令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.6.5 スポーツマンシップとは

画像1 画像1
今日は、一宮総合運動場にて行われた、愛知陸上競技選手権大会尾張予選会を見に行きました。午前中は雨が降り、午後からは太陽が照りつけるコンディションでしたが、中高生が県大会目指して、懸命に走り、跳び、投げる姿に、所属チームを問わず、応援している自分がいました。

しかし、スタンドで観戦していると、残念なことが…。
ある大学生の陸上部がスタンドの一角を占めて座っていました。すると、移動をするのに、通路を通らず、ベンチを階段代わりにして、シューズのままベンチの座席部分を踏みながら上り下りをしていきます。一瞬、目を疑いました。しかも、一人ではなく、その部の何人かが同じことをしていきます。
そして、極めつけは、帰り際。荷物を片付けると、忘れ物はないか、周囲を何度も見渡します。目の前には、自分が残したゴミがベンチの上にあるにもかかわらず、何も忘れ物はなかったかのように、立ち去っていきました。

自分にストイックに練習に打ち込み、生活しているからこそ、記録も伸びるでしょう。
背中には、大きく大学名が書かれています。大学生と言えば、大人です。小中高生には、真似をしてほしくない姿でした。スポーツマンシップは、競技中でなくても存在するように思うのは自分だけでしょうか。そこには、アスリートとしてのスポーツマンシップは、とても見えてきませんでした。

古北っ子の皆さんは、とっても一生懸命にABCを意識して取り組んでくれます。上記は、「当たり前」のことだと思います。きっと、古北っ子なら、将来、そんなことはしないと思います。
いつまでも、古北っ子には、ABCを意識して生活をしていってほしいな、と思いました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 心のアンケート
朝礼
6/7 口座振替
歯の指導1年
委員会
6/8 教育相談・健康相談
要請訪問(5年1組授業研究)
5時間授業 14:45一斉下校
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924