令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.10.19 男女の座席は市松模様で

画像1 画像1
教室の座席と言えば、一昔前までは、「男子の列」「女子の列」というように、男女を分けて座席の配列をすることが一般的でしたが、本校では、多くの学級で、男女の座席が市松模様になるようにしています。 

市松の配列であると、隣を見たり、ふり返ったりすれば、必ず異性がいます。また、全体で話し合う場合の「コの字」隊形になったり(写真上)、4人グループになっての話し合い隊形になったり(写真下)しても、常に、前後左右は、異性が座る配置となります。一昔前の「男女別の列」では、隊形を変えたときに、同性が隣に並び、集中力を欠くことが起きやすくなりますが、こうすれば、そんなことも少なくなります。また、こうすることで、異性間の多様な考えに触れられ、また、異性間の良好な人間関係を築くことにもつながります。

この「良好な人間関係」は、学級経営や、授業において、大変重要なのです。良好な人間関係は、「学び合い」の基本である、「聴き合い」「尋ね合い」「教え合い」も自然な形ででき、「高め合い」「深め合い」につながります。

市内でも、この隊形の座席配置にする学校・学級が増えてきました。進学先の北部中学校でも、同様です。

学校は、ちょっとした工夫で、学力を高めるための工夫をしています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜21日)
10/20 もみじ読書週間(〜21日)
学校公開日
10/21 もみじ読書週間
10/24 学校訪問
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924