最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:447
総数:2044783
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.10.15 幼少期のあそび体験は…

画像1 画像1
あそび道具やあそび環境の創造やあそびの研究をしている(株)ボーネルンドは、10月3日、「体育の日」を機に「体を動かすあそび」と「スポーツ」の関係性にする調査の結果を発表しました。

同調査は、全国の20〜50代の男女1600人を対象に実施されたもので、なかなか興味深い結果が出ていました。

調査結果のまとめとして、以下のような要点が挙げられています。

・体を動かすあそびが好きだった人ほど、スポーツにも積極的
・体を動かすあそび・スポーツともに好き/嫌いになる理由として、「楽しさ」は重要
・「スポーツ好き」になるかどうかは、過半数が小学校低学年までに決まる
・体を動かすあそびが好きだった人ほど、大人になってからのスポーツ習慣を持つ
・体を動かすあそびが好きだった人ほど、身体的な不安が少ない
・8割以上の人が、あそびの経験はその後のスポーツにとって大事だと回答

まとめると「体を動かすことが好きになれば、スポーツも好きになり、その習慣がもて、身体的な不安が少なくなる」ということになります。

では、根本にある「体を動かすことが好きになる」にはどうすればいいのでしょうか。アンケート内には、「子どもは遊ぶことで、楽しみながら体を動かし、そのなかで基礎的な運動能力を育むことができます。こうして段階を踏んだ上でスポーツに触れることが、子どもがスポーツ好きになる重要なポイント」とあります。

まず遊ぶ。そして、一気に難しいことをせずに、基礎的な運動能力を身につけ、段階的に様々な運動をすることで、イメージした体の動きができるようになり、結果、運動好きになるようです。そうすれば、生涯にわたって、スポーツを続けられるようになるようです。

自由に伸び伸びと外遊びを積み重ねていくことが大切なようです。幼い頃は、屋内でじっと座ってゲームばかりするのではなく、やはり、元気に体を使って遊びましょう!

(関係サイトはこちら↓)
ボーネルンドオフィシャルサイト
「体を動かすあそび」と「スポーツ」の関係性に関する調査(プレスリリース)(PDFファイル)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 もみじ読書週間(〜20日)
10/17 もみじ読書週間(〜20日)
クラブ
出迎え週間(〜20日)
10/18 もみじ読書週間(〜20日)
10/19 もみじ読書週間(〜20日)
学校公開日(2限〜給食)
10/20 芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
もみじ読書週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924