最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:261
総数:2045042
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.8.28 子育てカウンター

画像1 画像1
中日新聞が発行する「こどもウィークリー」。8月26日(土)付のウィークリーには、リレーコラム「親の時間 子の時間」に、筆者山崎洋実さんの「子育ては、いつか必ず終わりがきます。永遠には続かないのです。」という書き出しで始まる、興味深いコラムが書かれていたので、引用させていただきます。

 子育ては、いつか必ず終わりがきます。永遠には続かないのです。
 例えば、オムツ替えは、子ども一人につき六千回だそうです。子育てにまつわるカウンターは毎日減り続けています。
 でも、残念なことに「いつが最後か」は分かりません。ある日突然オムツが外れる、ある日突然手をつながなくなる…。予告なく終わっていきます。
 (中略)
 子育ては残念ながら「これが最後のオムツ替え」「これが最後の動物園」などと味わい尽くして終われないのです。
 小学生の間は、親と子ががっつり関われる最後の時。日々、いろんな子育てカウンターが「カチッ、カチッ」と音を立てています。「これが最後かも」と意識してみると、日常の何気ないことに、たくさんの幸せがあることを再確認できるはずです。

「一緒に買い物行かない?」と聞いても「行かない」と呟かれる日が、小学生を卒業するとやってきます(小学生の間にやってくる場合も…)。
子どもと関われる期間は、意外と長くないことに気づかされます。

我が家でも、子どもたちが、中学生、高校生になると、一気に家族そろって過ごす時間は減り、食事さえ、そろって食べることが随分少なくなりました。

相田みつをさんの詩に「しあわせは いつも じぶんの こころが きめる」というものがあります。

ついつい叱ったり、小言を言ってしまったりすることは多くなりがちです。しかし、子育てカウンターが減る中、こうして、子どもたちと関われる何気ないことを「しあわせ」と感じることができれば、コラムの結びにあるように、身の回りには、ずいぶんと「たくさんの幸せ」があることに再確認できるでしょう。
 
と言っても、夏休みの最後になると、小言が…。いえいえ、そこはグッと飲み込んで、笑顔で「もうすぐ2学期よ」と、切り返してはいかがでしょうか(笑)^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 始業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924