解を図ることもできるでしょう。しかし、その場で理解しても、確認したいときに、再確認することができません。そういう意味で、この授業のように、紙に残すことで、繰り返し確認できます。次時にも使用できます。

「こどもたちができるようになるには」を第一に考えた、担任の素早く的確な対応をうれしく思いました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 音楽集会
教育相談週間
クラブ
3年生クラブ見学
2/17 教育相談週間
2/18 授業参観
学校評議員会
6年保護者会
PTA活動
2/16 出迎え週間(〜19日)
2/17 出迎え週間(〜19日)
2/18 出迎え週間(〜19日)
2/19 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924