令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.10.7 学校状況視察

画像1 画像1
今日は、午後から、「学校状況視察」というものがありました。
これは、教育委員をはじめとした教育行政の方々10名に学校へお越しいただき、学校の経営方針や教育状況などのいわゆる「ソフト面」について、学校から説明し、あわせて施設等の「ハード面」を実際に確認していただく、約1時間弱の会です。

あらかじめA4サイズの資料を4枚提出させていただいていますが、写真のように、大型ディスプレイを使って、グラフや写真、キーワードや箇条書きにしたポイントなどを提示しながら、説明をしていきます。

学校現場の現状を知っていただくよい機会となっており、校長としても、少し力の入る会です。

特に本日は、一通りの説明が終わると、今後行われるコミュニティ・スクールの方向性や、タブレットPCや電子黒板の活用法などについて質問がありました。そのメリットや可能性を回答したところですが、そうしたところから、今後の予算面などの整備がされていくことを期待したいところです。

実は、会が始まる前に、ディスプレイにつなげていたコンピュータ(PC)を再起動すると、突然表示されないというトラブルがありました。「もしかして」ということを想定し、バックアップデータをタブレットPCに保存してあったため、急遽、PCからタブレットPCに機種を変更しての対応をしました。
会が終わってから思ったのは、初めからタブレットPCにしておけばよかったということ。コードレスであり、すぐにミラーリングでディスプレイに表示させるセッティングができるというメリットをPRできたからです。これは、反省点でした。なんなら、そのセッティングの流れを解説しながら実演すればよかった、と思いました。

学校現場を見ていただく機会は、常にあるわけではありません。機会をいかに有効に使うか、ということの大切さを実感した今日の学校状況視察でした。反省…です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 口座振替日
10/11 あいさつの日
認証式
委員会
10/12 1・3・5年遠足
10/13 2年遠足
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924