令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.4.25 ほっこりする瞬間

画像1 画像1
出勤・退勤時に、中高生の登下校の時間帯に重なることがよくあります。
そんなときに、ほっこりする瞬間があります。

横断歩道の手前で止まると、頭をちょこんと下げながら、早足にかけていく中学生。
一時停止で止まると、こちらは道交法を厳守して全く問題ないのに、頭を下げながら、自転車で通り過ぎていく高校生。
こういう、瞬間に出会うと、ほっこりし、うれしいものです。

古北っ子の登下校も、押しボタン信号や、横断歩道、一時停止の交差点などで、車が止まってくれたときには、班長さん・副班長さんで一礼することが約束になっています。

中には、急いでいるドライバーもいるでしょう。ドライバー心理として、ひょっとしたら、「イラッ」と思ってしまうそんな瞬間もあるかもしれません。しかし、そんな人に対してする「一礼」は、きっと、心を穏やかにさせるのではないかと思います。

本校正門前の横断歩道でも、止まってくれた車に一礼をすると、中には「ニコッ」として、車を発進させる人がいます。そんな瞬間を見ると、こちらまで、ほっこりします。

ぜひ、古北っ子のみなさんには、遊びに出かけるような、登下校時以外の時にも、そんな姿勢でいてほしいと思います。きっと、ドライバーをほっこりさせると思いますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 クラブ
4/27 歯科健診1・2年
4/28 家庭訪問
5/1 家庭訪問
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924