令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.6.17 鉛筆の持ち方

画像1 画像1
授業を見て回っていると、鉛筆の持ち方が気になる子が目に付きます。 
小学校国語の学習指導要領には、「第1学年及び第2学年」にて、「姿勢や筆記の持ち方を正しくし」という文言があります。書写をはじめ、正しい姿勢と、正しい鉛筆の持ち方で字を書きましょう、というのです。

「鉛筆の持ち方」で検索すると、随分、多くのサイトや動画がヒットします。「画像」で検索すれば、その図を掲載しているサイトにもたどり着けます。

正しい持ち方をすれば、文字も正しくきれいに書きやすくなります。
また、大人になって、ビジネスの場面で、違和感のある持ち方をしていると、恥ずかしい思いをすることもあるでしょう。

高学年以上になると、なかなか矯正することも難しくなります。
正しい持ち方ができているか、今一度、ご家庭でも確認していただけると幸いです。

(※正しい鉛筆の持ち方解説のサイトはこちら↓)
えんぴつの正しい持ち方|トンボ鉛筆
鉛筆の正しい持ち方|北星鉛筆
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/18 ファミリー学級
家庭教育講演会(三遊亭圓窓師匠)
引き渡し訓練
6/19 振替休日
6/20 月曜日課
6/21 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924